ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6501位~6525位)
全国 24,159件のランキング
2025年1月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6501
昌慶寺
三重県多気郡多気町朝柄2079
御朱印あり
5.3K
17
『勢州七福神』霊場の色紙です。昌慶寺には昨年11月11日に御参りしましたが、本年4月27日...
昌慶寺の本堂。堂内は拝観できますが、御朱印はこちらで戴けず、大紀町竜祥寺で授与されるとのこ...
多気町昌慶寺は雲版が多気町指定文化財です
6502
信願寺
茨城県水戸市緑町1-2-1
御朱印あり
3.8K
32
以前参拝した時は工事中でしたが御朱印のみ頂きました。
本堂前に親鸞聖人とその妻恵信尼と信蓮坊の旅姿の銅像が参拝者を迎えてくれます。
以前は黒ずんだ本堂でしたが、新しい本堂は内外共に金色のところが多く観られます。
6503
与楽寺 (與楽寺)
兵庫県神戸市西区北別府2丁目12-1
御朱印あり
5.6K
14
播州薬師霊場 第二番事前に電話連絡をして参拝。今年2回目の参拝です。
挟み紙に、貴重な薬紙を頂きました
【おうち de Omairi】 オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」の活動に参加され...
6504
清正公寺
東京都中央区日本橋浜町2-59-2
御朱印あり
肥後本妙寺別院
5.5K
15
御首題を直書でいただきました。書き入れを待っている間にいただきました、自家製赤シソのソーダ...
上段 寺務所(住職不在で御朱印は頂けませんでした。書置きは無いとのこと。12/24は住職が...
御首題をいただいた後、再び本堂を伺うと開いており手を合わせいただきました。 加藤清正といえ...
6505
金剛宝寺
大分県玖珠郡九重町大字湯坪618-3
御朱印あり
6.6K
4
昔参拝した縁結びのお寺に再訪問しました!
6506
経胤寺
千葉県印旛郡酒々井町本佐倉21−1
御朱印あり
経胤寺は、康治2年(1143年)に五代千葉介、千葉常胤が母の供養のため真言宗常胤寺として建立、大永元年(1521年)に法華宗に改宗し元禄年間(1688年~1703年)に佐倉城主・戸田山城守忠昌の帰依により寺号を経胤寺と改めました。本堂...
6.2K
8
酒々井町 如意山 経胤寺御首題
経胤寺 巨石題目供養塔
緑に囲まれた本堂。鳥のさえずりが心地よく聴こえていました。
6507
瑞雲寺(平田薬師)
島根県出雲市平田町116
御朱印あり
本尊薬師如来像は行基菩薩の作と伝えられます。当初は寺の名を泉光院と称し、修験寺の経緯もあったようです。一時荒廃するも、享保17年、平田村神宮寺の寂湛が寺を再興し、薬王山瑞雲寺と改称しました。
6.3K
7
過去の参拝記録です。十大薬師霊場第二番、平田薬師如来の御朱印が用意されていたので、一枚いた...
瑞雲寺(平田薬師)出雲十大薬師霊場 第二番#出雲十大薬師霊場
6508
法道寺
大阪府堺市南区鉢ケ峯寺401
御朱印あり
5.8K
12
堺市鉢が峯 法道寺の御朱印です。
堺市鉢ヶ峰 法道寺多宝塔・食堂・絹本著色十六羅漢図が重要文化財との事。住職さんが外出された...
南北朝時代中頃に建立された多宝塔はどっしりして美しさも感じました✨
6509
庵原山 一乗寺
静岡県静岡市清水区庵原町1937
御朱印あり
当山の歴史は古く、今よりさかのぼる事およそ600余年前(室町時代以前)この地の領主であった庵原氏の創建した「善念(然)寺」という真言密教のお寺が、一乗寺の原点と言えます。 その後創建された、当寺の前身となる「禅林寺」を、庵原家ゆかり...
4.5K
27
直書きの御朱印をいただきました。
静岡市清水区の「一乗寺」さんをお参りしました。東名高速 清水ICの近く、高校野球⚾の会場の...
いつものようにおまいり犬🐩の山門前ショット📸です。まぶしくて、やや細目になっています。
6510
久本寺
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦1553-3
御朱印あり
法華宗の古寺で、竜口隊長・中津大四郎の碑があります。旧肥後藩士の馬術師範役であった中津大四郎は2月20日に同志40人を糾合し(後に200余人となります)、久本寺に本営を置いて竜口隊を結成しました。薩軍の糧食を供給する炊飯所を設けて後方...
6.0K
10
直書き御朱印いただきました✨住職さんと色々話しました☺️
御朱印をもらったら無料で鐘付き体験ができます✨
かわいい絵馬がありました✨
6511
人見山 昌福寺
埼玉県深谷市人見1391-1
御朱印あり
5.6K
14
参拝記録保存の為 御朱印アップ
埼玉県深谷市にある昌福寺曹洞宗寺院。本堂です。お彼岸で忙しそうな感じだったので御朱印は遠慮...
埼玉県深谷市にある昌福寺曹洞宗寺院小さな三重塔があります
6512
高野山真言宗紫雲寺
福岡県北九州市八幡西区香月西2-4-36
御朱印あり
御朱印をお求めの方は、必ず事前にお電話下さい。本堂で勤行をした後、御朱印をお渡しします。御朱印代は、お気持ちで結構です。本堂のお賽銭箱に入れて下さい。副住職がいる時は本堂、境内地、写真撮影OKです。omairi、Instagram、ど...
5.4K
16
本尊 十一面観音の御朱印です。🙏
本堂です。🙏境内に保育園が有ります😲
副住職様が本当にご丁寧にご対応くださりました。観音様のご説明の後にお経もあげていただき、後...
6513
西福寺 (石下大師)
茨城県常総市新石下1034
御朱印あり
6.4K
6
本堂向かって右側の寺務所で、書き置きの御朱印を戴きました。
本堂です。植栽の手入れが行き届いて非常に綺麗な境内です。緑も多いので、天気が良ければ気持ち...
境内の築山には、浄土宗には珍しく四国八十八ケ所の霊場が祀られ、散策路に小堂が建ち並ぶ様は壮...
6514
本円寺
千葉県千葉市中央区本町1丁目6−14
御朱印あり
1381年(弘和元年)、日什大正師並び千葉満胤により、「本円寺」開山。開基は千葉宗家の家老、千葉四天王円城寺家、日胤。以後640年近くにわたり当地で親しまれ、現在に至る。2016年(平成28年)新本堂・客殿完成。
5.6K
14
本円寺の御首題です。直書きで頂きました。判子が壊れてたみたいで押せないそうです。
本円寺の境内です。。
本円寺の説明の看板です。
6515
妙法寺
山形県天童市小路2丁目4−3
御朱印あり
享保14年(1729)創立、開山智亮院日紹上人、もと観月庵と称し、明治年中に現寺号に改む。 織田信長の子信雄を祖とする天童織田藩は天保2年(1831)から維新までこの地にあった。戊辰戦争で、天童織田は官軍による奥羽鎮撫使先導役を命ぜら...
4.2K
28
〘妙法寺〙山形県五十一ヶ寺巡り御首題帳の御首題をいただきました。
〘妙法寺〙天童市の妙法寺をお参りしてきました🙏。写真は本堂になります。境内は広くありません...
〘妙法寺〙駐車場🅿の大黒天様。意外と大きかったです😲。
6516
妙正結社 (妙正寺)
静岡県伊東市八幡野1249-78
御朱印あり
伊豆高原にある日蓮宗の結社(新しく生まれた寺院)です。
5.3K
17
御首題を拝受しました。現在は結社のため、山号印や寺名印などは今後作られていくそうです。
晩秋の伊豆高原で、当社の貴重なお参りをすることが出来ました。いずれは寺院に昇格するかもしれ...
本堂北側の墓地エリアには、観音さまがいらっしゃいます。
6517
宇佐宮弥勒寺跡
大分県宇佐市南宇佐2337
御朱印あり
今は寺院の跡が残るのみですが、宇佐宮関係の史料によれば、725年に八幡神を現在の小椋山に移したとき、東方の日足の地に弥勒禅院を建てたことが記されています。また、738年に金堂・講堂を建立しており、このころ着手して奈良時代に完成したもの...
4.4K
26
直書きをいただきました。
宇佐宮弥勒寺 国東六郷満山霊場
ここにかつて弥勒寺があったようです。
6518
妙顕寺
福井県敦賀市元町9-18
御朱印あり
天長2年(825年)、藤原北家・藤原武智麻呂により真言宗寺院「春鴬山 気比神宮寺」として開かれた。その後、日蓮の孫弟子となる日像が京に向かう途中で一泊した。当時は真言宗の寺院であったが、住持であった覚円が日像と48の問答を行ったのち、...
5.8K
12
御首題を記入頂いている間、本堂で奥様と色々お話しさせていただきました。
最初具足山 妙顕寺の石柱門です
妙顕寺の本堂になります
6519
賢忠寺
広島県福山市寺町4-24
御朱印あり
賢忠寺(けんちゅうじ)は広島県福山市寺町にある曹洞宗の寺院。山号は南陽山。福山藩主水野家の菩提寺で、初代藩主水野勝成など歴代の墓所がある。中国三十地蔵尊霊場第七番札所。
5.2K
18
以前、書き置きの御朱印をいただきました。
境内の北に福山藩主水野家の墓所があります
本堂裏側の門も山門と同じく特徴的な外観です。
6520
神護山 照谷寺 御山観音
福島県会津若松市門田町大字御山館山甲3080
御朱印あり
4.8K
22
2023.8参拝、福島県会津若松市門田町大字御山字館山甲に境内を構える、神護山 照谷寺、御...
2023.8参拝、福島県会津若松市門田町大字御山字館山甲に境内を構える、神護山 照谷寺、御山観音
宗、ご本尊は阿弥陀如来、会津三十三観音霊場第二十番札所、札所本尊は岩屋聖観音菩薩(胎内仏:...
6521
満勝寺
宮城県仙台市青葉区柏木3丁目5-13
御朱印あり
満勝寺は弘安6年(1283)に創建された、伊達氏初代朝宗公の菩提寺で伊達氏4代当主政依により、現在の伊達郡桑折町に創建とされてます。ところが近年の調査で政依以前に満勝寺が建立されていたことが明らかになったそうです。伊達五山のひとつです。
3.3K
40
北山五山の一つ、満勝寺の御朱印を頂きました。
非常に立派な鬼瓦です。
ご本堂をお参りさせていただきました。
6522
法宣寺
広島県福山市鞆町後地1194-3
御朱印あり
法宣寺(ほうせんじ)は広島県福山市鞆町にある日蓮宗の仏教寺院。山号は大覚山。国の天然記念物に指定されていた「天蓋松」があった寺として知られる。旧本山は、京都妙顕寺。創建は南北朝時代の1358年。開基は大覚僧正とされる。江戸時代は朝鮮通...
5.9K
11
御首題を頂きました。御首題拝受845ヶ寺目。
本堂に大法華堂と刻まれた扁額が掲げられています
山門の前に大法華堂と刻まれた石柱があります
6523
青龍寺
京都府京都市左京区八瀬秋元町946(住所表示は滋賀県大津市坂本本町)
御朱印あり
青龍寺は比叡山西塔の北谷にある寺院で、開基は天台座主 慈恵大師良源と伝えられる。この地は大黒天出現の霊地である大黒滝があり、大黒谷と呼んでいたことから黒谷と呼ぶようになった。黒谷は比叡山の中でも別所と言われ、俗世と関わりを断ち切る隠遁...
5.4K
16
法然上人二十五霊場特別霊場 青龍寺「阿弥陀如来」の御朱印です。本堂内の納経所でいただきました。
本堂になります。今日は御住職が居られたので、正面の扉が開かれていました。本堂に入るとたまた...
青龍寺山門になります。ここまで大体20分ぐらいで到着しましたが、勾配と気温で中々の疲労感が...
6524
芳珠寺
愛知県名古屋市千種区今池2-16-13
御朱印あり
慶長年間(1600年頃)の創建です。小野篁が景勝に足を止め、刻み残したのが本尊の延命地蔵尊だということです。
5.9K
11
愛知県名古屋市の芳珠寺の御朱印です。
芳珠寺のご本尊は、延命地蔵菩薩さまです。木造の地蔵尊としては名古屋最古だそうです⊙.☉
本堂になります。参拝させていただきました。
6525
観慶寺
三重県津市片田久保町240
御朱印あり
5.5K
15
こちらは金龍寺が代行されている『東海白寿三十三観音霊場』の御朱印(書置き)です。事前にアポ...
観慶寺の御本堂に掲げられている扁額です。
観慶寺の御本堂になります。
…
258
259
260
261
262
263
264
…
261/967
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。