ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (3301位~3325位)
全国 23,866件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3301
出世観音 立國寺
千葉県市原市戸面401
御朱印あり
源頼朝が再起をかけ祈願した「出世観音」として知られている。
10.3K
18
市原市戸面、日蓮宗 立國寺の参拝記録です。
「出世観音」は今を去る八百年前、源頼朝公が天下統一の旗揚の際、石橋山合戦において大庭景親...
裏参道を10分程度歩くと、立國寺さまの本堂裏手に出てきます。梅の花も咲き始めな感じです♪♪
3302
新善光寺
岐阜県大垣市緑園31
御朱印あり
当寺は明治11年(1878)発願がなされ、同14年(1881)11月9日篠山義本により開山されました。翌15年(1882)5月15日「西額山新善光寺」の称号が認可されました。寺院の建立は、信州善光寺が西濃一市五郡の有志と協力して、大垣...
8.0K
42
新善光寺で書置きの御朱印をいただきました。
境内は広く、自動車15,6台は駐車できそうです。いわれによれば長野の善光寺の分祀とのことでした。
新善光寺の本堂です。御本尊は一光三尊阿弥陀如来です。
3303
吉祥寺 (中野町)
愛知県津島市中野町7
御朱印あり
10.7K
14
津島てら•まち御縁結びにて、直書きを頂きました。
門前にある八剱社明治以前は、吉祥寺は八剱社の社僧坊でもあったそうです
津島霊場巡り3番・青龍山吉祥寺真言宗智山派、ご本尊は不動明王です
3304
宝蔵寺 (岩谷堂観音)
長野県上田市御獄堂84
御朱印あり
834年(承和元年)天台宗の高僧・慈覚大師が信濃巡礼の折、この地で一本の柳の木から三体の観音像を彫刻されました。その際、柳の胴の部分でつくった像をここに奉安したのが開基で、「柳」「胴」に通ずる龍洞山と号したと伝えられます。 頭の部分...
6.8K
71
信濃三十三観音第二十三番の御朱印をいただきました。
聖徳太子堂本尊の聖徳太子になります。
聖徳太子堂になります。
3305
宝幢院
東京都大田区西六郷2-52-1
御朱印あり
鵜の木光明寺第3世行観が平安末期に創建したとつたえられる。区内最古の梵鐘(多摩川の河原で鋳造)などの区指定文化財がある
9.1K
30
参拝から本堂に向かう途中を右手に進んだところにある寺務所にていただいた『玉川八十八ヶ所霊場...
鵜の木光明寺第3世行観(保元元年1156年寂)が創建したと伝えられ、門末50余ヶ寺を擁した...
東京都大田区西六郷の宝幢院さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場結番、東海三...
3306
対潮院
広島県尾道市因島土生町474−1
御朱印あり
1608年、臨済宗伍通寺派のお寺として開山。対潮院はもともと村上水軍第2家老で小丸山城主、稲井勘解由の屋敷でした。屋敷の周りは周囲を堀や海、山で囲まれた要害になっていましたが、現在は埋め立てられています。本尊は如意輪観音で「瀬戸内三十...
10.5K
16
大山神社から650mほど。この辺までは余裕です。瀬戸内観音霊場の札所です。
尾道市因島 梵音山對潮寺最近、お寺の山門を通るときに、どうしてもこのような掲示板・石碑が気...
尾道市因島 梵音山對潮寺 境内江戸時代までは、寺下まで潮の満ち引きがあったそうですが、今は...
3307
寳積院 妙音寺
香川県三豊市豊中町上高野1986番地
御朱印あり
寺伝によれば、飛鳥時代天武天皇治世の白鳳5年(665年または676年)に創建されたと言われ、讃岐国最古の寺院の一つと伝えられる。平安時代初期の弘仁年間(810年 - 824年)嵯峨天皇の勅願所となり、空海(弘法大師)によって現在の寺号...
7.5K
57
四国霊場第七十番札所 本山寺奥の院 納経は別格霊場の仙龍寺さまで頂けます♪⋆*
再開されるのか仙龍寺さんでお伺いしましたが詳しくはわからないとのことでした。
本堂前に信者の方が奉納された吉祥妙童子像です。
3308
妙國寺
福島県会津若松市一箕町大字八幡墓料78
御朱印あり
室町時代に活躍された会津の生んだ名僧日什大正師の誕生・ご霊廟奉安のお寺です。戊辰戦争で飯盛山で自刃した白虎隊士の最初の埋葬地です。会津藩主松平容保公謹慎のお寺でもあります。
10.8K
13
本堂にあげていただき、参拝させていただきました。
妙国寺 本山カードをいただきました。
会津若松市 妙國寺さんにお参り✨
3309
蓮華寺
東京都杉並区本天沼2-17-8
御朱印あり
天沼山蓮華寺は、真言宗室生寺派に属する寺で、開山は真長和尚と伝えられます。本尊は如意輪観世音菩薩(如意輪蓮華峰王)です。当寺開創の詳細は明らかではありませんが、墓石には板倉周防守から寺地を寄進された記録もあり、開創は室町時代と伝えられ...
11.0K
11
直書きの御朱印を頂きました。
蓮華寺さん、境内の入口です。
参道の左側に、弁天さまのお堂がありました。
3310
常高寺
福井県小浜市小浜浅間1番地
御朱印あり
常高寺は、江戸時代初期の小浜藩主京極高次の妻、常高院(お初の方 織田信長の妹お市の方の次女)の発願によって建立された寺であります。寛永7年(1630)に建設に着手し、小浜出身の槐堂周虎禅師を迎えて開山としました。常高院は寛永10年、江...
9.1K
30
若狭観音霊場 第二十三番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
常高寺のパンフレットです
常高寺のポストカードいただきました
3311
高野寺
福岡県朝倉市菩提寺588
御朱印あり
9.2K
29
九州二十四地蔵尊霊場納経帳【高野寺】7番札所御宝印をいただきました。
福岡県朝倉市菩提寺にある甘木高野山 高野寺の地蔵堂※九州二十四地蔵尊霊場7番札所
福岡県朝倉市菩提寺にある甘木高野山 高野寺の本堂
3312
常福寺
愛知県大府市半月町3丁目151
御朱印あり
常福寺(じょうふくじ)は、愛知県大府市半月町にある曹洞宗の寺院である。
7.4K
54
常福寺で御朱印を頂きました。
常福寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第6番札所です。 (16/88ヶ所目です^o^)
観音堂の御本尊は千手観世音菩薩で、右に不動明王、左に弘法大師が祀られています。
3313
南宗寺
大阪府堺市堺区南旅篭町東3-1-2
御朱印あり
南宗寺(なんしゅうじ)は大阪府堺市堺区にある臨済宗大徳寺派の寺院で三好氏の菩提寺。山号は龍興山。開山は大林宗套、中興は沢庵宗彭、本尊は釈迦三尊である。茶人の武野紹鴎、千利休が修行をした縁の寺であり、堺の町衆文化の発展に寄与した寺院であ...
10.9K
12
過去の御朱印アップします😆
南宗寺さんの御本堂?の扁額
南宗寺さんの境内にお祀りされている美しい観音さま
3314
本蓮寺
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3194
御朱印あり
本蓮寺(ほんれんじ)は、岡山県瀬戸内市牛窓町にある仏教寺院。山号は経王山。宗派は法華宗本門流である。境内は朝鮮通信使遺跡として国の史跡に指定されている。
9.2K
29
御首題を直書きで貰いました
三重塔。先には牛窓の海が見えます。三重塔以外にも見どころ多数です。
経王山 本蓮寺 客殿客殿前にはソテツやフェニックス🌴なんだかトロピカルな雰囲気〜🎶
3315
法華寺
茨城県ひたちなか市牛久保町1-2-5
御朱印あり
日蓮宗の寺院。
11.1K
10
本堂内にて直筆でいただきました
茨城県ひたちなか市牛久保町の法華寺さまです日蓮宗のお寺です
逆光で正面からは撮れませんでした。
3316
聖福寺
長崎県長崎市玉園町3-77
御朱印あり
長崎四福寺の一つ
9.2K
29
長崎市。直書きです。
鬼塀。瓦の組み合わせが素晴らしいです。
聖福寺石門。神宮寺から移築された石門だそうです。
3317
山中不動院
岐阜県各務原市各務東町7丁目240
御朱印あり
660年または850年頃(嘉祥年間)に、この地で不動明王の石像が刻まれたと伝わる。これ以降、不動明王像のある山自体が信仰の地域となっていた。1913年(大正2年)、風雨にさらされていた不動明王像を保護するために祠が築かれる。1932年...
9.9K
22
書き置きを頂きました
本堂、弘法堂、籠堂、水子地蔵、岩屋不動、稲荷、倶利加羅などがあります。提灯も見物です。
山中不動にも久しぶりに訪れました。何らかの行事の日だったようで、信徒の方が案内してください...
3318
延命院
東京都台東区元浅草4丁目5−2
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
延命院の創建年代等は不詳ながら、延寿院と号して古谷野倉浜町にあったといいます。寺号が典薬頭の延寿院道三と同名であったことから、元和年間延命院と改めたといい、明暦3年に焼失、当地へ移転したといいます。
8.4K
37
直書きで御朱印をいただきました。#御府内八十八ヶ所
御府内八十八ヶ所五十一番札所の延命院さんにお参りしてきました。#御府内八十八ヶ所
御府内八十八ヶ所五十一番札所の延命院さんにお参りしてきました。#御府内八十八ヶ所
3319
佛名山 西雲寺
埼玉県川越市新富町2-5-4
御朱印あり
9.4K
27
直書きしていただきました
参拝記録保存の為 西雲寺 地蔵尊前にて
参拝記録保存の為 西雲寺 本堂前にて
3320
善覚寺
福岡県直方市植木959-1
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
真言宗醍醐派龍青山善覚寺は、大正九年(1920)開山尼岩熊善行尼が、夫俊太郎の死別をきっかけとして出家。菩提を弔っていたところ、ある夜のこと、夢の中に一人の行者が立った。「我は、石鎚山の行者で、孝之真という。千年前に我が開眼した霊石...
8.8K
33
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【善覚寺】16番札所御朱印をいただきました。
御朱印と一緒に頂いた御影です。
善覚寺、境内の様子です。
3321
龍福院
東京都台東区元浅草3丁目17−2
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
龍福院の創建年代は不詳ですが、正保元年(1645)谷町より当地へ移転したといいます。
9.0K
31
差替えで御朱印をいただきました。#御府内八十八ヶ所
本堂の中の様子です。#御府内八十八ヶ所
龍福院さんの本堂です。#御府内八十八ヶ所
3322
大安寺
岩手県奥州市水沢区東町2
御朱印あり
大安寺は留守家の菩提寺。留守政景公は、利府に城を構えていましたが、伊達家の所領配置換えと共に、一ノ関の機織山に移り、そこで没しました。追善のために、十五代宗利君が大安寺を創建。
10.8K
13
直書きの御朱印を頂きました。
観音さまの絵を頂きました。
境内入口の山門です。
3323
円乗院
埼玉県さいたま市中央区本町西1-13-10
御朱印あり
円乗院は鎌倉幕府の武将畠山重忠が建久年間に道場村に堂宇を創建。慶長年間に中興の祖賢明上人が現在地に移建した。延宝6年に京都仁和寺の直末寺(本尊直属の末寺)に指定され、ついで寛延2年談林格(僧侶の学問所)に昇格、当地方の真言宗の重鎮とな...
10.2K
19
さいたま市中央区、圓乗院本尊、五代明王の参拝記録です。
さいたま市中央区 円乗院与野七福神 大黒天本堂です
さいたま市中央区 円乗院与野七福神 大黒天本堂左手にある 修行大師像と興教大師像
3324
伊勢寺
大阪府高槻市奥天神町1-1-19
御朱印あり
寺伝によれば、三十六歌仙の1人で平安中期の女流歌人、伊勢の晩年の住居跡に建つといい、天正年間に高山氏の兵火で焼失したといわれています。
10.3K
18
高槻市の伊勢寺の御朱印です 伊勢姫隠棲跡 書置
境内に佇む歌人伊勢の廟堂です三十六歌仙の一人に数えられ、此の地 (古曽部) に隠棲されまし...
伊勢寺におまいりしました。
3325
円福寺
茨城県東茨城郡茨城町鳥羽田656
御朱印あり
8.3K
38
茨城町 天台宗 圓福寺の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
2024/04/10 円福寺
2024/04/10 円福寺
…
130
131
132
133
134
135
136
…
133/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。