ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10526位~10550位)
全国 25,339件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10526
妙心院
熊本県熊本市西区花園4丁目1−68
御朱印あり
元和二年(1616)本光院日陽上人により建立される役者寺 能役者ゆかりの寺 慶長年間に加藤清正公に伴われて来熊した 太閤遺臣で武家能役者 中村靱負(ゆきえ五百石) 嫡子伊織細川忠利より千石及び江戸初期から共に活躍した友枝家・小早川家の...
3.7K
11
過去にいただいたものです。
寺号碑に貼り紙が有ります😅
人間国宝 小早川 宣佳の墓所です😆🎵🎵
10527
青蓮山 慈眼寺
神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8
御朱印あり
元亀2年(1571)の創建。開山は浄海。当初は草庵だったが永禄3年(1560)ごろ上杉謙信が小田原攻めの時に本陣として使用し、失火により焼失。のち専栄和尚が中興開山となり、村民の為に耕地を開き、早渕川に堰を作り水田を開いた。
4.0K
82
青蓮山 慈眼寺(都筑橘樹十二薬師 第9番札所)神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8都筑橘樹十...
近所のお寺さん参拝してきました
青蓮山 慈眼寺(都筑橘樹十二薬師 第9番札所)神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8石段石段の...
10528
泉徳寺
愛知県小牧市大字本庄2615
泉徳寺(せんとくじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は象頭山。尾張国愛知郡春日井郡新四国八十八ヶ所の第64番目の札所。
3.0K
18
8月訪問。泉徳寺大黒尊天像
8月訪問。泉徳寺本堂
8月訪問。泉徳寺山門
10529
宝蔵寺
愛知県常滑市大野町3丁目30
御朱印あり
弘仁年間(810~824)弘法大師が創建した宮山金蓮寺の遺跡と伝えられています。
3.6K
11
愛知県常滑市の宝蔵寺の御朱印です。
宝蔵寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第68番札所 です。 (礼所 74/88ヶ所目です^o...
知多四国巡礼第六十八番 龍王山 宝蔵寺 真言宗智山派本尊 千手観世音菩薩
10530
浄法寺
新潟県上越市寺町2-10-28
御朱印あり
文保元年 現群馬県青柳村に建立され 榊原家移封に伴い高田に移り代々同家の奥方の菩提寺となっている
3.4K
13
浄法寺を参拝し直書きの御朱印をいただきました
高田の街中マップをいただきました、昭和人間はスマホ画面より紙です(*^-^)
浄法寺の本堂になります、ようやく雪が溶けて囲いを外す工事をしていました
10531
金宗院跡
大分県豊後高田市松行1054
永享八年(1436)の開基と言われ、大友氏の重臣・吉弘氏の菩提寺として栄えた。戦後、無住となって諸堂は崩壊したが、吉弘一族の供養塔が残る。
3.9K
9
本堂跡の横に稲荷社があり、その奥に、賽の神と書いてある、お堂があります。中には、木製の男根...
作りなおされたものですが、すごく素敵な国東塔です。
入口の仁王像、こちらは阿形です。その横には、羅漢像が。様々な表情で、見応えありです!
10532
妙顕寺
佐賀県小城市 三日月町樋口976
御朱印あり
3.7K
10
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
妙顕寺さん、本堂内の様子になります。
交通安全ステッカーです。限定と書かれてたので、買っちゃいました😅
10533
光徳寺
富山県南砺市福光林寺308
文明3年(1471年)に建立された500年以上の歴史をもつ真宗寺院で、蓮如上人の直筆類や法宝物を所蔵しています。板画家棟方志功が、戦時中同寺に疎開して創作活動を行ったことから、多くの名作を所蔵展示していることでも有名です。
4.3K
5
外を見ると目の前は広大な田んぼまみれでめちゃくちゃ景色良いし車で走るのもすんごい楽しくて最高!
先代のご住職が世界の民藝品を集めており色んなコレクションが中にはあるんですが(マジで色々あ...
こちらが本堂、拝観料500円で御朱印などはしておりません。中の撮影も禁止とあったので外観の...
10534
宗寿寺
兵庫県加西市玉野町433
4.4K
3
付近は、「播磨国風土記ゆかりの地」です。
「加西西国第12番霊場」になっています。
「宗寿寺」の石碑です。
10535
放善寺観音堂
埼玉県比企郡滑川町水房163
御朱印あり
4.4K
3
比企西国札所廿四番 放善寺の十一面観世音の納経印。#比企西国三十三ヶ所霊場 #十一面観世音...
比企西国札所廿四番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
比企西国札所廿四番 放善寺の観音堂。放善寺は廃寺になってしまったので、現在は観音堂と墓地が...
10536
法性寺
兵庫県神戸市北区道場町道場106番地
御朱印あり
4.3K
4
神戸市北区道場町の通達山法性寺の御朱印です。有馬郡西国15番
「法性寺」参拝記録です。残念ながら御朱印は頂けませんでした。駐車場はありませんので、近くに...
「法性寺」ご本堂です。境内はとても綺麗に整備されていました。
10537
法泉寺 (嘉麻市)
福岡県嘉麻市下山田36-4
御朱印あり
4.2K
5
過去にいただいたものです。
天昌山 法泉寺山門となります。
天昌山 法泉寺本堂となります。とてもお手入れされたお寺様でした。
10538
孝性寺
福岡県田川郡川崎町池尻1468
御朱印あり
3.9K
8
御朱印(直書き)拝受しました御首題帳をお渡しし、御首題をお願いしたのですが…
孝性寺、本堂になります。
妙栄山 孝性寺本堂となります。とても手入れの行き届いたお寺様でした。
10539
妙円寺
佐賀県小城市三日月町金田 社100
御朱印あり
3.5K
12
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
龍の彫刻✨素敵でした😊
虎と龍のデッカイ絵でした✨
10540
善導寺
大阪府大阪市北区与力町2番5号
御朱印あり
4.1K
6
御朱印を頂きました。
立派な本堂にお参り🤗
大阪市北区 善導寺さま山門🔎堀川戎神社から天満まで続く東寺町通りの与力町に建つ。🔘文禄元年...
10541
円光院
千葉県八千代市大和田785
御朱印あり
3.8K
9
直書きの御朱印をいただきました。
円光院の掲示板に貼られていた、ポスターです。
円光院の、弘法大師像です。
10542
全宅寺
千葉県四街道市小名木215
御朱印あり
四街道市小名木にある曹洞宗の寺院。本寺は鷲棲山大隆寺(四街道市山梨)。
4.4K
3
直書きで頂戴しました。
四街道市小名木、薬王山全宅寺の本堂です。宗派は曹洞宗。本寺は鷲棲山大隆寺(四街道市山梨)。
10543
禅師峰寺
福井県大野市西大月13−17
御朱印あり
4.3K
4
釈迦三十ニ禅刹 御朱印頂きました。駐車場は階段下の空きです。ほぼ1台しか停めることが出来ま...
正面空き地が駐車場になってます階段が結構きつくて、運動不足か息あがりましたーー😷マスクで息...
10544
霊巌寺
和歌山県東牟婁郡古座川町高池
御朱印あり
熊野曼荼羅公式HPより引用山号は龍谷山・本尊は聖観世音菩薩で、脇に千手観音、如意輪観音がまつられています。本寺は三重県熊野市有馬にある安楽寺で、創建は鎮守堂に祀られていたと思われる守護札に応永10年(1403)正月霊巌禅寺と記されてい...
3.7K
10
熊野曼陀羅の冊子も頂きました😍ありがとうございます✨
霊巌寺をお参りさせて頂きました🙏
御朱印を頂いた時によかったらどうぞと頂きました🤭
10545
長楽寺
兵庫県加古川市志方町永室853−1
御朱印あり
4.4K
3
令和2年3月9日の御朱印です
このお寺は、加古川50選だったと思います。その中に入っています。井戸の水も飲めるとか。
ウォーキング仲間から 勧められ 行ってきました。お寺内にあった ピノキオ(木で作られたお人形)
10546
密厳寺
愛知県知多市佐布里地蔵脇24
御朱印あり
3.6K
11
愛知県知多市の密厳寺の御朱印です。
密厳寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第74番札所 です。(礼所 63/88ヶ所目です^o...
知多四国74番 密厳寺本堂の十一面観音、弘法大師、不動明王が祀られています。境内には薬師堂...
10547
大日堂
埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2439−2
3.9K
8
小鹿野町 光珠院(たらちね観音)駐車場横に建つ大日堂と右側に祠です。
小鹿野町 光珠院(たらちね観音)大日堂に安置されております大日如来坐像になります。
お堂はちょっとボロボロなんですが、中は綺麗にされてました
10548
不動院
東京都北区西ケ原3-23-2
御朱印あり
4.0K
7
書き置きの御朱印を頂きました。
上段 入口左中 入口左手の六地蔵右中 本堂へ上がる階段脇の小さな地蔵さん下段 境内全景と桜🌸
不動院は、僧海善(元和6年1620年寂)が開山したといいます。北豊島三十三ヶ所霊場29番札...
10549
高徳寺
岐阜県中津川市蛭川5349
御朱印あり
天文十三年(1544)木曽川の大洪水により河岸に漂着した十一面観音の厨子に木曽義仲の旗紋があり、村人はこの仏像を木曽義仲のご持仏と崇めて、山上に観音堂を建てて祀りました。その後、苗木藩主四代目遠山友春は蛙薬師堂、観音堂を再建し「普門院...
3.0K
17
御詠歌付きの恵那三十三観音霊場、バインダー型の御朱印です。
薬師米です。一つ300円の納経料、普通のお米と思いきや、、、。
恵那三十三観音霊場は春と秋にご開帳があります。次年度は祭事ごと盛り沢山なので一度廻り歩きた...
10550
観福寺
和歌山県西牟婁郡白浜町栄162
御朱印あり
当時は鎌倉中期に法燈国師を開山、覚元禅師を草創、古田少将範盛を開基として創建される。これ以降の草創は不明。正安四年(1302)の覚元禅師住持の代の六波羅御教書が残されている。古くは江戸時代より近西第八番観音霊場、昭和に入ってから、紀伊...
3.5K
12
直書きです✨なかなかの迫力
観福寺をお参りさせて頂きました🙏
御朱印を頂いた時にこちらも頂きました🤭
…
419
420
421
422
423
424
425
…
422/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。