ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10576位~10600位)
全国 24,760件のランキング
2025年4月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10576
岩澤山 天宗寺
神奈川県横浜市都筑区川和町1694
2.3K
20
横浜市都筑区 天宗寺へおまいりしました。
岩澤山 天宗寺神奈川県横浜市都筑区川和町1694観世音菩薩
岩澤山 天宗寺神奈川県横浜市都筑区川和町1694観世音菩薩
10577
青松山 橋林寺
群馬県前橋市住吉町1-13-32
橋林寺(きょうりんじ)は、群馬県前橋市住吉町にある寺。本尊は聖観世音菩薩、山号は青松山、院号は高竹院、宗派は曹洞宗で、1475年に長尾左衛門景信が開基し、1477年に玉岑慶珠和尚によって開山された。
3.8K
5
開基の長尾景信は(1461年)に父が高齢を理由に隠居したため、その跡を継いで山内上杉家の...
太平洋戦争の時に供出されたが、終戦後に八王子の森田鉄工所で発見され寺に戻された。
橋林寺の納骨堂は中村鎮が没する前年の昭和7(1932)年12月、中村の設計により竣工したも...
10578
実成寺 (實成寺)
山梨県南アルプス市寺部1923
御朱印あり
3.8K
5
南アルプス市 實成寺御首題をいただきました😊
南アルプス市 實成寺さんにお参り✨
南アルプス市 實成寺さんにお参り✨
10579
円光院
千葉県八千代市大和田785
御朱印あり
3.4K
9
直書きの御朱印をいただきました。
円光院の掲示板に貼られていた、ポスターです。
円光院の、弘法大師像です。
10580
誓願寺
愛知県名古屋市熱田区白鳥2-10-12
誓願寺(せいがんじ)は、愛知県名古屋市熱田区にある浄土宗の寺院。源頼朝の生誕地としても知られる。
4.1K
2
源頼朝の出生地と云われている誓願寺にお参りに行きました。
こちらは由緒です。🤔🤔🤔
10581
吉祥寺
大分県豊後大野市三重町松尾1496-1
御朱印あり
3.9K
4
過去にいただいたものです。
参道に門の様に立つ杉です。
松尾山吉祥寺不動堂です。
10582
妙性寺
山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺1626-1
御朱印あり
3.2K
11
妙性寺でいただいた御首題です。
富士川町 妙性寺さんにお参り✨お留守のため御首題はいただけませんでした🙏
富士川町 妙性寺さんにお参り✨
10583
楽音寺
兵庫県豊岡市但東町大河内30
御朱印あり
2.3K
20
宝の道七福神「寿老人」の御朱印です。ボックス内から書置きを頂きました。見開き2面タイプです。
御朱印のボックス内です。青いファイルには書置きの御朱印が入っています。右側のスタンプは自分...
本堂横に御朱印のボックスが設置されていました。前回参拝時(R4.11)にはなかったので、そ...
10584
芝之井水大師 (御加持水)
愛媛県西条市氷見丙新町
弘法大師が地面を金剛杖で加持したところ、水が湧き出した。今も枯れることなく湧き出している。
3.6K
7
芝之井水大師堂横にある延命地蔵菩薩像です。
伝承では弘法大師空海が加持祈祷した後に掘り当てた湧水なのだそうです。
此処は昔から野菜を洗ったりする場所として、地域の人々の生活に密着している場所だそうです。
10585
億昌寺
佐賀県唐津市浜玉町浜崎1237
御朱印あり
『浜玉町史』 によれば、 元和3年1617、小城松尾山光勝寺19世日億上人が小城町字下町に自費により創立した億昌寺を 明治19年12月28日に現在の地に移転建立し、今日に至るという。
3.3K
10
佐賀県唐津市松濤山 億昌寺奥様が親切に対応くださり、御首題いただきました。ありがとうござい...
億昌寺、本堂になります。
佐賀県唐津市松濤山 億昌寺山門となります。
10586
大日山金剛院
静岡県周智郡森町三倉2308
森町と島田市との境にある大日金剛院は、行基作の大日如来を本尊として開創されたと伝わっています。
4.0K
3
静岡県周智郡森町三倉の大日山金剛院に参拝しました。こちらは山門の様子です。
山門の奥、500メートルほどにある境内の様子です。
静寂の中にある山門と仁王門
10587
長久寺
岐阜県飛騨市宮川町祢宜ケ沢上296
御朱印あり
宮川町祢宜ケ沢上(みやがわちょうねがそれ)にある曹洞宗の寺院。現住職は守田智昭氏。
3.9K
4
白旗観音様の御朱印をいただくことができました。とても味わいのある筆遣いにご住職の気品を感じます。
こちらがかつて飛騨三十三観音霊場の一つ、白旗観音です。本体は高さ5センチほどのとても小さな...
昔は飛騨三十三観音霊場に入っていたため、今でも霊場巡りの参拝者が間違えて訪れることがあるそ...
10588
佛南寺
京都府綾部市里町向屋敷103
御朱印あり
2.6K
17
御朱印です。直書きで頂きました。
満開の桜と観音堂の写真です。
本堂と庫裏です。桜を手前に入れて撮影しました。
10589
久成寺
山梨県南アルプス市小笠原405
御朱印あり
3.5K
8
久成寺の御首題です。妙経寺で書いていただきました。
久成寺におまいりしました。
久成寺におまいりしました。
10590
報恩院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町大字高野山283
御朱印あり
3.4K
9
直書きの御朱印いただきました
このなんとも言えない門の大きさ、高野山のお寺の庭はどこでも綺麗です
高野山散策記録です🪷
10591
如意輪寺
宮崎県延岡市川島町903-367
御朱印あり
2.6K
17
過去にいただいたものです。
那智の滝 最上部です😆
石段を登りきると、滝の壁面に近付けます😆
10592
大源山 東泉寺
静岡県静岡市葵区大原296
御朱印あり
お茶の香り豊かな静岡市葵区の藁科川沿い近くにある曹洞宗寺院です。
2.4K
19
📍静岡県静岡市葵区大原【東泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 7 番〗 🔸御朱印帳へお書...
📍静岡県静岡市葵区大原【東泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 7 番〗 🔸本堂#静岡梅花...
📍静岡県静岡市葵区大原【東泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 7 番〗 🔸本堂扁額#静岡...
10593
養老山 永明寺
群馬県館林市赤生田本町1516-1
御朱印あり
2.1K
22
参拝記録保存の為 永明寺(えいめじ)
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
永明寺をお参りしてきました。
10594
常足庵
三重県松阪市西之庄町185番地
御朱印あり
3.4K
9
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
常足庵の御本堂になります。
境内に道元禅師御歌の石碑が立っています。
10595
実相院
富山県魚津市友道2215
御朱印あり
廃寺魚津市小川寺3026 小川山 光学坊 兼務
4.2K
1
越中一国三十三観音霊場 第三十一番札所
10596
熊野山 祥泉寺
神奈川県相模原市緑区中野1925
御朱印あり
草創は康永元(1342)年説あり 熊野社を紀州より勧請し、熊野堂祥泉庵と称し、真言宗の寺であった。寺領は上杉長尾氏寄進である。後に華栄玄香禅師(建長寺第19世仏恵禅師の法孫、享徳三(1454)年示寂)より臨済宗の寺となる。江戸時代にな...
4.1K
2
祥泉寺の御朱印です。
臨済宗建長寺派熊野山祥泉寺の山門と六地蔵尊。
10597
檜尾寺
滋賀県甲賀市甲南町池田43
御朱印あり
補陀落山檜尾寺は天台宗の寺院です。檜尾寺の創建は大同元年(806)伝教大師最澄によって開かれたのが始まりとされ仁寿(853)に慈党大師円仁が再興したと伝えられています。歴代領主から帰依された事で寺運も隆盛し最盛期には28院6坊を擁する...
3.0K
13
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
檜尾寺の本堂。本尊千手観音は収蔵庫に移されております。
檜尾寺のお堂正面になります。
10598
源長寺
埼玉県川口市赤山1285
御朱印あり
浄土宗寺院の源長寺は、周光山勝林院と号します。源長寺は、鴻巣勝願寺の惣蓮社円譽不残上人を開山に迎え、関東郡代伊奈半左衛門忠次が居城に近い赤山の地にあった古寺を再興して伊奈家の菩提寺として元和4年(1618)に創建したといいます。同院寺...
2.5K
18
源長寺の御朱印です。直書きで頂いてきました。
十三重石塔と本堂の様子です。この十三重石塔は、まだ比較的新しいように、見受けられます。
本堂に掲げられた山号額と、本堂入口付近の様子です。お賽銭箱は、本堂内に設置されており、ガラ...
10599
長泉寺
福島県石川郡石川町字高田271
御朱印あり
永享8年(1436)この地を治める三芦城主石川持光公は父の菩提を弔うため、相模国大雄山最乗寺から即庵宗覚和尚を招き高源山長泉寺を開創しました。天正18年(1590)太閤秀吉の奥州仕置により、石川昭光公は全所領を没収され、甥の伊達政宗公...
2.8K
15
石川町 長泉寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
石川町 高源山長泉寺 正面から本堂です。 ご本尊・延命地蔵 曹洞宗の寺院 永享8年(1...
石川町 長泉寺 本堂に掲げてある扁額です。 天正18年(1590)太閤秀吉の奥州仕置により...
10600
釣学院
静岡県牧之原市静波2925
御朱印あり
曹洞宗藤枝洞雲寺末 本尊:釈迦牟尼仏天正六年(1578)二月、本寺四世覚翁文等が白髭(秋葉山前)に開創する。宝暦八年(1758)九月、山田川の氾濫のため境内流失し、現在地に移る。
3.7K
6
泰善寺のはなまつりにていただきました。
【寺号標石】さて続いては、同じく牧之原市の静波に有る曹洞宗の御寺様《法城山 釣学院》様を訪...
【本堂】こちらの御寺様も蘇鉄が植えられていました
…
421
422
423
424
425
426
427
…
424/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。