ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9451位~9475位)
全国 25,397件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9451
龍教寺
千葉県茂原市本納3458
御朱印あり
茂原市本納にある顕本法華宗の寺院。現燈住職は第41世。本堂裏手の高台に徳川綱吉の側用人・柳沢吉保に仕えた江戸中期の儒学者、荻生徂徠の母親の墓あり(茂原市指定文化財)。
4.7K
9
茂原市本納、日影山龍教寺(ひかげざん りゅうきょうじ)の御首題です。左右の言葉は顕本法華宗...
茂原市本納、日影山龍教寺の本堂です。現燈住職は第41世。本堂裏手の高台に徳川綱吉の側用人・...
日影山龍教寺、本堂遠景です。
9452
法蓮山 大圓寺
群馬県伊勢崎市平和町8-13
御朱印あり
3.8K
18
御首題を書き入れていただきました。
「廣布の松」。池上本門寺十五代管長によるお手植え。
鬼子母尊神を祀るお堂。
9453
西岩寺
静岡県静岡市駿河区下島487-1
御朱印あり
4.9K
7
ご近所散策中に参拝。御朱印を頂戴しました。当方から無理申して御朱印を頂いております。タイミ...
本殿右手側が、ご住職ご自宅。本日は御朱印、無理強いしてお作り頂き、ありがとうございました。
お寺近所交差点の看板。騙されたと思って、足を運んでください。本日の晩飯オカズ、こちらで購入...
9454
御室山 円福寺 (太田市別所町)
群馬県太田市別所町387-1
御朱印あり
3.9K
17
正法寺様にてご住職に直書きしていただきました。
参拝記録保存の為 投稿します 円福寺 過去のデータより
参拝記録保存の為 投稿します 円福寺 過去のデータより
9455
白山 清浄院
群馬県邑楽郡板倉町大字大高嶋320
御朱印あり
4.4K
12
参拝記録保存の為 投稿します
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 清浄院の裏に牡丹園があります
9456
永福寺
愛知県豊川市野口町長万38
御朱印あり
4.9K
7
ご住職さんが出掛けられた直後だったようで、直書き御朱印は頂くことができませんでしたが、書置...
永福寺の本堂正面になります。
菅原神社のお隣さんだったので、永福寺に寄ってみました。
9457
福昌寺
大分県宇佐市両戒463
御朱印あり
5.3K
3
福昌寺ご朱印国東六郷満山霊場巡り第十九番福昌寺です。※宇佐神宮六郷満山霊場に入っていません...
福昌寺本堂JR宇佐駅から徒歩🚶♀️15分ほど。本堂前には立派な仁王さまが鎮座しています😊...
9458
桜木地蔵堂
三重県伊勢市桜木町
桜の大樹の元に鎮座されていた事から桜木地蔵と名付けられたとされ、江戸時代には了運尼禅宣上人がここに小庵を建立、御本尊をお祀りしていたと伝えられる。山田奉行を勤めた大岡越前守忠相もこの地蔵を訪れ江戸町奉行に出世したことから出世地蔵とも呼...
4.3K
13
前回落雁をいただいたので、今回はお米にしてみました。
お堂も新しく、綺麗です。地元桜木町もとより、伊勢市内、三重県内からも、参拝者が多く訪れます...
毎月24日の会式には格子が開けられ、お地蔵さんを直に見ることができます。
9459
大本山永平寺名古屋別院
愛知県名古屋市東区代官町41-32
御朱印あり
大本山永平寺名古屋別院は、福井県に建てられている曹洞宗大本山永平寺の別院です。監院をはじめとした、役僚修行僧などが10人程おり、永平寺の行持に準じ修行に励んでいます。一般の方々とふれあう寺として、以下ご紹介する様々な行事を勤めます。ま...
4.2K
14
永平寺名古屋別院の書き置き御朱印です。応接間にお通し頂いて、拝受致しました。参拝名簿に記入...
道元禅師ゆかりの一葉観音福井県永平寺の五代杉が使用されています🌲
書き終わった般若心経は正面の写経観音さまに納めます。
9460
晃永寺
広島県府中市府中町160-1
御朱印あり
5.1K
5
府中市晃永寺の御首題を頂きました。立派な本堂にあがり、参拝もさせて頂きました。
府中市府中町にある晃永寺にて
府中市府中町にある晃永寺にて。掃除の途中にお邪魔してしまいました。
9461
長安寺
東京都八王子市並木町7−1
御朱印あり
創建年は不詳、武蔵風土記によれば開山は陽山嶺暾大和尚、正保二年(一六四五)三月示寂。本堂建立の年代も不詳、但し戦災等による焼失の記録の無いところを見ると江戸時代後期から明治初期のものと考えられる。昭和五十五年(一九八〇)年十一月に位牌...
3.8K
18
武相卯歳観音霊場第21番札所
武相卯歳観音霊場 札所第ニ十一番 東京・八王子市並木町 曹洞宗 祥雲山『長安寺』をお参りし...
長安寺の山門です。細長い参道が続きます。
9462
耕雲寺
長野県埴科郡坂城町大字南条1077
耕雲寺は、天文22年(1553)武田晴信公の開基にして、勅特賜厳松乾巨禅師の開山により創立された。
4.6K
10
耕雲寺パンフレットでの見どころです。
いただきました耕雲寺のパンフレットです。
耕雲寺本堂の右手には庫裡があります。残念ながら御朱印は対応していないとのことです。これだけ...
9463
天然寺
東京都文京区本駒込2-20-8
御朱印あり
4.8K
8
直書きの御朱印をいただきました。
次も文京区本駒込の、天然寺さまです。
天然寺は江戸時代初期(一六二六年)に開山され、現在に至るまでこの駒込の地で多くの方々に支え...
9464
補陀洛寺
京都府京都市左京区静市市原町1140
御朱印あり
小野小町終焉の丁度通称小町寺
5.0K
6
過去に頂いた通称寺のバインダー用御朱印です。
小野小町さんは西暦900年4月1日にこの地で亡くなり辞世の句として吾れ死なば焼くな埋むな野...
花の色は移りにけるないたづらに我が身代にふるながめせしまにここは小野小町さんの終焉の地
9465
日親寺
長崎県佐世保市松原町397
御朱印あり
3.9K
17
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
日親寺、本堂になります。
花まつりの準備中でした。子供の頃に本興寺さんで甘茶を仏様にかけていたのを思い出しました😊
9466
輪王寺 法華堂
栃木県日光市山内2300 輪王寺内
御朱印あり
4.7K
9
書置きでご朱印を頂きました
法華堂に参拝しました。隣の常行堂は純和風に対して、法華堂は純唐風となっています。#輪王寺#...
法華堂をお参りしてきました。
9467
妙円寺 (真庭市勝山)
岡山県真庭市勝山733
御朱印あり
妙円寺の創建は延文5年(1360)、当時の高田城の城主三浦貞宗が大覚大僧正を招いて開いたのが始まりとされます。歴代城主と関係が深かった事で庇護される一方で戦乱になると標的にもなり4度の火災にあっています。当初は高田城の城内にありました...
3.7K
19
御首題を直書きで貰いました
妙円寺、本堂になります。
妙円寺の三十番神堂です
9468
籌國山 長福寺
東京都町田市相原町2109
小山田大泉寺の末寺庫裏で山号の読みを尋ねたところ、「すこくざん」とのこと。
3.6K
55
籌國山 長福寺東京都町田市相原町2109籌國山 長福寺の案内
籌國山 長福寺東京都町田市相原町2109参道参道途中から参道入口側を見た景色
籌國山 長福寺東京都町田市相原町2109参道山門から参道入口側を見た景色
9469
龍澤寺
京都府南丹市日吉町胡麻法尺谷23
御朱印あり
4.4K
12
宝の道七福神(福禄寿)のご朱印を頂きました。
黒門の趣旨について書かれている石板です。
お堂内の七福神(福禄寿)の像です。
9470
常光寺
京都府福知山市大江町天田内539
御朱印あり
当山は、応永元年(1394年)三田市 曹洞宗 永澤寺六世 不見明見大和尚により開創され、当地方きっての古刹として庶民の信仰を集めていました。十七世紀に入り、八世長山宗厳大和尚の代、時の丹後国守 京極氏によって、宮津 智源寺の末寺に組み...
5.2K
4
布袋さまの御朱印です。見開き書置きの御朱印もあり、そちらはもらっていませんが、布袋さまの絵...
布袋さまの石像です。
本堂の写真です。外に布袋さまの像があります。
9471
千手院
千葉県佐倉市井野152
御朱印あり
4.2K
14
千手院の、御朱印です。
千手院の入り口に生えていた、スダジイの大木です。
千手院の、鐘楼です。
9472
太総寺
新潟県胎内市西条町1-74
御朱印あり
3.6K
20
記録用に投稿します。
鐘楼になります。大晦日は地域の方がお越しになり、叩くことが出来るそうです。
胎内市太総寺の参道になります自家用車はここから入れず、右手の入口から入ります。
9473
延命寺
愛知県豊川市平井町丈方36
御朱印あり
平井町丈方(ひらいちょうじょうほう)にある浄土宗の寺院。現住職は黒野昌寛氏。
4.7K
9
延命寺にて阿弥陀如来さまの御朱印を頂きました。😊
延命寺の様子です。整った伽藍です。新幹線から撮影できました。
6月訪問。延命寺本堂
9474
龍昌院
千葉県印旛郡栄町興津1145
御朱印あり
栄町興津にある曹洞宗の寺院。
4.6K
10
天徳山龍昌院の御朱印です。普段は書かれないそうですが、御住職より快く揮毫して戴きました。
栄町 龍昌院さんにお参り✨
本堂の山号額です。金縁に緑の字が綺麗です^^
9475
密興山 地蔵院 高宗寺
栃木県芳賀郡芳賀町祖母井870
御朱印あり
当山の開基は、天慶九年(九四六年)とも応永十年(一 四〇三年)ともいわれ、良慶大和尚が開山した。真言宗豊山派で、本尊は胎蔵界大日如来である。寺伝によると、天文二年十月八日、国家安穏のため祖母井信濃守吉胤が更 に再建すとあり、昔は二㐌格...
4.7K
9
祖母井神社から徒歩8分、住職さんが親切に対応していただきました。
高宗寺様の本堂と綺麗な境内です。
高宗寺様の観音堂です。
…
376
377
378
379
380
381
382
…
379/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。