ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (3551位~3575位)
全国 24,341件のランキング
2025年2月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3551
常住山 感應寺
静岡県静岡市葵区駒形通1-5-5
御朱印あり
当山は、852年(仁寿2年)比叡山延暦寺第三世「円仁慈覚大師」によって富士市瀧戸(現在の富士市岩本)に創立された天台宗の古刹で、元は感應山瀧泉寺と称した。鎌倉時代には、宗祖(日蓮聖人)が身延山に隠棲されて岳南一帯に教化が及び、瀧泉寺...
9.5K
28
直書きにていただきました。
静岡市 感應寺さんにお参り✨
静岡市 感應寺さんにお参り✨
3552
法真寺
東京都文京区本郷5丁目27-11
御朱印あり
家康公御台所の天野図書が、同家下屋敷を寄進し、寺の開基となりました。明治の女流作家、樋口一葉ゆかりの寺です。
9.0K
31
法真寺 本郷閻魔御朱印東京の閻魔めぐり御朱印3ヶ寺目です。絵入れの書き置き御朱印です。本堂...
樋口一葉像お寺のとなりに、小さい頃に住んでいたらしい。この一葉像、えらい美人さん😍旧5千円...
法真寺に伺いました☺️初参拝です。樋口一葉さんゆかりのお寺です。管理事務所(桜木の宿?)に...
3553
大聖寺
愛知県豊川市牛久保町岸組66
御朱印あり
今川義元の墓所(胴塚)。 桶狭間の戦いで織田信長に敗れた義元の首は織田軍の手に・・・ 家臣達が胴体を背負って駿河へ帰る途中、ひとまずこの地に葬り墓としました。
11.1K
10
愛知県豊川市の大聖寺の御朱印です。
愛知県豊川市の大聖寺にお参りしました。こちらは今川義元の墓所です🤔
豊川市 大聖寺さんにお参り✨桶狭間の戦いで亡くなった今川義元公の墓所があるお寺さんです🙏
3554
延命寺
埼玉県吉川市吉川1541
御朱印あり
9.7K
24
朝早くに行って御朱印いただきました。
甘茶が用意されておりましたので、ありがたく頂きました。
花まつりの日にお参りしました。
3555
長慶寺
富山県富山市五艘1882
御朱印あり
長慶寺(ちょうけいじ)は、富山県富山市五艘にある曹洞宗の寺院。山号は法羅陀山(ほらださん)。本尊は釈迦如来。開基は日輪当午。長慶寺の本尊は「桜谷大仏」と呼ばれる大仏であったが、1870年(明治3年)頃、廃仏毀釈の折に富山藩の命により失...
10.4K
17
五百羅漢の御朱印を拝受しました
美しき哉 あぁー美しい 美しい
山中?なので、天気等によっては立山が見えます。北陸新幹線がタイミングよく走って行ったので写...
3556
法華寺
愛媛県今治市桜井甲243
御朱印あり
法華寺(ほっけじ)は、愛媛県今治市桜井に所在する真言律宗の寺院である。本尊は十一面観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第三十七番札所である。御詠歌:法の華 咲きほこりたる 補陀落の 寺に詣るは 後の世の為
7.8K
60
伊予府中十三石仏霊場第十番札所・補陀落山法華寺の阿弥陀如来の納経です。納経所で副住職さまに...
本堂に奉納された扁額です。
補陀落山法華寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第三十七番札所となって...
3557
智満寺 (川根大佛)
静岡県榛原郡川根本町上長尾332
御朱印あり
~公式Webサイトより~・当寺は、今から1000年余年前の平安時代(藤原後期)に草創され千手観音菩薩像を御本尊とし、山号を千葉山と云い、寺号を智満寺と称した。一説には、島田市の智満寺の末寺として奥大井に天台教学の拠点として開かれたとの...
9.4K
57
書き置きですが頂いて来ました。
大仏つながりで 今回は 千葉山智満寺(川根本町)にお参りにきました こちらの山門は江戸時代...
千葉山智満寺の本堂です 数点の絵が掲げられていました
3558
円隆寺
京都府舞鶴市引土72
御朱印あり
円隆寺(えんりゅうじ)は、京都府舞鶴市の西市街地を見下ろす愛宕山の山すそにある真言宗御室派の寺院。山号は慈恵山(じけいさん)。
10.2K
19
円隆寺の御朱印をいただきました。
お寺の周囲には四国八十八か所の地蔵さんが並んでいます。
滝不動(聖水)と呼ばれる不動明王が祀られています。
3559
玄忠寺
鳥取県鳥取市新品治町176
御朱印あり
玄忠寺(げんちゅうじ)は鳥取県鳥取市にある浄土宗の仏教寺院。正式名は、大唐大巖深心山九品院玄忠寺。鍵屋の辻の決闘で広く知られる剣豪荒木又右衛門の菩提寺で、境内にはその所縁の品や資料を展示する荒木又右衛門遺品館が設けられている。
10.0K
21
荒木又右衛門ゆかりのお寺。中国地蔵尊霊場でもあります。
荒木又右衛門のお墓があります。
素敵な襖絵に惹かれてお参りです
3560
観音寺
千葉県柏市逆井523
御朱印あり
9.6K
25
観音寺の、御朱印です。
ガクアジサイが、可憐な花を点けたいました。
観音寺•観音堂の、扁額です。
3561
広済寺
愛知県あま市七宝町桂寺附1679
御朱印あり
9.5K
26
この他にもたくさんの御朱印があります💁
指定文化財の雲版のことが書かれています。
御朱印の案内4種類あります。メインの御朱印は御授観世音菩薩です。
3562
澤田涅槃堂
静岡県賀茂郡河津町沢田
御朱印あり
創立は江戸時代初期で三養院の控寺として建てられたものと推定されています。堂内には本尊釈迦如来涅槃像があり、桧の一本造りで漆箔が施されています。また長さは2m60cmあり、寛永年中(1624~43)頃とされています。他には阿弥陀三尊、背...
10.2K
19
記録用 河津さくらまつりの際に参拝
河津桜観光案内所前看板昨日、この看板を見たのですが、河津桜🌸の時期しか入れないと聞き、断念...
涅槃堂流石に静かでした。河津桜🌸の頃には、大勢の参拝者が来るのでしょうね😊
3563
江地蔵尊
三重県伊勢市二見町江581
御朱印あり
7.9K
42
御朱印を直書きで頂きました。
縁日の24日は、太江寺の和尚さんが、9時すぎにご祈祷に来られます。
今日は24日で縁日でした。
3564
大日寺
三重県松阪市上川町高田338
御朱印あり
本寺は、片岡山地蔵院と称する真言宗寺院で、日野町善福寺の末寺。本尊の大日如来坐像は松阪市指定文化財である。
9.1K
30
同市龍泉寺にて御朱印帳に直接書いていただけるというのを思い出し、後日参拝し拝受しました。
和田金さんから贈られた座牛像です
本堂前、大日如来の扁額です。
3565
少林寺
埼玉県上尾市西門前399
御朱印あり
少林寺(しょうりんじ)は、埼玉県上尾市西門前にある臨済宗円覚寺派の寺院である。
11.1K
10
上尾市 少林寺の御朱印とご本堂です。
少林寺のご本堂です。住職が不在で 御朱印いただけませんでした。
少林寺の山門です。朱色で綺麗でした。
3566
正福寺
兵庫県美方郡新温泉町湯174
御朱印あり
848年(嘉祥元年)、円仁(慈覚大師)が布教のために当地を訪れて湯村温泉を開湯した際に現在地に開創したと伝わる。現在の堂宇は1780年(安政9年)の興範による再建である。 本堂には平安時代後期の作と推定され、21年毎に開帳される秘仏不...
9.2K
32
直書き御朱印をいただきました
桜の時期も良いようです🌸
御朱印は頂けなかったのですが、参拝できて良かったです😊
3567
圓成院
東京都小平市花小金井1-6-29
御朱印あり
9.5K
26
御朱印を頂きました。
境内入口の山門です。
本堂のお隣、観音さまがいらっしゃいます。
3568
定福寺
高知県長岡郡大豊町粟生158
御朱印あり
定福寺(じょうふくじ)は高知県大豊町に所在する寺院である。真言宗智山派。本尊は阿弥陀如来。新四国曼荼羅霊場第61番札所である。御詠歌:さながらに 極楽浄土 粟生山 くめどもつきぬ 慈悲のましみず
7.8K
63
大豊町粟生にある新四国曼荼羅霊場第六十一番札所・粟生山定福寺のバインダー納経です。御本尊は...
念願の蓮を見ることがてきました😄宝物館を失念してました💦7月17日までなら御本尊弘法大師の...
定福寺山門手前の蓮池の大賀蓮です。
3569
相即寺
東京都八王子市泉町1132番地
御朱印あり
相即寺(そうそくじ)は、東京都八王子市泉町に所在する寺院。宗派は浄土宗。八王子八十八景(歴史・文化の景)に選ばれ、童話の題材にもなっているランドセル地蔵(後述)が有名。八王子城の鬼門除けの寺ともされた。
10.5K
16
14日は休みだったので青梅、八王子方面の寺社巡りに行って来ました。吉祥院から陣馬街道を通っ...
14日は休みだったので今回は青梅、八王子方面の寺社巡りに行って来ました。吉祥院から陣馬街道...
14日は休みだったので今回は青梅、八王子方面の寺社巡りに行って来ました。吉祥院から陣馬街道...
3570
福成寺
広島県東広島市西条町下三永
御朱印あり
9.2K
29
過去の。廣島新四国八拾八箇所霊場42番です。
福成寺を遠目から撮影してみました!
お大師様もいらっしゃいます!
3571
天徳寺
山口県防府市下右田668
御朱印あり
右田ヶ岳のふもとにある天徳寺は右田毛利氏の菩提寺です。寺の東の山麓には右田毛利家の墓所があります。境内には樹齢800年といわれる大きなイチョウの木があり、秋には美しい紅葉を見ることができます。
10.2K
18
過去にいただいた御朱印です
裏山の石船山をトレッキング 登山道途中の観音堂ですが廃虚一歩手前
曹洞宗萬年山 天徳寺を1年ぶりにお参り 周防国三十三観音霊場 第二十五番札所
3572
金毘羅密寺 (札幌大仏)
北海道札幌市西区宮の沢1条5丁目23−21
御朱印あり
札幌七福神巡りの恵比須さま
11.0K
10
札幌七福神巡り恵比須様 御朱印です。
【金毘羅密寺】初めてのお参り卍です🙇とても大きい木彫りの獅子があり📷´-🈲がとても残念です...
3573
徳音寺
長野県木曽郡木曽町日義124−1
御朱印あり
仁安3年(1168年)木曽義仲が母小枝御前を葬った寺で、一族の菩提寺。境内には義仲・巴御前らの墓があります。春には桜の美しい場所としても有名です。
8.8K
33
兜観音こと徳音寺の御朱印になります。忘備録としての投稿です。
徳音寺の山門になります。
弓道場がありました。
3574
浄山寺
埼玉県越谷市野島32
御朱印あり
10.7K
14
越谷市野島、浄山寺の参拝記録です。
真新しい浄山寺の山門です。
浄山寺、新築間もない本堂です。
3575
真長寺
岐阜県岐阜市三輪778-1
御朱印あり
行基により、仁寿元年(851年)に創建された、あるいは天喜3年(1055年)に洞仙山真長寺として創建されたといわれ、天文4年(1535年)に吽阿上人により三輪山真長寺として再興された。三輪神社の別当寺であったとも言われる。
10.6K
14
真長寺(岐阜県岐阜市)
真長寺周辺にはあらゆるところに紅葉が咲いていました。特にこちらの紅葉はとても真っ赤です。
こちらは釈迦堂の中に安置されている釈迦如来像です。
…
140
141
142
143
144
145
146
…
143/974
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。