神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6976位~7000位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6976
瑞雲寺(平田薬師)
島根県出雲市平田町116
御朱印あり
本尊薬師如来像は行基菩薩の作と伝えられます。当初は寺の名を泉光院と称し、修験寺の経緯もあったようです。一時荒廃するも、享保17年、平田村神宮寺の寂湛が寺を再興し、薬王山瑞雲寺と改称しました。
7.3K
7
過去の参拝記録です。十大薬師霊場第二番、平田薬師如来の御朱印が用意されていたので、一枚いた...
瑞雲寺(平田薬師)出雲十大薬師霊場 第二番#出雲十大薬師霊場
6977
雲林院
京都府京都市北区紫野雲林院町23
御朱印あり
紫式部が晩年を過ごした寺と言われ、「源氏物語」第10帖「賢木(さかき)」の巻では「秋の野も見たまひがてら雲林院にまうで給へり」と記されています。
6.5K
15
書置きの御朱印を頂きました
雲林院さんの御本堂でございます
雲林院さんの御本堂の扁額でございます
6978
國中寺
徳島県徳島市一宮町東丁191
御朱印あり
國中寺(くになかじ)は、徳島県徳島市一宮町に位置する寺院。山号は如意山。宗派は真言宗大覚寺派。本尊は波切不動明王、遊戯観音。ぼけ封じ三十三観音霊場13番札所。四国八十八箇所13番大日寺新奥の院。境内には国中神社が存在する。
6.7K
13
御朱印は大日寺さんの授与所にてご記帳いただきました
國中寺さん、四国八十八箇所13番新奥の院、ぼけ封じ三十三観音霊場13番札所とのことです
國中寺さん、本堂のご様子
6979
日澄寺
千葉県鴨川市天津1850
御朱印あり
7.3K
7
参拝して拝受した御首題の記録です。直書き
鴨川市 日澄寺さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御首題はいただけませんでした🙏
過去の参拝での拝受品です。
6980
洞光寺
長野県松本市刈谷原町692
御朱印あり
洞光寺は旧東筑摩郡四賀村、現在は松本市の刈谷原トンネル近くにある高野山真言宗のお寺です。敷地内には木曽義仲の兜岩や、かつてこの地域にあった刈谷原城の城主太田資忠の墓、弘法大師(空海)が村を荒らした山犬を封じ込めたとされる犬石があります。
5.8K
45
洞光寺の御朱印です。瑠璃光って書いてあります。
もう1つ絵画がありました。
本堂右奥にも素晴らしい絵画があります。
6981
瀧澤山 保井寺
東京都八王子市堀之内547
御朱印あり
天正年間末期に開基井上頼秀が本寺永林寺四世を迎え「井上を保つ寺」即ち「保井寺」として開創する。新撰組斉藤一諾斉の墓がある。
5.6K
266
武相卯歳観音霊場第12札所
八王子市堀之内 保井寺 参道入口
瀧澤山 保井寺東京都八王子市堀之内547参道 (手前) と参道入口 (奥)山門から見た景色
6982
慈恩寺
三重県鈴鹿市稲生西2丁目12-13
御朱印あり
開基の詳細は不明であるが、同町神宮寺との関わりが深く、よく似た時期に建てられたものと考えられている。(天平年間749頃)神宮寺と共に伊奈冨神社との関係が深く、この慈恩寺が葬儀供養関係一切を取り扱っていたという。爾来、幾多の変遷を経て、...
6.4K
16
慈恩寺で『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
2月訪問。慈恩寺本堂
2月訪問。慈恩寺撫牛
6983
安泰寺
愛知県西尾市西幡豆町講伏14
御朱印あり
6.0K
20
愛知県西尾市の安泰寺の御朱印です。
「家康公鎧掛けの松」が伝わる寺院です🤔
10月訪問。安泰寺本堂
6984
金龍山 宝秀寺
群馬県館林市羽附町557
御朱印あり
7.0K
10
とても優しく対応していただきました。
参拝記録保存の為 寶秀寺 山門とサクラ
参拝記録保存の為 寶秀寺 山門
6985
勝徳寺
愛知県岡崎市本宿町寺山21
御朱印あり
7.3K
7
直書きでいただきました。
岡崎市 勝徳寺さんにお参り✨書き手の方がいらっしゃらず御朱印はいただけませんでした🙏
勝徳寺の本堂内です。三つ葉葵紋がひときわ目立ちます。
6986
長慶寺
埼玉県東松山市神戸1678
御朱印あり
6.3K
17
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただいた『中武蔵七十二薬師』の御朱印です
過去の参拝記録です。欄間彫刻です。色鮮やかでとても綺麗でした。
過去の参拝記録です。本堂内です。
6987
高井寺
長野県上高井郡高山村大字高井堀之内196
御朱印あり
6.4K
16
こちらが御朱印ですが、高井寺は浄土真宗のお寺であるために仏教の祭典の一筋を記帳しています。
山門も赤色になります。
高井寺本堂模型の展示②です。
6988
窓安寺
福井県越前市南3丁目1-5
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
6.9K
11
窓安寺の御朱印です。お留守の時の為、不動堂前に書き置きがご用意されております。お留守でした…
窓安寺さんの御本堂でございます
窓安寺さんの不動堂の襖絵でございます
6989
妙福寺 (清輝橋)
岡山県岡山市北区清輝橋1-4-12
御朱印あり
当初、『妙恩寺』と称し内田郷小原町に建立。慶長年間に不受不施禁令によって取り壊され、創立以来250年の記録は不詳。池田光政公岡山入城の砌、寛永9年4月28日に妙福寺として復興・創立。
6.2K
18
毎週、岡山市内に行きますが、妙福寺様の手前の交差点で曲がってしまうので、なかなか参拝できま...
ご首題と一緒にパンフレットをくださいました。(^.^)
妙應寺さまと妙福寺さまの両寺をお参りして頂ける記念品の㊗️開運手ぬぐい(*´˘`*)
6990
猪鹿狼寺
大分県竹田市久住町大字久住3420
御朱印あり
延暦年間、伝教大師最澄の開基と伝えられる。鎌倉時代、源頼朝の命で梶原景李が阿蘇大宮司家に巻狩の古式を学んだ際、久住山麓で大規模な巻狩を試した。この時に獲物となった御霊を鎮めるため、もともとあった寺の号を久住山猪鹿狼寺と改め、畜類供養を...
7.4K
6
過去にいただいたものです。
猪鹿狼寺(いからじ)入り口大きな🌲が目印です。かつては久住山南麓にあり、山岳信仰のお寺でし...
旧猪鹿狼寺戦国時代以前にあった猪鹿狼寺は、現在よりもずっと⛰側でした。パッと見ても、結構な...
6991
本要寺
滋賀県大津市長等2-3-29
御朱印あり
本要寺(ほんようじ)は、滋賀県大津市にある日蓮宗の寺院。山号は蓮光山(れんこうさん)。旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。勇師法縁。現住職 第35世 中紙賢孝(開聞院日梵上人)
7.2K
8
御首題を頂きました。御首題拝受778ヶ寺目。
境内にあった妙見宮さんであります。
本堂にかかっています扁額です。
6992
善光寺
広島県広島市西区竜王町43
御朱印あり
広島新四国八十八ヶ所霊場
6.6K
14
善光寺の書き置き御朱印が届きました。🙏
書き置き御朱印が在庫切れの為、こちらに連絡して郵送を依頼しました。🙏
善光寺の本堂内部です。
6993
要行寺
千葉県大網白里市四天木甲1342
御朱印あり
大網白里市四天木甲にある法華宗本門流の寺院。本山は別名「鷲の巣のお祖師様」こと本門流大本山の長國山鷲山寺(茂原市鷲巣)。寺格は鷲山寺末中本寺。浜の七福神、寿老人を祀る札所として知られる。正和4年 (1315年)4月に日報上人が創建。は...
6.5K
15
浜の七福神の御朱印です。
浜の七福神の、寿老人です。
要行寺に祀られていた、七福神です。
6994
如来寺
石川県金沢市小立野5丁目1−15
御朱印あり
天正元年(1573)岌台文公(きゅうだいぶんこう)上人が越中増山に創建したことにはじまります。前田利家に従い高岡に移った後金沢に移り、当初は卯辰山に所在しました。元和2年(1616)、3代藩主利常は、正室の珠姫が祖父徳川家康の位牌を当...
7.2K
8
牡丹が見頃の4月23日、24日、境内で琵琶の演奏会があると新聞で知り、参拝。準備でバタバタ...
手入れが行き届いた、広い境内の鐘堂の横に、赤、ピンク、白などの牡丹がきれいに咲き誇っていました。
本堂に向かって右に進むと、墓地の隣に石佛群があり、およそ1000体の石仏が所狭しと並べられ...
6995
帝釈寺
静岡県静岡市駿河区高松2611
御朱印あり
開創、寛正二年(西暦1461年)、全国に疫病が蔓延し、衆人が苦痛脳乱するとき、京都の六波羅蜜寺、空也上人 、門徒釈量法師が、諸国念仏、勧進のため、当地にも来儀をする。衆人の疾苦を憐怒し、帝釈尊天と護国四天王のご尊像を彫刻し祈念し、立処...
6.5K
15
📍静岡県静岡市駿河区高松【帝釈寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 24 番〗 🔸御本尊 ...
📍静岡県静岡市駿河区高松【帝釈寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 24 番〗 🔸本堂#静...
📍静岡県静岡市駿河区高松【帝釈寺】 🔸本堂扁額#静岡梅花観音霊場
6996
神山一乗寺
三重県松阪市中万町1717
御朱印あり
寺の由来は、推古六年(598年) に上宮太子(聖徳太子)が伊勢神宮参拝のとき、山上に瑞雲(めでたい雲)がたなびいているのを見て、これ霊地なりと感じられ、太子自ら楠木の大木をもって、丈六(約4.8メートル)の薬師如来を刻み、お堂を建立し...
6.3K
17
神山一乗寺のご住職様から頂いた御朱印です。
ご住職様が御本堂に入れて頂きましたので、許可を得て撮影させて頂きました。御本尊は薬師瑠璃光...
一乗寺の御本堂に掲げられている扁額です。
6997
長命寺
福島県郡山市田村町谷田川宮ノ下64
御朱印あり
5.2K
42
素敵な御朱印をいただきました。
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 43 番〗 【長命寺】📍福島県郡山市田村町 〚真言...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 43 番〗 【長命寺】📍福島県郡山市田村町 🔶本堂...
6998
了極寺
千葉県市川市高谷2-16-4
御朱印あり
7.3K
7
書き置きでいただきました
了極寺の、本堂です。
6999
自得寺
富山県富山市本郷中部567
御朱印あり
7.0K
10
シールタイプの御朱印を頂きました。
境内も堂内もとてもきれいに掃除や手入れが行き届いていました。あいにく住職さんは不在でしたが...
本堂です。右手の庫裡で参拝と御朱印のお願いをしました。
7000
西照寺
長野県上水内郡小川村椿峰4031
御朱印あり
開基や盛衰の歴史について、詳しい記録はないが、付近の地名に「寺屋敷」「大門」「仏迎田」などが残っていることから見て、地域の人々の信仰篤い大寺だったことがうかがえる。善光寺地震による崩落をはじめ、数度にわたる山崩れに遭って、堂宇はことご...
6.5K
15
信濃三十三番礼所32番・西照寺の御朱印を高山寺でいただきました。
堂内に本尊の聖観世音菩薩の画像がありました。
観音堂の内陣になります。
…
277
278
279
280
281
282
283
…
280/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)