ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7451位~7475位)
全国 24,137件のランキング
2025年1月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7451
金剛院
東京都大田区新蒲田2丁目3−6
御朱印あり
創建年代は不詳ですが、慶長年間(1596-1615)に小林坊という庵室が既にあり、当寺の旧名だと伝えられています。本尊の大日如来は、大田区有形文化財に指定されています。
5.2K
9
玉川八十八ヶ所 65番 🙏
創建年代は不詳ですが、慶長年間(1596-1615)に小林坊という庵室が既にあり、当寺の旧...
東京都大田区新蒲田の金剛院さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場65番 、東...
7452
大徳山 潮音寺
神奈川県小田原市久野511
御朱印あり
潮音寺は天文23年(1554年)に大休宗恵和尚によって開かれました。山号は大徳山で、本尊は聖観世音菩薩です。潮音寺のご宗旨は曹洞宗です。14世紀末、了庵慧明和尚が道了尊で有名な大雄山最乗寺(南足柄市)を開かれました。そしてその門流の安...
5.0K
11
大徳寺 潮音寺の直書きの御朱印頂きました。ご本尊です。
大徳寺 潮音寺 お参りさせて頂きました。小田原七福神の毘沙門天様もお祀りされていました。
小田原七福神めぐり毘沙門天
7453
関山満願寺
福島県白河市関辺字関山
御朱印あり
満願寺の縁起には天平二年(730年)に聖武天皇の勅使により行基が創立したという古刹。「行基東国より南部に帰り当山の霊場なることを奏上し、天平年間に開基し、光明皇后御宇三国伝来閻浮檀金の正観世音像を安置し皇室の祈願所とし、成就山 満願寺...
4.7K
14
福島県白河市、関山 満願寺こと、成就山 光明院 満願寺、奥の細道 みちのく路三十三ヶ所霊場...
管理寺院は福島県白河市、成田山 圓養寺、東北三十六不動尊霊場の札所
山号は成就山、院号は光明院、寺号は満願寺、宗旨 宗派は真言宗 智山派、奥の細道 みちのく路...
7454
隣江寺
三重県志摩市磯部町坂崎1192番地
御朱印あり
4.8K
13
過去に伺って頂いた勢州七福神の御朱印になります。
隣江寺の御本堂内部を撮影させていただきました。
隣江寺の御本堂に掲げられている扁額です。
7455
聖樹院
福島県いわき市内郷御厩町清水57-2
御朱印あり
5.0K
11
いわき市 聖樹院 いわき七福神(大黒天)ご朱印 同市の建徳寺にて紙渡しを拝受しました。
いわき市 白桜山聖樹院 参道途中に建つ門柱と周りの様子です。本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派...
いわき市 聖樹院 境内の真中から本堂とその左側に手水舎です。
7456
永泉寺
新潟県北蒲原郡聖籠町大字次第浜3056−1
御朱印あり
5.0K
11
永泉寺の御朱印を直書きでいただきました。奥様がとても優しく、お願いするまでもなくご住職にと...
100年程前に次第浜に流れ着いた海亀だそうです。ご利益を願って撫でてきました。車でしか行け...
奧の礼拝室に、奧様から案内されました。江戸時代に由緒ある娘さんを運ぶための籠だそうです。内...
7457
正覚寺
石川県加賀市大聖寺神明町2番地
御朱印あり
山ノ下寺社群の一つ
5.0K
11
(投稿忘れ)令和3年春 加賀市大聖寺山ノ下寺院群「寺宝・庭園・御朱印めぐり」【令和3年5月...
山門と本堂と、小地蔵を抱いたお地蔵さま。
本堂内にはたくさんのお坊さんの人形?や仏像などが展示されていました。
7458
醍醐寺
京都府福知山市字猪崎1
御朱印あり
京都府福知山市の烏ヶ岳(537m)山麓にある醍醐寺は、1341年足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために三光国師を開山に迎えて開創したと伝えられる禅寺である。
5.1K
10
醍醐寺でいただいた御朱印です。
門の前の楓がきれいに紅葉してました。この画像は2020年11月15日
丹波半僧坊の説明書きです。「僧」「坊」と書かれているため僧侶かと思いましたが、こちらは神社...
7459
太光寺
広島県広島市西区田方1丁目551番1号
御朱印あり
5.0K
11
太光寺の書き置き御朱印をいただきました。🙏¥300_
広島市西区田方にある太光寺に行ってきました。
太光寺の本堂になります。
7460
金泉寺
新潟県加茂市狭口甲957
御朱印あり
奈良時代の僧、行基が開いた寺と伝えられ約700年頃の開山。本尊は木造薬師如来坐像。行基の作と伝えられている。更に空海伝来と伝わる両界曼荼羅があり、薬師如来坐像と両界曼荼羅は加茂市指定文化財になっています。
5.1K
10
加茂市 金泉寺を参拝しました直書きの御朱印を頂きました本日も快晴で御朱印日和(笑)でした
加茂市 金泉寺の社号標と参道になります
越後薬師霊場第14番札所金泉寺 御本尊のお姿です
7461
願泉寺
大阪府貝塚市中846
僧行基の開創と伝えられ、応仁年間に蓮如上人が教えを説いた草庵であるという。 天文14年(1545)、紀州根来寺から卜半斉了珍を迎え、草庵を再興し同24年(1555)には寺内に取り立てられ免租の特権を付与された。天正5年(1577)には...
5.2K
9
国の重要文化財左から太鼓堂 井戸屋形 表門、浄土真宗ですので御朱印はありません
天正十一年から二年あまりは本願寺がおかれていました
本堂の右側廊下の突き当りにある板絵
7462
長安寺
長野県松本市会田611
御朱印あり
天平勝宝年間(750年前後)の頃、僧・行基が通りかかった際、奇岩・怪岩が横たわり青松が生い茂る当地を霊地と感じ、自ら千手観音を刻んで安置したと伝えられる。その後、諸国巡歴中の弘法大師もこの地の尊厳な様子に感銘し、爪彫りの大日如来、大黒...
4.9K
12
御朱印は書置きの対応の場合もあるようです
観音堂の裏の崖にもたくさんいらっしゃる。
磨崖仏です。お堂の周りにもたくさんの石仏やほこらがあります。
7463
安養寺
長野県松本市波田三溝1660
安養寺(あんようじ)は、長野県松本市波田三溝にある浄土真宗本願寺派の寺院である。枝垂れ桜の名所としても知られています。
5.8K
2
御堂前の枝垂桜です。
地元松本で枝垂桜の名所です。普段は静かなお寺ですが見ごろになると賑わっています。由緒書きと...
7464
寿覚院
岡山県高梁市寺町2188−1
御朱印あり
浄土宗知恩院の末寺で本尊は阿弥陀如来である。成羽藩主山崎家治公は、祖父堅家公の母の法名を寺号とした寿覚院を成羽の地に建立。寛永十五年(1638年)家治公の天草移封に従わなかった一部家臣達が寺とともにこの地に移る。現在の本堂は宝暦六年(...
4.0K
20
書置きの御朱印を貰いました
高梁市の「寿覚院」にお参りしました。
寿覚院の観音堂です山門を入ると左にあります
7465
墨染寺
兵庫県伊丹市中央6丁目3-3
墨染寺(ぼくせんじ)は兵庫県伊丹市中央にある曹洞宗の寺院。
5.6K
4
伊丹市の墨染寺の鍾楼門です。源義仲が創建したと伝えられていますが、織田信長と有岡城主荒木村...
伊丹市の墨染寺の本堂です。御本尊は薬師如来です。
伊丹市の墨染寺の薬師堂(1階)、観音堂(2階)です。珍しい構造です。
7466
日天寺
山口県下松市大字末武上917-4
御朱印あり
今から千数百年前、当地にて疫病が大流行し、死する者多く、帝これを悲しみ救世菩薩に祈願され、724年、日尾山に奉納され、聖武天皇の守護菩薩として霊験があり、祈祷寺日尾山日面寺として護持されていました。(現在地より四里北東の山中)明治5...
4.7K
13
日天寺の御朱印ですご住職様に書き入れていただきました有り難うございます。☺️
御本堂の扁額です。🙂
日天寺の御本堂でございます。
7467
蓮福寺
千葉県山武郡芝山町飯櫃8
御朱印あり
芝山町飯櫃にある真言宗智山派の寺院。行基菩薩開創と伝わる古刹である。奈良時代、聖武天皇の御代、天平3年に行基菩薩が東国に巡錫の際、熊野権現の御啓示により阿弥陀如来を敬刻開眼して当寺に安置して供養したのが開創である。さらに弘法大師が大同...
5.1K
9
稲葉山阿弥陀院蓮福寺の御朱印。本尊阿弥陀如来の御朱印です。
蓮福寺の本堂。庫裏・住居と一体型の本堂でした。
本堂の屋根(唐破風棟鬼飾り)には、智山派の桔梗紋が輝いていました。
7468
金徳山 光明寺
神奈川県相模原市緑区青山2591
御朱印あり
当山は鎌倉建長寺の末寺であり、江戸時代に於いては建長寺末の四大寺院として大きな勢力を誇っていた。創建時期は定かではないが、建久年間(1190~1199)と伝えられる。旧称を寳積寺と号し、場所も現在地の背後の小高い場所、桐ヶ谷に伽藍を構...
4.2K
18
相模原市緑区青山、金徳山光明寺の御朱印です。津久井観音霊場第32番。早戸川の管理釣り場帰り...
相模原市 光明寺さんにお参り✨ご住職はお留守との事で御朱印はいただけませんでした🙏
相模原市 光明寺さんにお参り✨
7469
大蓮寺
群馬県前橋市千代田町3−3−24
御朱印あり
永正2年(1505年)[厩橋城下の柳原にて、超蓮社勝誉上人文益和尚によって創建された。当時、寺の近くを流れる利根川が「虎ケ渕」と呼ばれていたため、山号を虎渕山とした。
4.4K
16
直書きの御朱印です。とても対応が良かったです。
入り口の門です。#大蓮寺#前橋
【群馬県】前橋市、大蓮寺をお参りしました。この日は、前橋七夕まつりの初日でした。アーケード...
7470
薬師寺
愛知県犬山市犬山薬師26
御朱印あり
當山は四十五代聖武天皇の勅願所として天平六年十月、行基菩薩勅命を奉じ七堂伽藍を創建。寺家十三坊あり、御朱印百石、境内四丁一反五畝、寺格中本山格として大いに壮観を極める。創建時の伽藍は金堂・護摩堂・開山堂・大日堂・聖天堂・十王堂・鎮守・...
4.8K
12
「東海四十九薬師」霊場、第18番札所「青海山 薬師寺」の御朱印庫裏を訪ねましたがお留守でし...
真言宗豊山派。本尊は薬師如来。愛昇殿犬山と併設されていて近代的なイメージです。
東海四十九薬師霊場第十八番札所 真言宗 青海山 薬師寺。通称犬山のお薬師さま 愛知県犬山市
7471
浪切不動尊
徳島県海部郡海陽町野江中澤78-1
弘法大師は不動の森で崖から大きな岩が落ちそうなのを見て、その前の地面に二本の杉の箸を立てて帰った。後にその箸が芽をふき大木となり、大岩を支えたと言われる。その奥に祀られた不動尊を参りに来た心の悪い人が通ると二本の杉の木にはさまって、通...
4.0K
21
雨上がりの苔もみたいなと思いました😍ただ、愛媛から4時間30分かかるのはちょっと厳しい(い...
横から見た灯明杉と岩屋です。お堂まで左から苔に覆われた石段で上がります。
正面から見た灯明杉と岩屋です。奥に祀られた不動尊を参りに来た心の悪い人が通ると二本の杉の木...
7472
能化寺
宮城県柴田郡柴田町大字上川名字梅澤88
御朱印あり
2.5K
39
能化寺(柴田町) ご朱印をいただきました。
能化寺(柴田町) 本堂です。
能化寺(柴田町) 本堂に掲げられた山号額です。
7473
壽延寺 (洗い地蔵)
京都府京都市東山区 大黒町通松原下る北御門町254
御朱印あり
当山は山梨県身延の身延久遠寺を祖山に仰ぐ日蓮宗。元、誕生寺(千葉県小湊)の末寺。創建は1616年(元和2)。開山は円乗院日柔上人。本堂には、中央に一塔両尊(釈迦如来・多宝如来)。日蓮上人、脇には四大菩薩、四天王(持国天・増長天・広目天...
3.7K
23
壽延寺でいただいた御朱印です。洗心の横には不染世間法如蓮華在水(蓮が泥沼の中にあっても美し...
壽延寺さんの御本堂でございます
洗い地蔵さまと扁額でございます
7474
久修園院
大阪府枚方市楠葉中之芝2丁目46
御朱印あり
神亀2年(725年)9月、行基菩薩の発願で起工された。七堂伽藍と多くの塔頭を持つ広大な寺院だったが、大阪夏の陣の兵火で大半を失った。これを延宝8年(1680年)に石清水八幡宮大乗院の僧・宗覚律師が復興した。
5.4K
6
ご本尊の御朱印、直書きで頂きました
久修圓院 西国愛染霊場。入口までです。御朱印はまた後日で。
久修圓院 西国愛染霊場。入口までです。御朱印はまた後日で。
7475
安楽寺 (安楽天神)
三重県松阪市安楽町31番地
御朱印あり
3.5K
25
安楽天神の御本殿横の授与所で頂いた安楽天神の御朱印です。安楽天神は同じ敷地内に立つ安楽寺の...
5月訪問。安楽寺本堂
5月訪問。安楽寺山門(北)
…
296
297
298
299
300
301
302
…
299/966
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。