ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6076位~6100位)
全国 25,217件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6076
常栄寺
島根県松江市寺町164
御朱印あり
7.4K
11
常栄寺の書き置き御朱印です。
今日の寺社めぐり10番目は、常栄寺へおまいりに行きました。
本堂ですが、正面からは画角に入りきらなかったので、斜め方向から撮影しました。
6077
南陽寺
京都府南丹市園部町美園1-1
御朱印あり
6.7K
18
御朱印を書いていただきました。『布袋尊』さまです。
同じく記念にいただきました。
参拝の記念としていただきました。『南陽寺春をむかへて観音の ひかりを花のそのべ山かな』
6078
宝松山 本禅寺
神奈川県厚木市飯山3515
御朱印あり
7.5K
10
厚木市 本禅寺御首題をいただきました😊
厚木市 本禅寺さんにお参り✨本堂内の天井画は見応えあるものでした👀
神奈川県厚木市 本禅寺の寺号標。
6079
徳願寺
静岡県静岡市駿河区向敷地689
御朱印あり
徳願寺は、奈良時代に創建された真言宗のお寺でしたが、後に今川氏親の生母である北川殿によって曹洞宗に改められた。境内には北川殿のお墓もあります。静岡市街地や富士山を一望できる絶景スポットです。
6.3K
22
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【徳願寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 30 番〗 〖霊...
静岡市街から駿河湾までを見渡せる山門前の眺望です。
今川義元の祖母北川殿墓所。
6080
大師之寺
三重県四日市市南納屋町6-11
御朱印あり
大師之寺(だいしのてら)は、三重県四日市市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 金剛宝閣(こんごうほうかく)。本尊は薬師如来。4月29日午前には、光明真言土砂加持法会(法要)が行われる。4月29日午後より5月5日に本四国八十八箇所各...
8.1K
4
四日市駅より徒歩10分くらいです💁
高野山真言宗のお寺です。この日は境内の洗心滝不動尊の大祭日でした。四日市市で滝にうたれる事...
お寺 仏像も良いのですが 人がいい! ありがとうございます
6081
一乗院
和歌山県伊都郡高野町高野山606
御朱印あり
5.9K
26
一乗院の御朱印です。
晩秋の高野山、宿坊の一乗院さんに宿泊しました 庭がとてもきれいもちろん朝のお勤めもしっかり...
一乗院さんの精進料理とても美味しかったです
6082
羽黒山 西光寺、御池観音
福島県河沼郡会津坂下町大字青津本丁58
御朱印あり
会津三十三観音霊場 第三十三番札所 結願寺、西光寺の創建は安土桃山時代の天正元年(1573)、春廣和尚によって稲川荘小池村に開かれたのが始まりとされます。本尊となる観音像は平安時代初期の大同元年(806)に付近にあった蓮池に身丈8寸(...
6.2K
23
2023.10参拝、福島県河沼郡会津坂下町大字御池田字寺ノ前に境内を構える、羽黒山 西光寺...
会津地方は個人的に好きな地域で子供達が小さい頃は観光で毎年の様に訪れてました、その後は 道...
福島県河沼郡会津坂下町大字御池田字寺ノ前に境内を構える、羽黒山 西光寺、会津三十三観音霊場...
6083
光念寺
神奈川県三浦市三崎1-18-1
御朱印あり
7.0K
15
御朱印を頂きました。
光念寺の寺号標です。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
6084
普門院
福岡県朝倉市杷木志波5376
御朱印あり
普門院(ふもんいん)は、福岡県朝倉市(旧朝倉郡杷木町)にある高野山真言宗の寺院。山号は広大山。本尊は十一面観音。
7.0K
15
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
普門院、本堂になります。
福岡県朝倉市杷木志波広大山 普門院修業大師像となります。
6085
時光寺
兵庫県高砂市時光寺町12-12
御朱印あり
建長元年(1249)開山時光坊の信願により阿弥陀如来を海中より引上げ、これを本尊として曽根村に一宇を創建し時光寺と名づけた。その後、建長6年(1254)勅願寺となる。文永10年(1273)現地に移った。
7.0K
15
たまたま通りがかって、お寺の前で電話して御朱印を快く書いて頂きました。ありがとうございまし...
時光寺の玄関です。右に庫裡、左に本堂の屋根が見えます。唐破風に風格が漂いますね。御朱印を頂...
本堂の北側にある玄関と庫裡です。ところで、北から庫裡、玄関、本堂、開山堂と南へ連なる伽藍配...
6086
田ノ口薬師 東照寺
香川県東かがわ市白鳥352
御朱印あり
月光山青宝院薬師坊東照寺、又瑠璃山薬師密院とも号す。本尊、薬師瑠璃光如来(伝空海作)通称、田ノ口薬師と謂う。開基は、奈良時代の行基菩薩である。本尊薬師如来は、弘仁12年(821)に弘法大師が満濃の池を修築なされての帰途、当寺に立ち寄ら...
7.8K
7
直書きでいただきました。
日本三薬師の石柱です。向こう側な見えるのは、とっても綺麗なお手洗いです。
輪寳 佛の教法を法輪と言い、この輪寳を軽く回す事にて祈願者個この罪業煩悩を除き薬師の教法に...
6087
龍興寺
大分県大分市徳島1丁目7-27
御朱印あり
創建は延文3年(1358)7代大友氏泰が大野川を遡った川添の聚楽に建立し、高獄禅師を開山に招いた祈願寺でした、しかし宗麟の代に重臣吉岡宗歓が鶴崎に居城を構え、城下の整備に着手したとき龍興寺を近くの三軒町に移転。 こうした一時の政変に龍...
7.5K
10
過去にいただいたものです。
大分市鶴崎の大通りから少し離れた場所にあります、立派な山門に本堂と薬師堂があり、御朱印をい...
こちらのお寺、本堂で学習塾もされています。「まさに寺小屋ですね」とご住職が笑って話されてい...
6088
安渡寺
三重県桑名市星川448-10
御朱印あり
7.6K
9
書き置きを頂きました。徳蓮寺の御朱印もあります
安渡寺伊勢西国三十三所霊場 30番札北勢地区は後6ヶ所気長にやっていきます(#´ᗜ`#)
桑名市星川の安渡寺への参拝記録。参拝時、ご住職ほかお寺関係者の方はいらつしゃいませんでした...
6089
大恩山 妙泉寺
神奈川県小田原市本町3-13-35
御朱印あり
7.9K
6
直書きの御首題です。御首題代は、気持ちでよいようです。
神奈川県小田原市 妙泉寺へおまいりしました。
神奈川県小田原市 妙泉寺普光苑
6090
徳星寺
茨城県古河市横山町3-3-58
御朱印あり
徳星寺(とくしょうじ)は、茨城県古河市横山町にある真言宗豊山派の寺院。正式には、龍見山舎那院極楽坊徳星寺(りゅうけんざんしゃないんごくらくぼうとくしょうじ)という。古河公方ゆかりの寺院。
7.6K
9
古河公方とゆかりのある、徳星寺さまの御朱印をいただきました。
5月訪問。徳星寺弘法大師像
5月訪問。徳星寺参道
6091
平等山 法田寺
神奈川県川崎市中原区上平間244
御朱印あり
法田寺は江戸時代初期、慶長11(1606)年に、平間の地に開かれました。開山は寶蔵院日廣上人、開基檀越は田島郷右エ門氏と伝えられています。法華経の「法」と田島氏の「田」を取り、法田寺と名付けられました。 昭和20(1945)年4月の...
4.6K
45
御首題を直書きでいただきました。ありがとうございます。
法田寺さん本堂になります。
本堂の扁額になります。
6092
洞安寺
宮城県東松島市大塚字大塚50
御朱印あり
4.8K
42
洞安寺(東松島市) 直書きご朱印をいただきました。
洞安寺(東松島市) 本堂です。
洞安寺(東松島市) 本堂に掲げられた寺名額です。
6093
東門院
滋賀県守山市守山二丁目2-46
御朱印あり
東門院は、延暦年間(782-805)、「比叡三千坊」といわれる比叡山の僧坊のひとつとして最澄<サイチョウ>(767-822)が開き、正確には「比叡山東門院守山寺」といいます。桓武天皇(737-806)から「比叡山を守る東門」としてこの...
6.6K
19
書き置きを頂きました引き出しに書き置きが有ります
比叡山東門院守山寺。
入り口です。2体の像が出迎えてくれます。
6094
東栄寺
千葉県八千代市保品917
御朱印あり
6.8K
17
八千代八福神巡り、綺麗にしてるお寺
星埜山東栄寺の山門です。八千代市郊外の印旛沼に程近いのどかな場所にお寺はあります。
八千代八福神の福禄寿です。
6095
新龍山 浄観寺
千葉県流山市西深井353
御朱印あり
6.7K
18
浄観寺の薬師如来の御朱印
千葉県流山市 浄観寺本堂です御朱印は住職不在のためいただけませんでした。
千葉県流山市 浄観寺鐘楼です
6096
西方寺
愛知県碧南市浜寺町2-19
御朱印あり
6.2K
23
名鉄御朱印めぐり限定御朱印 書置きを拝受(特別御朱印頒布券+六百縁)
頂いた法語印の説明が書かれた挟み紙
法語印と共に頂いたパンフレット
6097
小松寺
愛知県小牧市小松寺3丁目15−201
御朱印あり
愛知県小牧市にある真言宗の寺院。本項で詳述。上記の寺院がある地域の名称。名称の由来は、この寺院に由来する。小松寺(こまつじ)は、愛知県小牧市にある真言宗智山派の寺院で、山号は愛藤山。小牧十観音第一番札所であり、かつ尾張西国三十三観音第...
7.2K
13
過去に伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
7月訪問。小松寺水子地蔵尊
7月訪問。小松寺手水舎
6098
多聞院
山口県下松市生野屋3丁目16−1
御朱印あり
7.4K
11
周南七福神【毘沙門天】様の御朱印をいただきました。
本堂の左手に向かい合うように鮮やかな青が目を引きます (゜ロ゜)
本堂の右手にいらっしゃいます。✨妖艶な雰囲気✨
6099
頂蓮寺
栃木県大田原市蛭田444
御朱印あり
頂蓮寺は栃木県大田原市蛭田にある真言宗智山派の寺院。正式名称は「明王山 龍泉院 頂蓮寺」と号する。ご本尊は大日如来で脇侍に聖観世音菩薩・不動明王を安置する。ご由緒によれば、明應7年(1498年)に宥弘和尚によって開山。澤観音寺の末寺1...
7.1K
14
那須三十三観音霊場 第21番礼所 大田原市 頂蓮寺のご朱印です。 自宅兼寺務所にて書置を拝...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須三十三観音霊場 第21番礼所 大田原市 頂蓮寺の山門です。
6100
慶明寺
兵庫県神戸市西区平野町慶明97
御朱印あり
「今昔物語」に登場する天文学者で陰陽家であった安倍晴明がここに立ち寄り、梵字を彫ったという自然石がある。石の下には、鎌倉時代の播磨の悪党花岡太郎が埋められていると伝えられている。
7.0K
15
「六地蔵納経帳」にいただいた御朱印。今日は第二番・第三番も合わせて参拝しました。
「神戸六地蔵霊場」の供養幡。
神戸市西区の覚照山 慶明寺にて参拝
…
241
242
243
244
245
246
247
…
244/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。