ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (351位~375位)
全国 23,851件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
円光寺明王院
広島県福山市草戸町1473
御朱印あり
中国観音霊場
寺伝によると、明王院の前身である「常福寺」は807年(大同2年)に空海(弘法大師)によって創建されたという。この由来の根拠は江戸時代に作成された棟札によるものであるが、ほぼ同時期に作成された棟札がもう1枚あり、こちらには大同年中に「初...
40.3K
247
国宝五重塔(弥勒菩薩)と国宝本堂(十一面観音)の御朱印もいただきました。観音様は、美術館で...
明王院は、中国観音霊場8番札所、山陽花の寺霊場18札所で、五重塔と四季の花々が、美しいです...
国宝である明王院の本堂
352
廬山寺
京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397
御朱印あり
比叡山天台18世座主元三大師良源によって天慶年中(938年~947年)に船岡山の南に創建されました。寛元3年(1245年)に法然の弟子である覚瑜が船岡山の南麓に再興、中国の廬山にならって蓮社を結び道俗貴賎が群集し、廬山天台講寺と号しま...
39.8K
251
直書きの御朱印を頂きました❇️ご本尊『元三大師』御朱印帳を預けて拝観して、帰りに受け取りです🤗
圓浄宗の本山、廬山寺(紫式部の邸宅跡)の 元三大師堂。1788年の京都の大火で焼失後、18...
煌びやかな御朱印帳です。左側の集印帳とあるのはケースです。
353
神護寺
京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
神護寺(じんごじ)は、京都市右京区梅ケ畑高雄町にある高野山真言宗の寺院。本項で詳説する。神護寺(じんごじ)とは、神仏習合が許されていた江戸時代以前、神社に付属しこれを管理した寺のこと。神宮寺または別当寺と同義。神護寺(じんごじ)は、京...
35.9K
299
秋限定、書き置きで頂きました
右京区高雄の神護寺の楼門です。1999年11月以来参拝です。見事な紅葉を楽しみました。神護...
山門への石段。長く急ですが、期待が膨らむ登りです。
354
屋島寺
香川県高松市屋島東町字屋島峯1808番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
屋島寺(やしまじ)は、香川県高松市屋島東町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十四番札所。本尊真言:おん ばさら たらま きりくご詠歌:梓弓 屋島の寺に 詣でつつ 祈りをかけて 勇むもののふ
35.7K
377
3回目の重ね印いただきました。ありがとうございました。
屋島寺(やしまじ)四国八十八箇所霊場の第八十四番札所本堂 鎌倉時代に造営されていますが、歴...
屋島寺(やしまじ) 四国八十八箇所霊場の第八十四番札所東大門駐車場側入り口となる門
355
百済寺
滋賀県東近江市百済寺町323
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
百済寺(ひゃくさいじ)は、滋賀県東近江市にある天台宗の寺院。山号を釈迦山と称する。本尊は十一面観音、開基(創立者)は聖徳太子とされる。金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1つとして知られる。境内は国の史跡に指定されている。
37.0K
304
紅葉が綺麗かったです
百済寺の本堂です。五間四方の入母屋造りで正面に軒唐破風を付けた御堂で、国重要文化財に指定さ...
百済寺近江三十三観世音霊場
356
大雄院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町52
御朱印あり
慶長8(1603)年に尾張藩家老であった石河光忠(いしこみつただ)がその父の菩提寺として慧南玄譲を開祖に迎えて建立されました。このことより、大雄院は尾張石河家の香華所となっています。 諸堂伽藍のうち、客殿と書院は享保11(1726)年...
43.7K
299
うちわまつり限定御朱印の他に七夕御朱印も頒布していたのでこちらも片面で書いていただきました...
大雄院の中庭石楠花は、見頃を過ぎてましたが、中庭のツツジ、皐月が綺麗です#庭園
写真撮影禁止の所が多い中、此方は撮れました(^ ^)#京都 #京都市 #京都市右京区 #特...
357
岩船寺
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
関西花の寺二十五ヶ所
岩船寺(がんせんじ)は京都府木津川市加茂町にある真言律宗の寺院である。山号は高雄山(こうゆうざん)。院号は報恩院。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は行基と伝える。アジサイの名所として知られ「アジサイ寺」とも呼ばれる。
34.8K
324
ご本尊阿弥陀如来の御朱印。
岩船寺の本堂です。本堂には、御本尊の阿弥陀如来坐像と四天王立像が安置されています。 阿弥陀...
岩船寺(がんせんじ)は、真言宗律宗律宗、京都木津川市 加茂のあるお寺、アジサイが有名です。...
358
一畑寺
島根県出雲市小境町803
御朱印あり
中国観音霊場
一畑寺(いちばたじ)は、島根県出雲市小境町にある仏教寺院。宗派は臨済宗妙心寺派、及び一畑薬師教団の総本山。山号は醫王山(いおうざん)。通称は一畑薬師。「目のお薬師様」として知られる。
39.1K
278
御朱印頂いて来ました〜✨何度か参拝に来ていますがやっと御朱印を頂くことが出来て嬉しいです😊
〇薬師本堂御本尊:薬師瑠璃光如来一畑寺は一畑薬師と呼ばれ、「目のお薬師さま」「子どもの無事...
【出雲國神仏霊場/第3番】【出雲十大薬師霊場/第1番】【出雲観音霊場/特別札所】【中国観音...
359
金蔵寺 (日吉不動尊)
神奈川県横浜市港北区日吉本町2-41-2
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
金藏寺は、正式には清林山 仏乗院 金藏寺と称されています。別称「鎮護國家道場」ともいいます。本尊は天台宗第五代座主・智証大師(ちしょうだいし)作と伝えられる大聖不動明王です。これが日吉不動尊と呼ばれ、親しまれています。横浜七福神の一つ...
40.5K
257
御朱印を関東三十六不動霊場専用の書置きでいただきました。関東三十六不動霊場巡礼もあと成田山...
御開帳中ですので今回は本堂の中でお参りすることができました
本堂左手にある弁天堂も彫刻と色彩がほどこされています。
360
笠覆寺 (笠寺観音)
愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
笠覆寺(りゅうふくじ)は、愛知県名古屋市南区笠寺町にある真言宗智山派の寺院。山号は天林山。一般には笠寺観音(かさでらかんのん)の通称で知られる。尾張四観音の一で、あわせてなごや七福神の恵比須を祀る。
41.1K
224
専用の納経帳に印を!御朱印帳に直書きを頂きました!
縁結びのご利益でも有名な笠寺観音正式名は笠覆寺、山号は天林山です
笠寺観音の仁王門です旧東海道に面しています
361
養学院 (みちびき不動)
愛知県豊川市麻生田町縄手69−1
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
51.9K
113
東海三十六不動尊霊場第十六番 養学院でいただいた御朱印です。御朱印と一緒に三十六童子の御姿...
「転法輪山 養学院」本堂外観御不動様と一緒に、干支守り本尊、五大力明王も祀られております。
「転法輪山 養学院」「不動堂」と「白寿観音像」
362
高岩寺 (とげぬき地蔵)
東京都豊島区巣鴨3-35-2
御朱印あり
高岩寺(こうがんじ)は東京都豊島区巣鴨にある曹洞宗の寺院。山号は萬頂山。本尊は地蔵菩薩(延命地蔵)。一般にはとげぬき地蔵の通称で知られる。
35.3K
277
巣鴨のとげぬき地蔵に行ってきました!商店街の食べ歩き、楽しかった
とげぬき地蔵として親しまれている、高岩寺に参拝しました。昼過ぎとあって、洗い観音には長い列...
とげぬき地蔵尊でお参り。20代なのに腰痛が酷いので腰回りを中心に煙をあびました
363
妙立寺 (忍者寺)
石川県金沢市野町1-2-12
御朱印あり
妙立寺(みょうりゅうじ)とは、石川県金沢市にある日蓮宗の寺院。山号は正久山。旧本山は、京都立本寺。潮師法縁。
54.4K
88
石川県金沢市 通称 忍者寺
北陸3県ツアー…13ヶ所目妙立寺(忍者寺)
拝観は予約制です。🤗
364
寂光院
愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段12
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院。山号は継鹿尾山(つがおさん)。継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおさん はちようれんだいじ じゃっこういん)と号する。通称・継鹿尾観音(つがおかんのん)。紅葉で有名なことから「もみじでら」ともよばれる...
35.7K
279
寂光院でいただいた御朱印です。
寂光院 本堂です。こちらは国登録文化財です。御本尊は千手観音です。日本武尊の御神魂の作と...
12月10日まで開催されている紅葉まつり。ほとんどもみじは落ちたり、色黒くなってしまってい...
365
霊山寺
奈良県奈良市中町3879
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
35.3K
298
特別拝観の金と銀の御朱印をいただきました。
霊山寺(りょうせんじ)霊山寺真言宗大本山本堂 国宝御本尊 薬師如来棟札により鎌倉時代、弘安...
霊山寺(りょうせんじ)霊山寺真言宗大本山地蔵院前の桜はほぼ満開でした
366
成田山大阪別院明王院 (大阪成田山不動尊)
大阪府寝屋川市成田西町10-1
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
成田山大阪別院明王院(なりたさんおおさかべついんみょうおういん)は、大阪府寝屋川市にある真言宗智山派の寺院。千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院である。本尊が不動明王であり成田山不動尊という通称で呼ばれている。創建は昭和9年(1934...
44.0K
215
お参りをしてから御朱印を頂戴しました新山門完成の記念御朱印です七五三の時期をずらして、また...
本堂千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院
大阪府寝屋川市の大阪成田山不動尊へお参りですお天気が素晴らしく、七五三のお子様が沢山いました
367
三毳不動尊
栃木県栃木市藤岡町大田和747
御朱印あり
三毳不動尊は平成10年落慶、真言密教の祈願寺。「葛井山 千手観音寺」(佐野市富岡町)の分院で、 [三毳山にあるお不動さま]から、通称[三毳不動尊]と呼ばれています。
38.8K
237
三毳不動尊にお参りさせていただきました。
三毳不動尊の本堂です約2年ぶりに訪れました
三毳不動尊の極楽閻魔堂です
368
常寂光寺
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
御朱印あり
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は京都府京都市の嵯峨野にある日蓮宗の仏教寺院。山号は小倉山。旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。
41.5K
210
秋の切り絵御朱印を拝受しました。日付だけ入れていただけます。
緑が占める面積が魅力的でした
赤、黄色、緑、絨毯と様々な紅葉が楽しめます
369
萩の寺 東光院
大阪府豊中市南桜塚1-12-7
御朱印あり
新西国三十三箇所
東光院(とうこういん)は、大阪府豊中市にある曹洞宗の寺院。山号は仏日山。本尊は薬師如来。境内に萩が植えられ「萩の寺」とも称される。新西国三十三箇所第12番札所である。
36.1K
283
東光院でいただいた御朱印です。
萩の寺東光院 新西国霊場
萩の寺東光院 新西国霊場
370
龍口寺
神奈川県藤沢市片瀬3-13-37
御朱印あり
日蓮聖人(1222~1282)がご入滅(死去)された後、直弟子の日法聖人が、延元二年(1337)に「龍ノ口法難の霊跡」として、一堂を建立し、自作の日蓮聖人像と、首の座の敷皮石を安置したのが、寂光山龍口寺の始まりです。 日蓮聖人の四大...
40.4K
226
書き入れをいただきました
江ノ島駅近くの龍口寺の本堂です。右奥に五重塔が見えます。(2017.7.11)
仏舎利塔。釈尊の御真骨を安置しているそうです。
371
功山寺
山口県下関市長府川端1丁目2-3
御朱印あり
中国観音霊場
功山寺(こうざんじ)は、山口県下関市長府にある曹洞宗の寺。長府毛利家の菩提寺。山号は金山(きんざん)。中国三十三観音霊場第十九番札所、山陽花の寺二十四か寺第九番。仏殿は、善福院釈迦堂とともに鎌倉時代の禅宗様建築を代表するもので、国宝に...
43.3K
190
長府の功山寺にお参りしました。惣門からの参道と国宝の仏殿は見所です。歴史好きの方には高杉晋...
功山寺(こうざんじ)山門からまっすぐ進むと見える、国宝の仏殿寺伝に嘉歴2年(1327)創建...
功山寺(こうざんじ)山門 安永2年(1773年)建立
372
一宮寺
香川県高松市一宮町607番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
一宮寺は、大宝年間(701-703)に法相宗の祖、義淵僧正が開いたと伝えられています。当初は大宝院と称していましたが、和銅年間(708-715)に諸国に一宮が建立された時、讃岐一宮の第一別当寺(統括管理職)となりました。その後、行基菩...
34.0K
316
〚逆打ち〛八十三番札所の一宮寺で頂いた御朱印
四国八十八ヶ所霊場 第八十三番札所 神毫山 一宮寺
一宮寺の駐車場側の山門です。この日最後のお参りになりました。88番から83番まで6ヶ寺。暑...
373
方広寺
静岡県浜松市北区引佐町奥山1577-1
御朱印あり
方広寺(ほうこうじ)は、静岡県浜松市北区にある寺院で臨済宗方広寺派の大本山である。山号は深奥山(じんのうざん)、寺号は詳しくは方広萬寿禅寺と称する。別称、奥山半僧坊。本尊は釈迦如来。
45.8K
170
方広寺さまへ🐾🐾初参りいたしました😊沢山の羅漢さまに会えるので是非見学してみてくださいねっ...
2017/05/12 #奥山半増坊本堂#
山門です。朱色で他の建築物とは違う趣があります。
374
金剛寺
大阪府河内長野市天野町996
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
金剛寺(こんごうじ)は大阪府河内長野市にある真言宗御室派の大本山である。山号は天野山(あまのさん)。高野山が女人禁制だったのに対して女性も参詣ができたため、「女人高野」とも呼ばれる。奥河内の観光地の一つ。
38.9K
302
金剛寺 走り大黒天のお御影です。
金剛寺(こんごうじ)多宝塔平安時代末の建立で多宝塔建築としては日本最古。ただし、慶長11(...
金剛寺(こんごうじ)金堂金堂には御本尊の大日如来坐像(国宝)が安置されております。大日如来...
375
正法寺 (岐阜大仏)
岐阜県岐阜市大仏町8
御朱印あり
正法寺の創建は南北朝時代の観応年間(1350~1352年)、当時の美濃守護職土岐頼康が開いたのが始まりとされ、室町時代には多くの文化人などが当地を訪れ寺運が隆盛しましたが、明応4年(1495)と永禄4年(1561)の兵火により大きな被...
41.3K
206
書置きの御朱印です。
本堂に入るとすぐに岐阜大仏が目の前に現れます。その高さは13メートル以上。お堂の大きさとは...
正法寺の本堂です。この中に岐阜大仏があります。
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。