ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9526位~9550位)
全国 25,397件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9526
波着寺
石川県金沢市石引2-18-1
御朱印あり
創建は神亀年間(724~729年)。白山信仰の寺として栄える。高野山真言宗の寺院。加賀初代藩主前田利家が越前府中に在城時、祈願所にした縁で、1619年(元和5年)加賀3代藩主前田利常の時、現在地に移転された。(波着寺HP抜粋)
4.5K
10
本堂の賽銭箱の横に書置きが用意してありました。日付が入っていなかったので、自分で書き入れました。
波着寺についての由緒が書かれています。
白山波着寺にお参りしました。本堂になります。
9527
天然寺
静岡県賀茂郡松崎町岩科北側507
御朱印あり
僧・雲誉が草創、宝永二年 (1705)8月の大洪水で流失、宝永六年(1709)再建。 本堂内には、鎌倉時代の地蔵尊像、室町時代の不動明王像、その他多数の仏像がある。
4.5K
10
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【天然寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第75番〗 🔶書き置きに...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【天然寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第75番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【天然寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第75番〗 🔶本堂内 寺...
9528
戸田山 直正寺
埼玉県本庄市児玉町秋山1148-1
御朱印あり
4.5K
10
【児玉三十三霊場】第十番札所、直正寺の御朱印『本尊 釈迦如来』を、コモダ電気さんでいただき...
【児玉三十三霊場】第十番札所、直正寺をお参りしました。参道入口にはチェーンが張られていまし...
直正寺の本堂です。無人のお寺ですが、草刈りなど整備はされている様子です。
9529
瑞岩寺
埼玉県所沢市山口400
御朱印あり
瑞岩寺は、埼玉県所沢市山口にある曹洞宗の寺院である。本尊は十一面観音。
4.2K
13
狭山三十三観音霊場6番 瑞岩寺の御朱印です。
立派ない吽形力士像がいらっしゃいました。大きなお寺でした。、
瑞岩寺の入り口です。
9530
千人堂
大分県東国東郡姫島村
観音崎にある馬頭観音を祀ったお堂。大晦日の夜、債鬼(借金取り)に追われた善人を千人匿えることが出来るとされ、この名がある。
4.2K
13
千人堂からの景色です。
千人堂からの景色です。
千人堂への道中です。
9531
養命寺
島根県出雲市大社町杵築北2588
御朱印あり
養命寺の本尊は聖観世音菩薩で、行基菩薩の作と云われる。秘仏により三十三年毎に開扉される 観音堂は、宝形造りの瓦葺で四角形の露盤に宝殊をおさめた出雲地方独特の建築様式で、江戸期以前の姿を今なお留めている。草創期については、縁起等を記録し...
3.4K
21
出雲観音霊場第二番、養命寺「聖観音大士」様の御朱印を差し替えでいただきました。こちらは、印...
【島根県】出雲観音霊場第二番、養命寺をお参りしました。一番の長谷寺から歩きましたが、こちら...
養命寺の山門です。石段を上りましたが、(何度も言うよ)裏参道からならもう少し楽に行けます😅
9532
尊立寺
長野県小諸市六供1丁目9−27
御朱印あり
4.5K
10
長野県小諸市 尊立寺 ご朱印をいただきました。
長野県小諸市 尊立寺の本堂です。
尊立寺 本堂に掲げられた扁額です。
9533
妙傳寺
富山県富山市梅沢町3丁目16-14
御朱印あり
妙傳寺(みょうでんじ)は富山県富山市にある日蓮宗の寺院。
4.8K
7
富山県富山市の妙傳寺で、御首題を直書きでいただきました。
富山県富山市の妙傳寺に行って参拝しました。こちらは本堂の中です。
左の庫裡で参拝のお願いをしましたら奥さんが快く本堂へ案内してくださいました。
9534
清光院
山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1590
御朱印あり
4.8K
7
本日伺って頂いた直書きの御朱印になります。
清光院さん、本堂の扁額のご様子
境内には観音様がいらっしゃいます
9535
円性寺
熊本県天草市栖本町湯船原1055
御朱印あり
栖本城跡の一部、栖本郡代所跡に寛永14(1637)年の天草島原の乱の後、鈴木重成により建立されました。
4.3K
12
過去にいただいたものです。
本堂内にあった龍の彫刻です🐉
円性寺の本堂内です。🙏
9536
華厳院
静岡県掛川市上土方落合799
御朱印あり
高天神城ゆかりの寺 1490年ごろ 城主小泉左近の家臣浅羽氏の菩提寺を設けたのが始まりと言われているそうです
5.2K
3
華厳院の御朱印です 日が18日なのは御愛敬ということで
【jinくん・過去の参拝シリーズ第1弾】 掛川市 梅月山華厳院です 小笠神社から掛川方面へ...
広い境内です 本堂のほか庫裡・開山堂・位牌堂・鐘楼堂などがあるそうです
9537
高尾山長光寺
神奈川県横須賀市汐入町5丁目4
御朱印あり
5.1K
4
参拝記録として投稿します。
長光寺の本堂です。ここにたどり着く迄にも長い階段があります。
9538
鑑洞寺
新潟県阿賀野市笹岡
御朱印あり
4.3K
12
蒲原第十九番 鑑洞寺 書置きの御朱印を拝受してまいりました。
お部屋の中には仁王像と達磨大師の像が祀られていました。
外から見た御本堂の写真になります。
9539
海寶寺
大阪府大阪市中央区谷町九丁目1-22
御朱印あり
大永7年(1517年)、十如院日海(村松海長寺9世)が海中涌現といわれる日蓮聖人像を授かり、相模国小田原に開基創建した。慶長6年(1602年)、華蔵院日報(10世)の代に摂津国西成郡西高津村の現在地に、本多忠豊(本多忠勝の祖父)の外護...
4.1K
14
御首題を頂きました。御首題拝受1020ヶ寺目。
大阪府大阪市中央区の海寶寺さん🙏久々の「金ピカ佛像シリーズ✨」✨🌃✨夜に輝く光✨ライトアッ...
大阪府大阪市中央区の海寶寺さん🙏「金ピカ佛像シリーズ✨」😌夜の釈迦涅槃像さん✨は、昼見るよ...
9540
常光寺
奈良県奈良市押熊町212
御朱印あり
常光寺(じょうこうじ)は、奈良県奈良市にある真言律宗系単立の寺院。山号は篠尾山、本尊は不動明王。
5.4K
1
年に一度6月6日に御開帳になる歓喜天の御朱印歓喜天の御開帳は大変珍しく、初めて拝見すること...
9541
弘照寺
北海道空知郡中富良野町丘町2-24
御朱印あり
2.9K
26
北海道三十三観音霊場第十七番札所、慈雲山弘照寺さまの御朱印を霊場専用の納経帳にいただきました。
開山百年記念碑、弘法大師書より。
境内にある修行大師像になります。
9542
信貴山剱鎧護法堂
奈良県生駒郡平群町信貴山
御朱印あり
今から約1000年前、醍醐天皇が重い病にかかられた時、命蓮上人が勅命により毘沙門天王に病気平癒の祈願をされました。数日後、加持満願の日、剱鎧護法の使者が天皇の枕元に出現されて、霊感を授けられると忽ち天皇の病は癒され心安らかになられまし...
3.5K
20
朝護孫子寺劍鎧護法堂
剱鎧護法堂にお参りしてきました。
剱鎧護法堂にお参りしてきました。
9543
縁城寺
京都府京丹後市峰山町橋木873
御朱印あり
3.0K
30
参拝して頂いた奥京都十箇寺巡りの書置きの御朱印です。
奥京都十箇寺巡りの仏像カード
奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの仏像カードです。観音寺、天寧寺(福知山市)、安国寺、光明寺、...
9544
丹波国分寺
京都府亀岡市千歳町国分桜久保25
国分寺
丹波国分寺(たんばこくぶんじ)は、京都府亀岡市千歳町国分にある浄土宗の寺院。山号は護国山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、丹波国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、古代寺院跡...
4.7K
8
丹波国分寺境内には仏像群がありました。
国分寺にあるイチョウの木です。
丹波国分寺の御本堂です。
9545
妙福寺
奈良県宇陀市大宇陀平尾761-2
御朱印あり
開基は定かではないが、宇陀松山城主が福島氏から織田家に変わった頃(大坂夏の陣以降)重臣であった生駒氏の菩提寺であったとされる。開山から約400年だか、現住職は40代目。10年に一度の割合で変わっていることになる。住職の話だと、「貧村で...
5.2K
3
寺院に連なる自宅のベルを鳴らし、恐る恐るお願いすると快く書いて頂き、本堂へ案内して下さいま...
奈良県宇陀市の日蓮宗の寺院を巡る中で訪れた「妙福寺」。田畑の中にありましたっ!
本堂でたくさん説明して頂きました!脇には「三十番神」、鬼の顔になる前の「穏やかな鬼子母神」...
9546
十念寺
愛知県刈谷市広小路4-219
御朱印あり
寺伝によると、當山は奈良時代に行基(ぎょうき)が開創したともいわれているが、定かではない。寛永の記録によると、東西71間・南北70間の境内に阿弥陀堂、観音堂、地蔵堂、秋葉堂、蓮乗院(現在、高浜市内に存在する)及び月渓院などを有する伽藍...
3.4K
21
刈谷市十念寺さんで頂きました御朱印です。
御朱印と共にパンフレットを頂きました。
刈谷市 十念寺寺号標と山門
9547
光安寺
神奈川県横浜市戸塚区平戸町392
御朱印あり
3.0K
62
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
横浜市戸塚区平戸町の光安寺さまです。浄土宗のお寺です。昌蓮社繁誉真阿存公が開山となり、天正...
天龍山 光安寺神奈川県横浜市戸塚区平戸町392駐車場入口の寺号標
9548
飯積寺
高知県幡多郡黒潮町田野浦
飯積寺(いづみじ)は高知県幡多郡黒潮町にある真言宗の寺院。山号は蓬莱山南岳院飯積寺。 飯積寺のある山は標高217m、山容が飯を盛った形に似ることから「飯積山」と呼ばれ、八合目の駐車場は日の出の名所としても知られる。 飯積寺は地元の菩...
4.9K
6
道中、山腹にある展望所の桜はまだ五分咲きでしたが、山上にもかかわらず、日当たりが良く、且つ...
モミジもすでに若葉が青々と。
本堂の周囲には色々な仏様が。
9549
観音堂
大阪府泉大津市戎町8-15
御朱印あり
4.4K
11
観音堂 和泉西国三十三所霊場不在ですが、書置があります。
観音堂 和泉西国三十三所霊場
観音堂 和泉西国三十三所霊場
9550
朝日山真照院
山口県山口市秋穂二島5106
御朱印あり
当山は、寛平8年(896年)近江国石山寺観賢僧正の開創と伝えられています。朝日山正観寺千光院と号し、七堂伽藍整った真言秘密伝法灌頂の道場でした。ところが天正14年(1586年)火災に遭い堂宇焼失し、天正16年(1588年)真善坊に合併...
3.3K
22
秋穂お大師まいり初めてのおまいりでしたご住職は気さくなかたで直書きしていただきました
朝日山真照院の境内に咲いていた白いツバキの花✨素敵でした♥️
朝日山真照院 秋穂八十八か所霊場第64番札所阿弥陀如来、第54番札所 不動明王。こちらは二...
…
379
380
381
382
383
384
385
…
382/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。