神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5851位~5875位)
全国 24,224件のランキング
2025年1月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5851
蓮照寺
愛知県一宮市大和町苅安賀字角出3298
御朱印あり
令和元年5月10日 ・・一宮市新2丁目8の8・蓮照寺に合併し解散(妙隆寺移転について)
5.7K
21
住職がお留守の時、書置きを頂きました!
一宮市 蓮照寺さんにお参り✨
蓮照寺の本堂です。現本堂は平成28年に庫裡と共に新しく建立されました。
5852
真言密寺
北海道江別市向ケ丘24−10
御朱印あり
札幌七福神巡りの寿老人さま
7.1K
7
江別市内で御朱印を頂いてきました。
【真言密寺】札幌のお隣 江別市にある「真言密寺」卍に初めてのお参りに来ました🙇
5853
利生院
愛知県知多郡南知多町大字大井字真向27番地
御朱印あり
利生院(りしょういん)は、愛知県知多郡南知多町にある真言宗豊山派宝珠山医王寺の塔頭である。かつては東光庵と呼ばれ、医王寺、他の塔頭の宝乗院・北室院・性慶院を含めて大井五ヶ寺と呼ばれます。
6.1K
17
愛知県知多郡南知多町の利生院の御朱印です。
利生院は、知多四国八十八ヶ所霊場 第31番札所 です。(礼所 42/88ヶ所目です^o...
知多四国八十八ヶ所霊場 第三十一番札所 真言宗豊山派 宝珠山 利生院本尊は不動明王、丹塗り...
5854
本源寺 (富士宮市)
静岡県富士宮市原873
御朱印あり
本源寺は、1598年(慶長3年)に開創、約400年の歴史があるお寺です。本源寺の「開山(かいさん)」(お寺を開いた僧侶)は、富士山法華本門寺根源―第11世の「日健上人(にちけんしょうにん)」です。明治7年(1874年)、近隣地域の4村...
5.8K
20
直書きの御朱印頂きました。住職の方がいい人でした。
富士宮市 本源寺さんにお参り✨
富士宮市 本源寺さんにお参り✨
5855
香下寺
兵庫県三田市香下1029
御朱印あり
敏達天皇の御宇、日羅上人が来朝し羽束山に登り本尊・十一面観音を刻んだ。その像から芳香が漂ったことから「香下」と名付けられた。かつては七堂伽藍、十二坊があり盛大を極めた。
7.5K
3
三田市の香下寺の御朱印です。
三田市の香下寺です。弘法大師像がなんとなく、。。。
三田市の香下寺です。門前より撮影。
5856
妙法寺 (蕪村寺)
香川県丸亀市富屋町9
御朱印あり
7.2K
6
妙法寺(蕪村寺)、御朱印です。直書きして頂きました。与謝蕪村ゆかりのお寺で与謝蕪村の作品を...
2021/10/3ひとり
妙法寺所蔵の角大師像。元三大師さまの角大師姿の像で、全国的にもかなり珍しいそうです。なお、...
5857
最明寺
千葉県夷隅郡御宿町須賀668
御朱印あり
6.7K
11
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『新上総国三十三観音霊場』の御朱印です(32/33)
洞窟奥に祀られている大日如来さまです大日如来に向かって左奥には、波乗り観音が祀られています...
この洞窟を進みます♪♪
5858
清運寺
山梨県甲府市朝日5丁目2−11
御朱印あり
妙清山清運寺は応長(1311年)の昔、加賀美遠光の曾孫 秋山与市郎隆晴が屋敷内に堂宇を建立し立像釈迦を安置することに始まる。時を経て隆晴の末孫 秋山孫四郎晴朝 深く法華経を信仰し 時の身延山第十一世日朝上人に師事し出家得度して 宝琳院...
5.8K
20
直書きのご題目いただきました
こちらは本堂の横にある清正公堂です。
案内通りに行くと千葉さな子さんの墓がありました。千葉さな子さんの墓参りに来られる人は今もち...
5859
潮音殿石観音堂
神奈川県川崎市川崎区観音2-16-3
御朱印あり
江戸時代も元禄年間(1688―1704)になると、庶民の間で著名な社寺や名所への参詣が盛んとなり、『江戸名所図会』などの地誌が数多く刊行されるようになりました。江戸名所図会には、川崎大師の賑わいを「詣人絶ゆる事なし、正・五・九月の二...
4.8K
49
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
5860
最上稲荷 (常光寺)
福岡県福岡市南区高宮4丁目15−20
御朱印あり
当山は、西暦700年代に孝謙天皇・桓武天皇の帰依を得て、祈祷所として建立された岡山県の最上位経王大菩薩(通称・最上稲荷)を、大正時代に福岡市南区高宮の地に分霊した寺院です。
6.6K
12
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
常光寺、本堂になります。
縁引天玉(えんびきてんのう)です。🙏
5861
龜甲山 大師堂
東京都大田区田園調布1-33-19
御朱印あり
本尊:弘法大師(空海) 沿革:平成26年に住宅の一部屋にお堂を開堂して平成29年、大本山より龜甲山大師堂の名を授かる。その後、皆様が自由にお参りできるお堂を目指し現在の堂守が新寺建立を発願する。 平成31年4月11日 新寺建立落慶法要厳修
5.5K
23
堂宇の戸を開ける開けたところに書き置かれていた御朱印です
東京都大田区田園調布の龜甲山 大師堂さまです一階部分が堂宇になっています
東京都大田区 龜甲山 大師堂住宅の1階部分が堂宇となっています
5862
猪倉山 泉福寺
栃木県日光市猪倉2733
御朱印あり
815(弘仁6)年、弘法大師空海上人が薬師如来を刻し草庵を結び、東光院と名付けたのを開創としています。そのとき当地は未曾有の大旱魃に見舞われており大師はこれを憐れみ山頂の大穴に穴を穿ち 仏舎利一粒を沈め、請雨法を修したところ忽ちに雨を...
6.2K
16
猪倉山泉福寺様の御朱印です。本堂でご住職に揮毫頂きました。
猪倉山泉福寺様の本堂です。天井絵が見事でした。
御守をいただきました。
5863
法輪寺
和歌山県田辺市新屋敷町85-1
御朱印あり
当山は撃鼓山(ぎゃっくざん)と号し、その由来するところは法華経の如来寿量品偈(宗内全寺院が朝課の最後に壇信徒の先祖供養と三界萬霊(全ての精霊)など回向にお勤めしている御経)の中にあって佛の御徳は常にりょうじゅう山(お釈迦様が教えを広め...
6.7K
11
法輪寺の御朱印を頂きました🤭
法輪寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
境内はとても綺麗でした✨
5864
普門寺
東京都府中市宮町3-17-1
御朱印あり
本町にある妙光院の末寺です。真言宗豊山派。本堂は、以前この地にあった西蓮寺の薬師堂とのことです。1537年権大僧都恵伝法印が、室町末期の戦乱で荒廃した寺を再建し、薬師如来を安置し、衆生の病患を救い災難を除くよう祈ったとされています。以...
7.1K
7
妙光院さまにていただいた『多摩新四国八十八ヶ所霊場』の御朱印です
東京都府中市宮町の普門寺さまです真言宗豊山派のお寺です多摩新四国八十八ヶ所霊場22番札所本...
普門寺を訪問しました。真言宗豊山派のお寺です。府中本町にある光明院の末寺だそうです。
5865
高越寺
徳島県吉野川市山川町井上310
御朱印あり
阿波富士と呼ばれる高越山の山頂付近にある寺院で奈良時代に役行者によって開基された。のち弘法大師がこの山で修行し、堂宇を建立したと伝わる。古くから修験者の道場として東の吉野山金峯山寺に対して西山上と呼ばれ女人禁制だったようで、明治以降も...
5.9K
19
四国霊場番外札所 高越寺さんの御朱印です。揮毫部分が印刷された、はがき大の紙に朱印が捺され...
更に奥には背中合わせで後ろを向いている祠がありました。詳細は不明です。
3つのお社の後ろには「高越大権現」と書かれた鳥居と3つの祠左右の祠には仏像が安置されてます。
5866
近松寺
滋賀県大津市逢坂2-11-8
御朱印あり
延喜4年(904年)、園城寺南院の現・長等公園東側の現在地に天台密教の大成者である五大院安然和尚によって創建される。創建時は本堂、法華堂、三重塔などがあり、後に園城寺南院の別所寺院となる。応仁3年(1469年)には延暦寺に弾圧された浄...
5.3K
25
近松寺☑︎ 近江西国三十三観音霊場 第4番御朱印は三井寺観音堂にて頂けますꕤ…˖*
近松寺さんの御本堂でございます
近松寺さんの善光寺さんでございます
5867
瑞巌寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町瑞岩寺192
御朱印あり
「土岐絶えなば、足利絶ゆべし」と、足利尊氏をして信頼せしめた土岐一統の総領頼康は、建武2年父頼清の菩提を弔うために、この地に一寺を建立した。これが瑞巌寺の始まりで、頼康の法名を瑞巌寺殿祥雲善孝大禅定門と称す。古伝に、行基菩薩が諸国巡錫...
6.1K
17
瑞巌寺で御朱印をいただきました。
瑞巌寺のパンフレットいただきました
瑞巌寺の庫裡になります
5868
善性寺
神奈川県平塚市夕陽ケ丘45
御朱印あり
善性寺は梵行山と称す。開山は日栄上人(1661年)により約350年前に創建された。もとは三浦郡横須賀にあったが、国の政策により1942年(昭和17年)平塚市に移転された。
6.6K
12
参拝記録として投稿します。
湘南ひらつか七福神の一つです。
善性寺へおまいりしました。
5869
観福寺
神奈川県横浜市青葉区荏田町328
御朱印あり
観福寺の創建年代等は不詳ながら、法印朝壽が中興したとされています。
5.2K
36
宝剣山 観福寺神奈川県横浜市青葉区荏田町328御朱印 (書置き)
観福寺から山門へ続く石段
観福寺の白衣観世音像
5870
正伝寺
青森県弘前市大字西茂森1丁目9−1
御朱印あり
文禄四年(1595)に中巌撮堂和尚によって開かれた。延宝八年(1680)に、現在の弘前市禅林街へ移っている。
6.8K
10
正伝寺さんの馬頭観音御朱印です。
正伝寺 禅林街のお寺のひとつです。ねぷたと渡邊金三郎の掛け軸で有名。結構、忙しそうな感じだ...
渡邊金三郎断首図※一応、ショッキング系なんで色消し・ぼかしを入れていますhttps://s...
5871
祐専寺
愛知県稲沢市祖父江町山崎柳野11
御朱印あり
6.4K
14
書き置きを頂きました。黄葉まつりの時のみ。
参拝記念の為の投稿夜間のライトアップ公園が出来てから公園のみになったのね。
令和5年11/18~11/26迄祐専寺と祖父江ぎんなんパークを会場として黄葉まつりが行われ...
5872
妙福寺 (練馬区)
東京都練馬区南大泉5-6-56
御朱印あり
妙福寺(みょうふくじ)は、東京都練馬区南大泉5丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は大本山法華経寺、達師法縁。
6.9K
9
御首題をお書き入れ頂きました♪情報があんまり無くて不安でしたが、とっても優しくご対応してく...
仁王門です♪ちょっと序盤の千と千尋っぽい雰囲気。千尋が拒否ってるのに両親がトンネルぐいぐい...
祖師堂です♪広い境内なので、最初こちらが御本堂だと思っていました。グリーンちゃんがモコモコ...
5873
大蓮山 潮雲院 隆岩寺
茨城県古河市中央町1-7-39
御朱印あり
当寺は、文禄4年(1595年)に茨城県古河初代の城主 小笠原秀政公が、妻、徳姫の父である岡崎三郎信康公(家康の長男)の菩提を弔う為に創建された。
6.2K
16
隆岩寺さまの御朱印をいただきました。隆岩寺は、古河城主小笠原秀政が正室の父にあたる松平信康...
非常にバランスの良い美しい境内です。
油掛地蔵尊になります。
5874
徳寿院
岩手県一関市花泉町花泉字西郷目30
御朱印あり
当院は長禄3年(1459)花泉町金沢寶持院三世盤喜周省大和尚開山稱来法燈連綿として30世現在に至る。
4.0K
38
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十番札所の御朱印です。
山号は中興山、寺号院号は徳寿院、宗旨 宗派は曹洞宗、ご本尊は延命地蔵尊、札所ご本尊は千手観...
徳寿院は、長禄3(1459)年に金沢の稲荷山宝持院三世磐喜周省大和尚が開山し、本尊として延...
5875
香園寺奥の院 白滝不動堂
愛媛県西条市小松町南川
御朱印あり
滝修行の行場として香園寺第三十世住職の随円大和尚が創建した。
6.1K
17
四国八十八箇所霊場 第61番札所 奥の院納経を香園寺さまで直書きにて拝受しましたꕤ…˖*
立入出来なくなっている白瀧行場への参道です😥
残念ながら先年の豪雨で参道が崩落し、白瀧には立入禁止となっていました😥
…
232
233
234
235
236
237
238
…
235/969
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)