ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (2901位~2925位)
全国 25,727件のランキング
2025年10月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2901
求法寺
滋賀県大津市坂本5丁目2-33
御朱印あり
もともと第四世天台座宗安恵和尚の里坊として創建された。のちに第十八世天台座宗 慈恵大師・良源大僧正(元三大師)が、十二歳の頃にここで比叡山への入山修行の決意を固めたことから、求法寺と称されたとあります。
12.4K
41
書置きの御朱印が用意されていました
求法寺さんにて護身符をいただきました
求法寺さん、拝所前のご様子
2902
福満寺
千葉県柏市大井1708
御朱印あり
14.0K
25
福満寺の御朱印です。(ていうか、肝心の朱印を押し忘れたもののようですが、それもご愛嬌)
福満寺の本堂です。左手に宝篋印塔があります。
福満寺の、大師堂です。
2903
洞雲寺
愛知県常滑市井戸田町2丁目37番地
御朱印あり
洞雲寺(とううんじ)は、愛知県常滑市にある西山浄土宗の寺院。山号は、「御嶽山」(みたけざん)。本尊の阿弥陀如来坐像は平安末期の作とされ常滑市指定文化財である。知多四国八十八箇所第62番の札所、知多西国三十三所霊場第13番の札所、法然上...
13.2K
33
直書きにて書き入れていただきました。字体が素晴らしいですね♪
本殿には猫さんが座っておられます。
御朱印と共に頂きました!
2904
常楽寺
愛知県半田市東郷町2-41
御朱印あり
常楽寺(じょうらくじ)は、愛知県半田市にある西山浄土宗の寺院である。
13.1K
34
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
常楽寺の本堂になります。大正13年に火災で本堂を焼失。現在の本堂は昭和15年再建になります...
常楽寺の観音堂になります。
2905
日蓮聖人銅像護持教会 (身延山福岡別院)
福岡県福岡市博多区東公園7-11
御朱印あり
中心に銅像日蓮聖人立像がある。明治21年(1888)、湯地丈雄の元寇記念碑建設運動に端を発し、日蓮宗僧侶の佐野前勵とともに建立。明治37年(1904)、完成。
13.5K
30
御首題は寺務所にて紙渡しでいただきました
日蓮聖人銅像護持教会さん、福岡別院本堂のご様子
日蓮聖人銅像護持教会さん、漱水のご様子
2906
南蔵院
東京都新宿区箪笥町42
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
南蔵院は、牛込城主の牛込勝重が正胤法印(寛永7年1630年寂)に請い、吉祥山福正院と称して、早稲田に創建、弁財天二体を上宮・下宮として祀っていたといいます。御用地となったため、延宝9年(1681)上宮と共に当地へ移転、天谷山竜福寺南蔵...
11.7K
48
御府内八十八所、二十二番札所の御朱印です。差し替えで頂いてきました。
南蔵院本堂です。御本尊の千手観世音菩薩が祀られています。
本堂の右手に並んで建つ南蔵院歓喜天堂です。
2907
三念寺
東京都文京区本郷二丁目15番6号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
三念寺(さんねんじ)は、東京都文京区にある真言宗豊山派の寺院。山号は薬王山。
11.8K
47
御府内八十八所霊場 第34番の御朱印です。差し替えと交換する形で頂いてきました。
こちらは、散華の正面です。参拝記念 三念寺と書かれています。
御朱印を頂いた際に、頂いた散華です。こちらは、蓮の花が描かれてます。
2908
大智寺
岐阜県岐阜市山県北野668-1
御朱印あり
山県北野(やまがたきたの)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
11.2K
71
大智寺さんの本堂で頂きました書置きの御朱印です。
大智寺の本堂です。御本尊は釈迦牟尼佛です。以前御朱印は頂いておりますので、この日は参拝のみ...
雨上がりでしたので青もみじに雫💧が垂れています😊
2909
浄楽寺
神奈川県横須賀市芦名2-30-5
御朱印あり
寺伝によると、文治5年(1189)に源頼朝が父・源義朝の菩提を弔う為に創建された(鎌倉にあった)勝長寿院が、建永元年(1206)の台風による堂宇破損を機に和田義盛と北条政子の手で現在地に移したとされる。鎌倉にでは大御堂などとも呼ばれ、...
12.4K
40
19日は休みだったので京急夏詣神社巡りの南エリアに行って来ました。森戸大明神から国道134...
19日は休みだったので京急夏詣神社巡りの南エリアに行って来ました。森戸大明神から国道134...
19日は休みだったので京急夏詣神社巡りの南エリアに行って来ました。森戸大明神から国道134...
2910
ホノルル妙法寺
2003 Nuuanu Ave, Honolulu, HI 96817
御朱印あり
15.6K
13
I went the temple twice, it is closed so ofte...
なさん、日蓮宗のお寺が海外にあることをご存じでしょうか?現在、約25ヶ寺拠点の日蓮宗寺院が...
お寺の外観はこのような形です。ぜひコロナウイルスが落ち着きましたら御参拝ください。
2911
弘長寺 (信濃あじさい寺)
長野県松本市寿小赤2004
御朱印あり
鎌倉時代、松本盆地一帯は鎌倉幕府の直轄地になっていて、北条時頼六男の相模六郎北条政頼(幼名 赤木丸)が筑摩郡良田郷に派遣されていたが、弘長元年(1261年)に病死し、若くして亡くなった我が子を哀れに思った時頼が、高野山報恩院の開祖憲深...
12.0K
44
松本市のあじさい寺として有名な弘長寺さんで令和七年七月七日の御朱印をいただきました。御朱印...
御朱印、おみくじ、パンフレットの案内がありました。
本堂前に置いてあるパンフレット(50円)を頂きました。
2912
龍泉寺
愛媛県今治市小泉1丁目8−18
御朱印あり
養老年間、行基菩薩の開基にして、自ら不動尊を作り安置し天聖院と称した。元禄12年、役行者一千年忌に際し天照院を仙寿院と改称したが、同13年火災で焼失した。その後、大正4年に現在地に本堂を新築し、名称を龍泉寺と称するようになった。
10.5K
59
四国八十八ヶ所霊場泰山寺奥の院・龍泉寺の御朱印です。泰山寺で頂きました。
四国八十八ヶ所霊場泰山寺奥の院・龍泉寺の納経は泰山寺に変更になっています
四国八十八ヶ所霊場泰山寺奥の院・龍泉寺の本堂です
2913
瀧水寺
長野県上田市殿城1270
御朱印あり
10.8K
61
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
2914
常光院
秋田県仙北市角館町西勝楽町25
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
久米山常光院の創建は寛正元年(1460)、佐竹北家の祖とされる佐竹義信が要山玄的を召還し常陸国久慈郡金砂郷村に開山、歴代の菩提寺としたのが始まりとされます。佐竹義信は佐竹家14代当主佐竹義治の4男で、当時の佐竹家宗家の居城である太田城...
11.0K
54
仙北市の常光院を参拝し秋田三十三観音第十二番の御朱印をいただきました
秋田三十三観音霊場巡りのパンフレットです、何度も見開きをしているので直ぐに傷んでしまうので...
仙北市角館の常光院を参拝しました、寺号標になります
2915
観音精舎
三重県三重郡菰野町大字菰野8475番地20
御朱印あり
15.5K
9
社務所にて頂いた季節限定御朱印です。お寺の見た目は普通の民家だったので驚きました。
今年檀家さんに送ったという年賀状のデザインのハガキをいただきました。ほっこりした絵がいいです。
菰野町に在る「観音精舎」御本尊「釈迦如来」を始め「聖観音菩薩」「不動明王」等を祀られております
2916
棲真寺
広島県三原市大和町平板2033
御朱印あり
広島新四国八十八ヶ所霊場
山陽花の寺二十四か寺
棲真寺(せいしんじ)は、広島県三原市にある臨済宗妙心寺派の寺院。応海山と号す。
12.9K
35
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
棲真寺、本堂になります。
棲真寺の寄棟造の本堂です
2917
晧臺寺
長崎県長崎市寺町1-1
御朱印あり
晧台寺(こうたいじ)は、長崎県長崎市にある仏教寺院(曹洞宗)。正式には海雲山普昭晧台禅寺という。長崎市内外に末寺が14ヶ寺ある。
13.0K
34
過去の参拝記録です。
長崎県長崎市寺町にある海雲山 晧臺寺の本堂(萬徳殿)
晧臺寺"大仏殿"の写真です。※1723年に完成し後に改修され、堂内の蓮華台には高さ3.4m...
2918
厳定院
東京都大田区池上2-10-12
御朱印あり
11.8K
148
嚴定院東京都大田区池上2丁目10−12
嚴定院さん初詣で参詣しました。
嚴定院さん弁財天様になります。
2919
瑞峯院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町81
御朱印あり
瑞峯院(ずいほういん)は、京都府京都市北区紫野にある、臨済宗大徳寺派の寺院。同派大本山大徳寺の塔頭。境内には大友宗麟夫妻の墓がある。
12.4K
40
【過去記録】23年秋、紅葉に合わせて参拝。御朱印を帳面に拝受しました。
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「瑞峯院」門前です。記録のみです。
2920
了源寺
神奈川県川崎市幸区北加瀬1-13-1
御朱印あり
当山は、神奈川県川崎市幸区北加瀬、通称夢見ヶ崎〔ゆめみがさき〕(今から約550年前、江戸城を築いた太田道灌が、この地に陣をひいて築城を計画したが、ある夜、道灌は武士の魂である兜を白鷲がくわえ去る夢を見た為、築城をあきらめた伝説により...
12.4K
41
書置きの御首題を拝受しました。(御首題帳に貼り付けた状態で、受け取りました)書かれたお題目...
川崎市幸区の「了源寺」さんをお参りしました。JR横須賀線・新川崎駅の西側にある小高い加瀬山...
本堂を背景に、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました📷
2921
願成寺
熊本県人吉市願成寺町956
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
四条天皇天福元年(1233)人吉城主初代相良三郎藤原長頼公の創建で、開山弘秀上人は遠州常福寺より招聘。金堂は鎌倉の長勝寿院の大御堂を模造し、1345畳敷と伝わる(九州八十八ヶ所百八霊場会HPより引用)
13.5K
29
御朱印(紙渡し·印刷っぽいです·300円)を拝受致しました🙏✨✳️九州八十八ヶ所百八霊場✅...
境内の様子です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
【本堂】お参りさせて頂きました🙏✨
2922
満願寺
長野県上田市山田1093
御朱印あり
満願寺は、上田市塩田地区前山の前山寺の末寺として、今から約五百年前に創建されたといわれている
13.3K
31
満願寺にて書いて頂きました。これから法事があるようだったので、ギリギリでした。お忙しいのに...
本堂に祀られている、本尊の薬師如来です。
本堂内部になります。
2923
祇薗寺
秋田県横手市金沢寺ノ沢16
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
平安中期の長久年間、金沢柵の守護寺として建立された古刹と伝えられている。清原氏一族の満徳長者致保の養子となった保昌坊が、大仏師定朝作の観音像を出羽国三十三か所の霊地に納め、その十三番札所になったことによると伝えられている。
11.4K
50
秋田三十三観音霊場第十三番の御朱印をいただきました
祇薗寺の観音様をお参りできました
祇薗寺本堂の人天蓋です
2924
満願滝弁財天
大阪府和泉市槇尾山町87
御朱印あり
12.5K
39
書き置きでいただきました
満願滝弁財天さん、満願滝のご様子
満願滝弁財天さん、滝の側のお稲荷さんのご様子
2925
二尊院
山口県長門市油谷向津具下3539
御朱印あり
創建は大同二年、伝教大師最澄開山と伝えられる。二尊院の本尊は二躯並立で一つの本尊として祀られており、楊貴妃の菩提を弔うために安置された仏像である。
13.8K
26
山口県長門市龍伏山 ニ尊院親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありがとうご...
山口県長門市龍伏山 ニ尊院本堂となります。
楊貴妃伝説がのこっているお寺です。
…
114
115
116
117
118
119
120
…
117/1030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。