ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5401位~5425位)
全国 25,222件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5401
種因寺
福岡県嘉穂郡桂川町土師3135
御朱印あり
『桂川町史』には、比叡山延暦寺末、弘仁元年(810)伝教大師が開基した。本尊に薬師如来を安置、説に伝教大師が謹刻した七仏薬師の一つであるという。以来、職盛して大伽藍を有した。古図によると本堂・回廊・楼門・五重塔・鐘楼・仁王門・御供屋な...
8.0K
15
過去にいただいたものです。
種因寺本堂今回の目的😊12年に1度の御開帳に参拝しました。本日より1週間、開帳されます。駐...
御開帳パンフ令和3年11月7日〜14日まで御開帳されます。記帳すると、護符を頂けました。1...
5402
福性院
広島県福山市芦田町福田2689
御朱印あり
瀬戸内三十三観音結願所の「福性院」は、貞観元年(859年)行教(伝燈大法師)が開基となり、弟といわれる益信(大覚大師)に付嘱された寺と言われています。行教は九州からの帰途、芦田の地に宇佐八幡を勧請、その別当寺として能面山霊光寺を創設し...
7.4K
21
五箇所目はこちら。福山市芦田町にあるお寺です。
瀬戸内観音霊場のお札です。
福性院にある二重塔です
5403
慈眼寺
滋賀県彦根市野田山町291
御朱印あり
天台宗の寺院として創建された。行基が十一面観音菩薩像を彫って祀ったことが寺のはじめともされ、その時の記念に植えたと伝わる三本杉が現存する。元亀2年(1571年)に織田信長軍の兵火に遭い、すべての堂宇や記録が焼失した。その後、宝永元年(...
7.3K
22
書き置きを頂きました。
上まで登ると右手にある建物 絵馬堂の中で頂けます
書き置き御朱印にポストカードが付いてます。
5404
長久寺
宮崎県宮崎市大塚町城ノ下2825
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
1563年(永禄6年・室町時代) 時の権力者 伊満福寺の珏融僧正により創建されました。明治4年の廃仏毀釈により廃寺となった古城町の伊満福寺の寺号を一時称しましたが、大正14年に長久寺と改めて現在に至っています。
7.6K
19
過去にいただいたものです。
お参りさせて頂きました。✳️九州八十八ヶ所百八霊場✳️九州三十六不動✳️無料駐車場🅿️あり
お参りさせて頂きました。駐車場も広くてお参りしやすいです。✳️九州八十八ヶ所百八霊場✳️九...
5405
五智院
新潟県小千谷市元町14−7
御朱印あり
5.7K
38
越後八十八カ所霊場 74番札所 五智院御朱印を拝受しました✨
越後八十八カ所霊場 74番札所 五智院境内の入口です。
越後八十八カ所霊場 74番札所 五智院本堂と境内の様子です。
5406
立岩寺
埼玉県本庄市滝瀬1420
御朱印あり
8.7K
8
参拝記録保存の為 投稿します
ボケ封じ関東33観音霊場でした。
江戸時代からある樹齢200年の牡丹は四月中旬が見頃みたいで見る事が出来ませんでした。御朱印...
5407
西光寺(学文路苅萱堂)
和歌山県橋本市学文路542
御朱印あり
西光寺は、高野山真言宗の寺院。山号は延命山。院号は無量壽院。本尊は阿弥陀如来。西光寺が管理している石童丸ゆかりの堂として建立されたが詳細は不明。石童丸、苅萱道心、千里ノ前、玉屋主人の座像が安置されている。昭和の終わり頃には廃寺となりか...
7.7K
18
和歌山県橋本市 西光寺の学文路苅萱堂の御朱印です。
いただいた苅萱堂の説明書に人魚のミイラも映ってます。
学文路苅萱堂の縁起のついての説明と、石童丸物語のあらすじなどが描かれています。
5408
長純寺
群馬県高崎市箕郷町富岡852
御朱印あり
箕輪城主長野信業が明応6年(1497)創建し、弘治3年(1557)、長野業政が現在地に移したという。長野氏代々の菩提寺である。
7.1K
54
静なお寺です。御朱印をいただきました。
高崎市 長純寺上野の名将 長野業政公供養塔です🙏
高崎市 長純寺さんにお参り✨
5409
常円寺
長野県伊那市山寺3251
御朱印あり
応永六年(1399)に信濃国西伊那部村西山の内(現在の伊那市横山)の寺社平に開創されました。現在は記念碑が建っています。その後、百年を経て文亀元(1501)に賢甫宗俊禅師により開山され、現在地の字上の原山王権現(現在の伊那市山寺区)に...
6.5K
37
伊那市 常圓寺書き置きの御朱印をいただきました😊
3月訪問。常円寺本堂
3月訪問。常円寺手水舎
5410
長善寺 (笹寺)
東京都新宿区四谷4丁目4
御朱印あり
長善寺(ちょうぜんじ)は、東京都新宿区四谷にある曹洞宗の寺院。
6.7K
28
新宿区四谷、曹洞宗 笹寺(長善寺)の参拝記録です。
長善寺•三界萬霊等の石仏です。
長善寺の、蟇塚です。
5411
光明院
大分県杵築市大字南杵築据場71
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
7.4K
21
過去にいただいたものです。
✳️九州八十八ヵ所百八霊場巡り✳️お参りさせて頂きました。
書き置き御朱印とハンコが置いてあります。
5412
日蓮宗 法立寺
青森県弘前市新寺町73
御朱印あり
開山は、京都本満寺塔頭玉持院2世の日尋上人。天文2年(1533)大浦城下の賀田(旧岩木町)に一寺を創建したのに始まるといわれる。平成13年(2001年)立教開宗750年記念事業として44世(前住職)日正上人が現本堂を新築。
7.0K
25
弘前市 法立寺のご首題です。庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
弘前市 宝幢山法立寺 境内の入口に建つ寺号標・お題目塔です。
弘前市 法立寺 中門です。
5413
真光寺
香川県丸亀市御供所町2丁目1-7
御朱印あり
崇徳上皇ゆかりの寺。平安時代、弘法大師が開基。はじめは、現在の丸亀市綾歌町岡田に創建され、聖徳太子・千手観音を安置していた。後、火災に遭い、坂出の御供所に移った。崇徳上皇が讃岐に流された時、雲井御所が出来るまで、一時当寺に住まわれたと...
7.0K
25
さぬき三十三観音霊場第二十八番札所・日照山真光寺の納経です。千手観音の墨書きです。
観音堂に奉納された千手観音の扁額です。
本堂横にある観音堂、此方がさぬき三十三観音霊場第二十八番札所です。
5414
龍散寺
神奈川県伊勢原市東富岡986
御朱印あり
8.1K
14
東国花の寺神奈川第八番観音様には感動しました^_^
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
神奈川県伊勢原市、龍散寺
5415
虚空蔵堂 (成就院境外仏)
神奈川県鎌倉市坂ノ下18-28
御朱印あり
ある時高僧・行基が虚空蔵堂の横にある鎌倉十井の一つ「星ノ井」を覗いてみたところ、虚空蔵菩薩の姿が映し出されていました。行基はその姿を仏像に彫り、この地に祀ったといわれています。
7.8K
17
無人でしたが、先にお参りした「成就院」にて御朱印をいただくことができました。
鎌倉十三佛霊場の第十三札所になります。
成就院の前の道を由比ガ浜に向かって歩いていると、高台にお堂が見えたので立ち寄りました。成就...
5416
於久万大師堂
愛媛県上浮穴郡久万高原町久万560-4
御朱印あり
於久万大師堂(おくまだいしどう)は、大寶寺の境外仏堂である。本尊は弘法大師。四国八十八箇所番外札所。伝承によれば、平安時代初期、空海がこの地を巡錫中、に山中を歩いて疲れたため休もうと一軒の民家を訪ねた。その家には”くま”という名の老女...
7.8K
17
四国霊場番外札所 於久万大師堂の御朱印です。今回は、書置きをいただきました。梵字が加筆され...
お参りさせていただきました。
同じく於久万大師堂に掲げられた弘法の扁額です。
5417
潮音寺
埼玉県比企郡川島町正直214
御朱印あり
7.6K
19
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『比企西国三十三所観音霊場』の御朱印です。
潮音寺の、水子観音と弘法大師像です。
潮音寺の、幸福観音です。
5418
観音寺
千葉県鴨川市横渚1133
御朱印あり
8.5K
10
観音寺の御朱印です。
~観音寺~千葉県鴨川市横渚1133南総なのはな七福神の玉です。
~観音寺~千葉県鴨川市横渚1133パンフレット頂きました。
5419
大師堂
広島県広島市安佐南区長束西1丁目10-7
御朱印あり
7.9K
16
広島新四国霊場第17番 大師堂の書き置き御朱印をいただきました。🙏
広島新四国 十七番 大師堂 本堂は2階です
広島新四国八十八ヶ所霊場 十七番 大師堂
5420
密蔵院 (世田谷区)
東京都世田谷区桜上水2-24-6
御朱印あり
密蔵院(みつぞういん)は東京都世田谷区桜上水にある真言宗豊山派の仏教寺院。詳しくは幽谿山密蔵院観音寺と称する。護国寺の末寺で、玉川八十八ヶ所霊場45番札所。
8.8K
7
玉川八十八ヶ所 45番 🙏
密蔵院本堂です。ご本尊は不動明王です。
密蔵院観音堂です。百体の観音様が祀られているそうです。
5421
珍珠山 多聞寺 吉祥院
埼玉県川口市南町2丁目6番8号
御朱印あり
7.7K
18
毘沙門天の御朱印と御守りをいただきました。
御朱印と一緒に頂戴した、七福神のお守りです。
吉祥院の、標語です。
5422
高仙寺 (小泉大日堂)
長野県上田市小泉2075
御朱印あり
坂上田村麻呂が東征の祈願をし、平定後の大同元年(806)に朱門、十二坊、仁王門を竣工、その時高仙寺は大日堂の別当として建立された。天文17年(1548)村上義清と武田信玄との上田原合戦において、大半の堂宇を焼失したが、大日堂だけは焼失...
5.5K
68
書いていただいた御朱印です。小泉大日堂、高仙寺両方入っておりとても嬉しいです。
本堂内陣掛け軸②になります。
本堂内陣掛け軸①になります。
5423
好運寺
静岡県菊川市下平川4944
御朱印あり
創建当時は戦国時代の最中とされていますが、詳細は不明な点が多いそうです。度重なる戦乱や(高天神城の戦いの3度の攻防)や自然災害(安政の大地震や水害)に見舞われつつもその都度再建された禅寺です・寺院は古墳の中心に建っていてパワースポット...
8.8K
7
好運寺の御朱印「如意輪観音」です 斎灯サトル先生の描かれたイラストがあしらわれています「三...
住職さんに「忙しいから書かないよ!」と言われてしまいました。
菊川市の霊松山好運寺にお参りにきました「コロナで当面の間 拝観・御朱印受付を休止する」との...
5424
天慎寺
福岡県田川市大字猪国542
御朱印あり
日蓮大聖人御入滅の霊跡とされ江戸時代、鬼子母神は信仰の対象で、中国四国九州から参詣に訪れた寺と言われています。
7.7K
18
過去にいただいたものです。
突然の参拝にも丁寧な対応をして頂きました。
今回は、紅葉シーズンのピークを過ぎてしまったのですが、ピークは凄そうな場所でした。
5425
飯玉山 荘厳寺
群馬県高崎市新後閑町甲244
高崎市新後閑町琴平神社の別当寺。高野山真言宗の寺院です。
8.0K
15
荘厳寺は、群馬県高崎市にある 高野山真言宗の寺院で、寛永10年(1633年)の開山。隣接す...
新後閑氏が飯玉神社を勧請した時に、祈願所として開基したのが荘厳寺だということですので、そう...
箱棟が大きくて豪壮な感じがする本堂。
…
214
215
216
217
218
219
220
…
217/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。