ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7451位~7475位)
全国 24,877件のランキング
2025年5月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7451
感應山 本覚寺
千葉県流山市西平井1432
御朱印あり
創建は建武元年(1334年)、松本坊日念上人の開山、昭和25年(1950)本堂を再建。
5.7K
10
千葉県流山市 本覚寺(日蓮宗)御首題を直書きにて拝受しました。
千葉県流山市 本覚寺(日蓮宗)本堂です。(画像が暗くてすみません)
千葉県流山市 本覚寺(日蓮宗)山門です
7452
来運寺
山形県天童市山口2400
御朱印あり
2.7K
40
参拝到着すぐに帰って来られて、副住職に揮毫いただきました。当寺は、昨年北海道斜里に来運神社...
来運寺の庫裏になります。
1番右手には、不動明王さま。
7453
蓮花寺
大阪府茨木市天王2丁目12-25
御朱印あり
摂津国八十八所
蓮花寺(れんげじ)は、大阪府茨木市にある高野山真言宗の寺院。
5.0K
17
20250323記録用 直書き
20250323記録用
20250323記録用 本殿
7454
円照寺
東京都新宿区北新宿三丁目23番2号
御朱印あり
平安末期、関東一円で起こった「平将門の乱」を平定した藤原秀郷によって建立。
6.1K
6
新宿区北新宿区、真言宗豊山派 円照寺の参拝記録です。
新宿区北新宿区、円照寺の本堂です。
新宿区北新宿区、円照寺の山門です。
7455
本覚院
新潟県燕市国上1547
御朱印あり
6.2K
5
越後新四国八十八ヶ所第31番国上山真言宗豊山派 本覚院 ご本尊大日如来の御朱印です。
本覚院の本堂にある大きな数珠玉です。これを回してお祈りします。
燕市にある本覚院へとお参りに行ってきました。国上寺のすぐそばにあります。
7456
龍泉寺
山形県米沢市大町4-1-46
御朱印あり
慶長3年、嘆蓮社良賛上人が開山。長井の庄の地頭、大江時政、長井庄左右衛門の開墓とする浄土宗寺院。
4.2K
25
米沢市 龍泉寺 今回はこちらのご朱印を拝受 庫裡にて紙渡しを拝受しました。
米沢市 大澤山龍泉寺 境内入口の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
米沢市 龍泉寺 境内入口に建つ六字名号の石碑です。
7457
妙典寺 (松戸市)
千葉県松戸市小金きよしケ丘3丁目13−1
御朱印あり
5.7K
10
直書きの御首題をいただきました。
千葉県松戸市 妙典寺(日蓮宗)住職不在のため御首題はいただけませんでした。
千葉県松戸市 妙典寺(日蓮宗)本堂の扁額
7458
永徳寺
兵庫県神戸市北区八多町吉尾714
御朱印あり
1533年に開かれた曹洞宗の寺です。本尊は十一面観世音菩薩です。地域の門徒さんとの関わりがあったことから、阿弥陀如来もお祀りしております。両本山は、福井県の永平寺、神奈川県の総持寺です。
5.7K
10
「永徳寺」で直書きの御朱印を頂きました。お出かけされる直前でしたが気持ちよく書いて頂けまし...
「永徳寺」内にあります永代供養菩薩様です。
「永徳寺」の本堂に上がらせて頂きました。とても立派で心が引き締まります。
7459
福泉寺
愛知県西尾市吉良町上横須賀八王子31
御朱印あり
6.3K
4
過去に頂いた御朱印です。
小説人生劇場の作家、尾崎士郎の墓所
7460
玉祥寺
熊本県菊池市玉祥寺403-5
御朱印あり
迫間川右岸の玉祥寺地区にある曹洞宗の寺で、室町時代中期、享徳元年(1452年)の建立です。菊池20代肥後守為邦菩提寺として建てられたもので、現在も木々に覆われた境内に本堂、庫裏、山門などが残っています。本堂の廊下の天井に吊り下げられた...
4.1K
26
2024年2月23日 直書きタイプの御朱印(南無大勢至菩薩)を拝受しました。 初穂料:お気...
熊本県菊池市玉祥寺にある江月山 玉祥寺の本堂
玉祥寺本堂内の御本尊説明書です。
7461
久寶山 興徳寺
埼玉県行田市下中条1619-2
御朱印あり
5.8K
9
参拝記録保存の為 投稿します
興徳寺をお参りしてきました。
13時30分頃に行きましたが、どうやら不在のようで。
7462
妙照寺
長崎県平戸市堤町2211
御朱印あり
4.3K
24
御首題をいただきました
お持ち帰り下さいって御守りをいただきました
妙照寺、本堂になります。
7463
妙見寺 (内津妙見宮)
愛知県春日井市内津町17-1
御朱印あり
内津町(うつつちょう)にある天台宗の寺院。
5.1K
16
今年は少し落ち着いてから参拝でした、昨年も書きましたよね→またお願いします→では待っててく...
10月訪問。妙見寺山門
人けの少ない場所で木々に囲まれ良い雰囲気でした。
7464
高野山最北大師真言寺
北海道稚内市中央5町目11-21
御朱印あり
大正2年、当山開創伊藤智教尼により大師教会稚内支部として現住所に設立。市内クサンルで同じ大師教会支部を開設していた開基第一世紺井英應師が現在地支部を買い受け昭和29年真言寺と寺号公称。昭和40年に中富良野町弘照寺より晋住した第二世岩田...
5.8K
9
雪かき中の手を止め書いて頂きました。申し訳無かったです。
最北霊場真言寺の本堂です。
納札(50枚綴り)願い事を書いて納めますこちらも一緒に頂きました🙇
7465
通安寺
広島県福山市西桜町1丁目9−3
御朱印あり
5.4K
13
御首題を頂きました。御首題拝受858ヶ寺目。
日蓮宗通安寺の山門です
日蓮宗通安寺の本堂です
7466
金乗院
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田2610
御朱印あり
寛永9年(1632)、藩主の請願により、「一乗妙典法華経壱萬部読誦大廣会」を百僧百日を以って執行祈願。 以後、藩主直願の法華経萬部祈祷法令年次例祭として執行されるようになった。 藩祖直茂、藩主勝茂は玄純僧正を尊崇し、膨大な寺領を献納さ...
4.3K
24
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
2024.11.24 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町にある金乗院にお詣りしました☺️
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町宝雨山 金乗院参道となります。
7467
妙祝寺
三重県鈴鹿市西条町1-17-27
御朱印あり
開基は定かではないが、創建から300年と言われ、現在の住職(上人)で3代目であるという。隣接する墓地には「神戸の長吉」の墓がある。「神戸の長吉」とは、下総生まれで鈴鹿市神戸で名を馳せた侠客(現在のヤクザ?)で任侠道に生きた人物である。
5.3K
14
本堂内で書いて頂きました。 朱肉を奥様が長い時間探されておられたので、そんなにたくさ...
帰り、境内で三猿さん🙊🙈🙉を見つけましたので撮影しました😊
妙祝寺の本堂です。御首題をと右手の庫裡を訪ねましたが、ご不在のようでした。本堂前から手を合...
7468
大湯薬師堂
長野県上田市別所温泉220
御朱印あり
5.8K
9
お堂の前のボックスにありました、書置きの御朱印を頂きました。
2024.08.02現在ご朱印は在庫切れでした
北向観音さんから、地図を頼りに散策しました。
7469
長誓寺
愛知県一宮市浅井町東浅井戌亥179
長誓寺は浄土真宗に属し、蓮如上人が滞在したと伝える名刹です。
4.7K
41
シダレザクラ越しに見えます本堂です。この本堂は名古屋城三の丸にあった尾張藩の年寄役渡辺半蔵...
この日は本堂の戸が開けられており、御本尊の阿弥陀如来さまを拝むことができました🙏
長誓寺のシダレザクラです。このシダレザクラは樹齢約250年といわれ、一宮市の文化財に指定さ...
7470
長楽寺
島根県安来市九重町405
御朱印あり
5.7K
10
松江の普門院さんで直書きいただきました。まだ実際はお参りに行っていないので、今度機会があれ...
このように荒れた状態でした。なお、ここまでの道もかなり荒れていました。
本殿は残っていますが、社号標などは外されていました。
7471
法蔵寺
静岡県静岡市駿河区曲金2-7-33
御朱印あり
5.8K
9
📍静岡県静岡市駿河区曲金【法蔵寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 4 番〗 🔸書き置きに...
📍静岡県静岡市駿河区曲金【法蔵寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 4 番〗 🔸本堂#静岡...
📍静岡県静岡市駿河区曲金【法蔵寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 14 番〗 〖霊場...
7472
津田寺
徳島県徳島市津田西町1-8-17
御朱印あり
津田寺(つだじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場26番札所。山号は海潮山。宗派は真言宗大覚寺派。
5.7K
10
参拝される方が少ないのか、御朱印頂きたいと言ってもなかなか伝わらなかったです😢なんとか頂け...
3月訪問。津田寺弘法大師像
3月訪問。津田寺本堂
7473
真如寺
京都府京都市北区等持院北町61
御朱印あり
真如寺(しんにょじ)は、京都府京都市北区に存在する臨済宗相国寺派の寺院。山号は万年山。鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺)とともに相国寺の3つの山外塔頭を構成する寺院の1つである。五山十刹の十刹にも数えられていた。勧請開山は無学祖元(仏...
6.1K
6
過去の記録です第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開で参拝書き置きの御朱印をいただきました
片方を忘れてましたね。門は閉じられています。
何かの機会が有れば、お詣りできるようです。
7474
満願寺
香川県観音寺市豊浜町姫浜1376
御朱印あり
奈良時代、行基菩薩が開基。初めは、大野原町五郷の田野々地区に建てられて、山寺としてあった。正保・慶安年間良済上人によって、同町花稲地区に移転された。更に、享保十三年中興の祖宥剛法印によって、現在地に移転、再建された。明治六年、西讃地方...
3.2K
35
さぬき三十三観音霊場第十七番・満願寺の御朱印を頂きました
さぬき三十三観音霊場第十七番・満願寺の本堂です
さぬき三十三観音霊場第十七番・満願寺の山門です
7475
興禅寺
沖縄県那覇市首里金城町1-32-2
御朱印あり
6.5K
2
日曜日朝9時から座禅会をやっています。参加した後にいただきました。平成31年3月10日 参拝
…
296
297
298
299
300
301
302
…
299/996
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。