ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10001位~10025位)
全国 25,293件のランキング
2025年7月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10001
妙親寺
福岡県那珂川市片縄1139−27
御朱印あり
4.5K
6
過去にいただいたものです。
福岡県那珂川市菩提山 妙親寺山門となります。
福岡県那珂川市菩提山 妙親寺本堂となります。
10002
蓮勝寺
愛知県名古屋市千種区池上町2-39
御朱印あり
4.8K
3
名古屋市千種区に在る日蓮宗のお寺 「森住山 蓮勝寺」の御首題 庫裏を訪ねた所、住職様は生憎...
「森住山 蓮勝寺」本堂外観
「森住山 蓮勝寺」山門外観戦災を免れた築200年以上の山門だそうです。
10003
光福寺
福岡県直方市下境1638
4.6K
5
素敵なお寺でした。紅葉の時期にはライトアップもあるそうですよ。
扇形の窓からの借景が素敵。
ボチくんがお庭番をしています🐶
10004
本覚寺 (真庭市落合)
岡山県真庭市落合垂水35
御朱印あり
4.7K
4
本覚寺の御朱印真庭市
真庭市の本覚寺の正意宮です
御首題を直書きで貰いました
10005
青原寺
兵庫県三田市大原781
4.8K
3
兵庫県三田市にある松養山青原寺。市指定文化財の大般若経があるそうです。
石段横の石には何か彫られていましたが解読できず😓 禁葷酒の字は読めたのでたぶん「不許葷酒入...
三田市大原の青原寺です。
10006
月桂山 久昌寺
群馬県安中市原市2989
御朱印あり
3.0K
21
ウクライナ難民支援禅語御朱印を住職様より拝受いたしました。
薬師如来の幟が立ち並ぶ。
石門、「曹洞宗」「久昌寺」。
10007
田中観音
福島県大沼郡会津美里町米田堂ノ後甲147
御朱印あり
4.7K
4
田中観音御朱印いただき
高田観音参拝してきました
高田観音参拝してきました
10008
法輪寺
群馬県高崎市羅漢町72
御朱印あり
3.4K
17
見開きの御朱印を拝受。金も選べたようですが銀にしました。
群馬県高崎市 天台宗法輪寺
群馬県高崎市 天台宗法輪寺
10009
妙法寺 (伊東市)
静岡県伊東市芝町6-26
御朱印あり
4.9K
2
静岡県伊東市 妙法寺 御首題
☆静岡県伊東市 妙法寺 本山佛現寺八ヶ輪番寺の元一寺
10010
大岡寺
滋賀県甲賀市水口町京町1番30号
御朱印あり
寺伝によれば、白鳳14年(686)僧行基が諸国行脚に際し、大岡山の山頂に自彫の十一面千手観世音像を安置し創建したという。 その後寺勢成大を極め、16の坊舎を擁していたと伝えられるが、天正2年(1574)の兵火で、堂宇はことごとく焼失し...
4.0K
11
過去に頂いた御朱印です。
国道307号線沿いにある大岡寺のようすです。本堂の一面にだけ2階に幕のようなものがかけられ...
当寺は以前に重要文化財である仏像が行方不明になったりと大きな困難にも直面されており、このよ...
10011
正安寺
長野県佐久市内山7864
延久4年(1072)荒船山麓の館が沢に端を発し、正安元年(1299)開創。開創の正安元年にちなみ正安寺と呼称する。天文10年(1542)内山城主となった武田家家臣小山田氏により、現在地に堂塔伽藍を整備し移る。
3.1K
20
大玄関を右手に回り込んで撮影しました。こんなに文化財がたくさんあって、大きなお寺さんなのに...
佛殿脇の説明ボードです。五百羅漢像がいらっしゃるようです。
庫裡方面から本堂本堂の景色です。
10012
洗耳寺
静岡県静岡市葵区牧ケ谷264
御朱印あり
4.3K
8
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶本堂 #静...
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶本堂扁額 ...
10013
本光寺
岐阜県飛騨市古川町弐之町1-17
4.0K
11
此方が本光寺の梵鐘です(●´ω`●)本光寺近くにある[いなほ]という和風レストラン🍽️に行...
此方が本光寺の扁額です☺️
改めて本光寺にお詣り出来ました!!此方が窓から撮った本堂です\(^^)/御朱印はないみたい...
10014
薬王院 (薬師堂)信法寺別院
神奈川県大和市上和田2710
御朱印あり
薬王院は、薬師堂とも言い、今の場所より北東に200mほど離れた桜山(大和南高校の南側)にあったと伝えられています。鎌倉時代の武将でこの地域を領地としていたといわれる、和田義盛が目の病気になったとき、病気が治るようにと七日間、薬師如来に...
3.5K
16
信法寺さまにていただきました
信法寺の近くにある薬王院に祀られる薬師如来様には「鎌倉殿の13人」にも登場する和田義盛の眼...
神奈川県大和市上和田の薬王院さまです
10015
正興寺
岐阜県岐阜市木造町13-1
御朱印あり
嘉元元年(1303年)、久成院日尊上人によって創建された。日尊は師の日興上人による法華経講義中、庭の梨の樹木より枯れ葉が舞い落ちるのに気を取られた。これが日興に見られて叱責され破門となった。これを詫びた日尊は全国の布教に出かけて34か...
3.4K
17
正興寺で頂いた御首題です。上人様が残念ながらお留守のため、書き置きを頂きました。
岐阜市 正興寺さんにお参り✨
正興寺でいただいた「五段御守」です。生霊・死霊・野狐・疫神(疫病)・呪咀退散のお守りで、一...
10016
東林寺
愛知県豊川市御油町今斉28
御朱印あり
永享年間(1429~1441)龍月日蔵和尚によって創建され、寺号を洞言庵としました。80年後の永正年間(1504~1521)に堂宇を建立し、伽藍を整え、名を白蓮院招賢山東林寺と改めました。500年近い歴史の中で、最も栄えたのは江戸時代...
4.7K
3
愛知県豊川市にある東林寺の御朱印です。直書きで頂き、有りがたいですね。😊
凄く綺麗なお寺さんでした。😊
10017
極楽寺
富山県富山市梅沢町3丁目4-10
御朱印あり
極楽寺は富山県富山市にある浄土宗の寺院。
4.2K
9
富山市にある安養山極楽寺の御朱印です。法爾大師。
とても気さくな住職さんにお寺の成り立ちや明治時代の廃仏毀釈、大東亜戦争中の富山空襲など歴史...
守山極楽寺の本堂です。
10018
高田虚空蔵堂
福岡県糟屋郡篠栗町高田627-2
御朱印あり
3.0K
20
過去にいただいたものです。
篠栗八十八箇所霊場 第二十一番札所。駐車場 お堂前。御朱印堂内。セルフスタンプ。新しめの住...
お堂の中はコンクリートの作りになっていて綺麗に整えられていました。またヒンヤリとしていて夏...
10019
有鷲山 能仁院 長興寺
群馬県前橋市茂木町26-1
御朱印あり
長興寺(ちょうこうじ)は、群馬県前橋市茂木町にある曹洞宗の寺院である。愛知県豊川町の妙厳寺(豊川稲荷)の末寺にあたる。また、長興寺も大胡町堀越(前橋市)の永龍寺や伊勢崎市の天増寺などの末寺を持つ)。なお、大胡藩主牧野氏が越後長岡藩に転...
3.4K
16
御本尊の御朱印を拝受。住職様に書き入れていただきました。
本堂です。住職様がいなかったので御朱印をもらえませんでした。
門と松の組み合わせが綺麗!
10020
慈眼寺
大阪府泉大津市戎町11-13
御朱印あり
応永30(1423)年の創立 開山開基 万部院日誠 もと天台宗で応仁の乱後、兵火により廃寺となっていたのを弘治元年に日誠が本宗に改宗した 日誠は徳川家康の側室 養珠院(お万の方)の祖父に当たる 境内に日誠の五輪塔(永禄4年造)が現存する
4.3K
7
お参りした時に記帳していただきました。
慈眼寺の本堂を撮りました。
10021
日光山福楽寺
新潟県三条市井栗1丁目24
御朱印あり
3.3K
18
福楽寺の御朱印ですお茶までいただいている間に書いて頂けました
三条市の福楽寺でお参りしてまいりました
本堂も囲いに覆われていました
10022
大雲寺
栃木県佐野市相生町28
御朱印あり
阿弥陀如来をご本尊とする大雲寺は、永禄年中(1558年〜1570年)唐沢山城主佐野昌綱を開基に、開山に真蓮社天譽上人を迎え開創された。創建の地は唐沢山麓の館野であった。この時代は群雄割拠の戦乱の世で、西からは上越の山々を越えて上杉謙信...
3.6K
14
本堂に向かって左手の寺務所にて直筆でいただきました
大雲寺をお参りしてきました。
像阿弥陀如来をご本尊とする大雲寺は、永禄年中(1558年〜1570年)唐沢山城主佐野昌綱を...
10023
土橋地蔵堂
神奈川県川崎市宮前区土橋4-12-3
創建は不明であるが、鎌倉時代から付近にある墓地の墓守地蔵として存在したと伝えられる。本尊は、木造の延命地蔵尊坐像。都筑橘樹地蔵菩薩霊場第二十番札所で、酉年に開帳。堂内には閻魔大王像もある。
3.6K
14
川崎市宮前区 土橋地蔵堂の扁額
川崎市宮前区 土橋地蔵堂の本堂
土橋地蔵堂 神奈川県川崎市宮前区土橋4-12-3 駐車場3台分駐車可能です。
10024
萬榮寺
東京都北区田端5-7-7
御朱印あり
4.2K
8
住職の丁寧な対応に感謝します。
上段 本堂右手の香炉下段 入口と本堂
東京都北区 萬榮寺真宗大谷派寺院本堂です。
10025
椿姫観音堂
静岡県浜松市中区元浜町133
4.0K
10
椿姫観音です。お田鶴の方(椿姫)が祀られています。
浜松市 椿姫観音堂さんにお参り✨曳馬城ゆかりのお田鶴の方がお祀りされています🙏
浜松市の椿姫観音堂にお参りに来ましたNHK大河ドラマ「どうする家康」にも登場した 引間城の...
…
398
399
400
401
402
403
404
…
401/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。