ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (2776位~2800位)
全国 24,363件のランキング
2025年2月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2776
興山寺
大分県臼杵市福良2366
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
明治になって興山寺は青巌寺と合併し金剛峯寺と呼ばれるようになりました。 由緒ある名刹の廃寺を惜しんだ当時の傑僧山縣玄浄僧正は、臼杵稲葉氏の協力を得て、現在の大分県臼杵市に高野山より寺号を移し、臼杵将来の繁栄を計り、九州末代の信仰をさか...
11.3K
34
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【興山寺】28番札所御朱印をいただきました。
大分県臼杵の高野山 興山寺を参拝しました。九州西国霊場特別札所の巡礼で訪れた2020年3月...
高野山の山号を称する興山寺は、紀州の高野山真言宗総本山金剛峯寺に由縁のあるお寺です。天正1...
2777
護国寺
富山県下新川郡朝日町境1558
御朱印あり
大同四年(八〇九年)に弘法大師空海によって開基と伝承されている。室町時代の中頃、京都東寺の塔頭にいた蒙覚上人により、五大明王を本尊として再興された。昭和六十一年十一月に工事安全・交通安全を祈願して庭園内に大聖観音像を建立した。また平成...
10.1K
46
書置きにて拝受いたしました。これにて北陸観音霊場結願とさせていただきます。ありがとうござい...
聖観音菩薩さまの御影を頂きました。
シャクナゲは、まだでしたが、桜は満開でした。奥に見えるのは日本海🌊
2778
観音院 加賀寺 (加賀大観音)
石川県加賀市作見町観音山1-1
御朱印あり
11.7K
30
過去に頂いた御朱印です。とても広い敷地なのですが、やや荒れてきているのが残念です。
菅生石部神社へ向かう途中に大観音像が見えたので、その帰りに立ち寄りました。
加賀大観音 境内には人の気配がなく、良く整備された廃墟と言った感じです。
2779
紅冨台寺
静岡県駿東郡小山町須走112-528
御朱印あり
鬼っ子ハンターついなちゃん公認の「紅冨台寺」本山は奈良県御所市にある修験宗の寺院「吉祥草寺」
9.9K
48
紅冨台寺でいただいた御朱印です。令和6年5月4日迄の春土用の御朱印です。
晴れていたら正面に富士山が🗻見えます。銀の玉を両手でさわると!パワースポット
紅富台寺の案内が書かれてます。
2780
吉祥院
茨城県石岡市山崎608
御朱印あり
本院は、山号を摩尼山、院号を吉祥院、寺号を廣厳寺と称し、平安後期の天治元年(1124年)弘法大師14世法孫宥祥阿闍利により、茨城郡宍戸ノ荘山崎郷真家村(現在の石岡市真家字千本)に開山された真言密教の寺。
11.7K
30
石岡市 真言宗豊山派 吉祥院の御朱印です。福々来地蔵の書置きを頂きました。
吉祥院です(((o(*゚▽゚*)o)))
石岡市 吉祥院 院号標から参道です。
2781
新長谷寺
岐阜県関市長谷町1
御朱印あり
平安時代は吉田寺という名で、清和源氏に縁があった。鎌倉時代に、弘法大師法孫護忍上人が感得した十一面観世音菩薩をまつる為、吉田寺境内に観音堂を興した。この尊像が、現在のご本尊である。時の帝後堀河天皇の眼病平癒に効験を発揮し、勅願寺となり...
13.1K
16
新長谷寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
岐阜県関市長谷寺町にある美濃西国三十三観音霊場 第三十三番結願所吉田山 新長谷寺 通称 吉田観音
岐阜県関市長谷寺町にある美濃西国三十三観音霊場 第三十三番結願所吉田山 新長谷寺 通称 吉田観音
2782
法経寺
群馬県桐生市西久方町1丁目7-26
御朱印あり
開山日徳上人は戦国時代作州(岡山県)の豪族能登谷家の裔にして、江戸期を通じ四谷鮫ヶ淵旗本寄合席花房志摩守に代々仕えた武士で全次郎と称した。幕末薩長に抗すも戦運利なく、戦い敗れた後は、赤城山中に篭り、仏門に帰依し、昼夜となく法華経を読誦...
10.8K
40
大黒天の御朱印です。
法経寺をお参りしてきました。
御本堂の扁額になります。
2783
九品寺
奈良県御所市楢原1188
御朱印あり
九品寺(くほんじ)は、奈良県御所市楢原にある浄土宗の寺院。山号は戒那山(かいなさん)。本尊は阿弥陀如来。境内や裏山には「千体石仏」と称される多数の石仏がある。
11.7K
30
九品寺(くほんじ) 奈良県御所市
九品寺(くほんじ) 奈良県御所市
九品寺(くほんじ) 奈良県御所市
2784
大雄寺
岐阜県高山市愛宕町67
御朱印あり
大雄寺(だいおうじ)は岐阜県高山市愛宕町の東山寺町にある浄土宗の寺院で、山号は東林山。飛騨国の触頭として高い地位を占め、飛騨匠による優れた建築が残る。
10.0K
47
参拝記録のため、投稿します。御朱印を授かりました。過去の記録です。
ご本堂です。ご本尊は阿弥陀如来さま。どうぞよろしくお願い致します😊(^▽^)/朝、チェック...
なんだかホッコリする石像さま。
2785
盛岡聖天 永福寺
岩手県盛岡市下米内2-1- 1
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
永福寺の創建は南北朝の頃に遡り、もと青森県三戸に創建された。縁起は、後醍醐天皇の詔宣により懐良親王が大聖歓喜天を遷座されたことに創まり、像は「高野大師作」と伝えられる。当地に移ったのは元和年間(1615年)藩主利直が居城を盛岡に移した...
10.6K
41
参拝記録の投稿です。(直書き)東北三十六不動尊霊場 第十九番
沢山の御朱印の中から選びました。
東北三十六不動尊霊場 第19番札所 盛岡市 宝珠盛岡山永福寺 鳥居を潜って直ぐに本堂です。
2786
養老寺
岐阜県養老郡養老町養老公園1276-1
御朱印あり
伝承によれば、奈良時代の元正天皇の御代、源丞内(養老孝子伝説の実在した人物。後の美濃守)が開いたという。当時は法相宗の寺院であった。天平年間、(養老山麓は法相宗修業地となり、大規模な伽藍が造られた。当時は現在の養老町高林地区(現在より...
11.2K
35
妹と姪っ子がもらってきてくれた
3月訪問。養老寺社号標
3月訪問。養老寺手水舎
2787
海門寺
石川県七尾市大田町5-74
御朱印あり
創建は不明であるが、古くは密教系寺院と推定される。 能登守護畠山家により中興開山。臨済宗建長寺派として七堂伽藍ありしを、上杉勢の能登侵攻により七尾城落城とともに当寺も灰燼に帰す(観音堂のみ焼失を免れる)。 天正十(1582)年、小丸山...
11.9K
36
特別御開帳記念御朱印「観世音」を 遥拝でもお受けいただけるようにいたしました。 世音とは、...
観音堂に奉納された禅羽鶴と遥拝御朱印
瓦志納しますとパンフレットと一緒に御守りをいただきました😌
2788
金剛寺
茨城県笠間市箱田1778
御朱印あり
11.0K
37
^_^^_^^_^^_^
笠間市 箱田山金剛寺 参道入口の様子です。 本尊・延命地蔵菩薩 真言宗豊山派の寺院です。
笠間市 金剛寺 石段の先に山門です。
2789
宣隆寺
三重県鈴鹿市長太旭町2-3-38
御朱印あり
真宗高田派 宣隆寺の沿革初め天台宗の一草庵にしてその開基は能登の人、宝林坊という。 当地院釈寂静居士とあり、永正(1510年頃)以前の人というだけで年代定かならず。当寺第四世唯俊の記す寛文六年(1666年)の古誌によると真慧上人当地に...
11.7K
30
宣隆寺でいただいた参拝記念証(御朱印)です。書置きになります。4~5種類ある中から今回こち...
宣隆寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。御本尊さまにご挨拶をと、本堂訪ねましたが扉に鍵が...
本堂前に参拝記念証(御朱印)が準備されています。冥加金は一枚200円で、下の段の土鍋に納めます。
2790
荘厳寺
兵庫県西脇市黒田庄町黒田1589番地
御朱印あり
荘厳寺は白雉年間(650~654)に天竺(インド)の僧、法道仙人が開基した観音霊場です。ご本尊の十一面観世音菩薩は仙人の自作で、脇壇には法道仙人の立像が安置されています。
11.0K
42
荘厳寺の御朱印です。書置きが展示室内に置かれています。
境内の三社八幡宮です。兵庫県指定文化財になっています。
荘厳寺の多宝塔です。正面から見上げた撮影アングルです。
2791
宗勝寺
千葉県香取市篠原イ527-1
御朱印あり
日祐上人(1290-1369)は宗勝寺と深い結縁があった。『辻説法』では日蓮聖人入滅以来、右に出る者なしとまで高名で、中山法華経寺(現在の千葉県市川市中山)三世として活躍。関東・九州での布教を精力的にされ、各地に拠点をつくり弟子たち...
11.0K
36
御首題は黒和紙に書き入れいただきました。
香取市 日蓮宗の寺院 法中山宗勝寺 参道入口に建つ門柱です。
香取市 宗勝寺 正面から本堂です。
2792
大泉寺
愛知県犬山市栗栖字寺前768
御朱印あり
応永8年(1401年)、足利義満から寺領を二十町歩譲られた無極慧徹によって曹洞宗の寺院として創建された。慧徹は七堂伽藍を建立し、禅道場を開いた。しばらくの間、慧徹とその弟子・月江正文は戦乱を避けるために大泉寺と龍泰寺(関市下有知)を行...
10.1K
45
犬山のアジサイ寺こと大泉寺。木曽川の上流左岸をひたすら進み、桃太郎神社が遥か後方、これ以上...
大泉寺。確かに、ここから先は道路も橋もないのですが、かつては栗栖鉱山が奥にあり、天神山や鳩...
大泉寺。木曽川対岸(右岸)は中山道が抜けて、高山本線が走り、ついでにロマンチック街道もある...
2793
大慈恩寺
千葉県成田市吉岡183-1
御朱印あり
当寺は、釈迦如来を本尊とする真言宗智山派の寺院で、天平宝子(原文ママ)五年(七六一)に、唐の大律師鑑真大和尚が開基したと伝えられる古刹である。鑑真は、奈良の唐招提寺を創建後、東国を巡錫してこの地を通ったとき、紫雲富める瑞祥と異光を放...
12.0K
30
千葉県成田市 雲富山 池光院 大慈恩寺の御首題です子供の頃大晦日に除夜の鐘を打たせて頂いた...
ご不在のようで御朱印は頂けませんでした。賽銭箱脇に七福神のお札が置かれてありました。
千葉県成田市 雲富山 池光院 大慈恩寺 本堂です御本尊は釋迦如來 様です
2794
観音精舎
三重県三重郡菰野町大字菰野8475番地20
御朱印あり
13.7K
9
社務所にて頂いた季節限定御朱印です。お寺の見た目は普通の民家だったので驚きました。
今年檀家さんに送ったという年賀状のデザインのハガキをいただきました。ほっこりした絵がいいです。
菰野町に在る「観音精舎」御本尊「釈迦如来」を始め「聖観音菩薩」「不動明王」等を祀られております
2795
慈眼寺
京都府京都市右京区京北周山町上代4
御朱印あり
明智光秀公のくろみつ大雄尊を祀られています逆臣の汚名から真っ黒に塗られた仏像は今日まで町民に愛されてひっそりと祀られてきました。
9.2K
54
周山城の御城印です。限定「明智鉄砲隊」をいただきました。書置きのみです。
慈眼寺のパンフレットをいただきました。
釈迦堂の拝観について書かれています。拝観は基本的に土日月ですが、それ以外の日は予約すれば拝...
2796
三田洞弘法 法華寺
岐阜県岐阜市三田洞131
御朱印あり
弘仁7年(816年)、弘法大師によって創建された。2つの頭と8本の腕を持つ珍しい両頭愛染明王坐像を所蔵しています。元和9年(1623年)に再建された境内は、庭を主にした作りで、本堂は池を渡り階段を上ったところにあります。「三田洞の弘法...
11.0K
36
三田洞弘法 法華寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
本堂の右から裏山の四国八十八ヶ所霊場巡りができるようになっています。次回は挑戦してみようと...
境内は広く大きな池を渡って本堂へ向かいます。池には大きな鯉を眺めることができました。
2797
法楽寺
兵庫県神崎郡神河町中村1048
御朱印あり
皇極帝の時代に枚夫長者という豪族が2匹の愛犬を我が子のようにかわいがっていた。その頃、都で戦が起こり、枚夫長者もその戦に従軍することになった。留守中に家来と枚夫長者の妻が結託し、帰ってきた枚夫長者を狩りに誘い出し殺そうとしたが、その危...
10.7K
51
法楽寺の御朱印です。直書きでいただきました。
いただいたポストカードです。6枚入ってました。
御朱印のはさみ紙です。犬のイラストが可愛い~
2798
向泉寺
宮城県仙台市太白区秋保町長袋二ノ輪山67
御朱印あり
向泉寺の前身は小松寺といわれるそうです。名取市の秀麓斎の末寺で天台宗でしたが、 現在は曹洞宗に属します。小松寺は平家落人説と結びつき、平清盛の子重盛の子孫といわれる落武者が、 当地に逃れてくるときに一族の祖の守り本尊「阿弥陀如来像」を...
7.8K
68
直書き御朱印頂きました。
〘向泉寺〙秋保温泉♨️近くの向泉寺をお参りしてきました。写真は入口付近の様子になります。駐...
〘向泉寺〙参道途中には観音様がおりました。
2799
安楽寺
静岡県伊豆市土肥709
御朱印あり
663年に行基が手彫りの薬師如来像を安置し創建した「医王山 大泉寺」がその始まりで、隆盛と荒廃を繰り返した後、1534年に「最勝院」の8世 大用精賢禅師により伽藍の整備・改宗・改称が行われ現在到る。
11.7K
29
土肥桜まつり限定御朱印大楠とまぶ湯のデザインです。
限定御朱印のデザインにもなっている、まぶ湯。中は温かい♨️
限定御朱印のデザインにもなっている、大楠。
2800
首無地蔵堂
広島県府中市出口町250
御朱印あり
首から上が欠けた地蔵様で、1977(昭和52)年5月18日、ある人の夢告により地中よりに掘り起こされて祀られた。その後、霊験が全国的に知られるようになった。
12.5K
21
御朱印をいただきました。
首無地蔵堂内部です。🙏
首無地蔵 境内かなりの人が参拝していて、ビックリしました(なので、撮影は遠慮しました)府中...
…
109
110
111
112
113
114
115
…
112/975
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。