ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11301位~11325位)
全国 24,760件のランキング
2025年4月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11301
西岸寺
和歌山県和歌山市小人町南ノ丁3-1
御朱印あり
昭和20年、空襲により寺は全焼する。空襲の中、先代住職は降り注ぐ焼夷弾の下、この三仏像を境内の井戸に吊り下げ、上から布団をかぶせて火を防いだという。ただ、布団が燃え仏像にも少し火が及んだため多少の焼損を受けたので戦後、修理されている。...
3.0K
9
西岸寺の御朱印を頂きました🤭
西岸寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
こちらが西岸寺の本堂です👏
11302
本成寺
熊本県八代市本町1丁目10−24
御朱印あり
3.3K
6
過去にいただいたものです。
本成寺、本堂になります。
11303
盛安寺
滋賀県大津市坂本1-17-1
御朱印あり
3.3K
6
盛安寺、湖国十一面観音霊場御朱印。御朱印は庫裏前にあるレターケースより拝受。(びわ湖百八霊...
2024/10/20ひとり
滋賀県大津市、盛安寺本堂。
11304
松樹院
静岡県静岡市葵区井宮町248
御朱印あり
3.6K
3
直書きにていただけました。
松樹院様の本堂になります。御朱印を頂く際に本堂にお詣りをし中で待たさせて頂きました。
11305
妙顕寺
佐賀県小城市 三日月町樋口976
御朱印あり
3.3K
6
佐賀県小城市泰藤山 妙顕寺御上人様、とても丁寧に対応くださり御首題頂きました。ありがとうご...
お忙しい中、お上人にご対応いただきました。御接待までいただきありがとうございました。
佐賀県小城市泰藤山 妙顕寺参道となります。
11306
冨春院
静岡県浜松市南区小沢渡町482
御朱印あり
当寺院は室町時代の終わりごろの戦国時代である弘治元年(西暦1555年)2月、寶室詮大和尚によって開山されました。開山当時は、山号を「長生山」と称しておりましたが、現在では境内の高い松の木に象徴されるように山号を「長松山」としております。
2.6K
13
遠江四十九薬師巡拝帳(新版)に過去に頂いた御朱印です。
1月訪問。冨春院本堂
1月訪問。冨春院鐘楼門
11307
西音寺
東京都北区中十条3丁目27−10
御朱印あり
3.5K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた、"豊島八十八ヶ所霊場"の御朱印です。
文明年間(1469-1486)の僧玄仲による創建と伝えられます。山門の脇の戸を開けて中に入...
2020年10月31日に東京都北区中十条の西音寺さまへお伺いしました。豊島八十八ヶ所霊場3...
11308
城山岩谷観音堂
岐阜県加茂郡坂祝町勝山938-1
御朱印あり
推古天皇の時代に祀られはじめたと伝わる。現存する棟札には福島左衛門大夫の造立によるとある。古来この岩窟は金を採掘したものと伝わっている。また、推古天皇のときに勝山で、ある翁が漁をしていると光ったものがあり、観音像であったので安置したと...
3.2K
6
観音堂のようすです。御朱印の印と、管理している地域の方が投稿しているユーチューブについての...
高山線の横を通って行くと、このようになります。左へ降りていっている道が本来の表参道のようで...
駐車場から観音堂へ向かう道です。JR高山線の横を通って高いところへ出ます。
11309
妙泉寺
山形県新庄市泉田泉田7
御朱印あり
開山は日慧上人、開基は日光上人。日慧上人は、 尾花沢市・常信寺檀徒の遠藤家より新庄の米穀商・中村家に来られ、一念を起こして新庄布教所を設立 する。日光上人は新庄市萩野の農家の生まれだが、 病弱のため新庄市・石川町布教所の日慧上人に身を...
2.3K
15
妙泉寺の御首題書き置きをいただいてきました😊。また住職さん不在で御首題の事を色々聞きたかっ...
妙泉寺の本堂内、山形県五十一カ寺巡り御首題帳1セット1000円なんか安い様な🤔檀家さん用だ...
本堂内の様子です。大黒天他の仏像が並んでいました。
11310
平原観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2807
御朱印あり
2.4K
15
過去にいただいたものです。
ドッシリと構えたお不動様は私を見下ろしていました。観音堂等、全ての庭園をお守りくださってい...
龍光ノ滝と言われているそうです。暑い夏場の参拝の中見る滝は涼を感じられました。
11311
中ノ河内観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2070
御朱印あり
2.1K
17
過去にいただいたものです。
修行大師さんの石仏がありました。
周りは木々に囲まれた場所でもあり、静寂な雰囲気に包まれていました。
11312
浄勝寺
福井県大野市錦町3-30
御朱印あり
3.5K
3
浄勝寺の参拝記念印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
浄勝寺へ。雰囲気のある寺院でした。
11313
太平寺
福岡県福津市上西郷1058
御朱印あり
太平寺は山口城主大内多々良朝臣義がより 亡父 (大内政弘) 菩提の為に創建された。大内家より寺田四町八反の寄進があり、開創当時は大寺にて末寺19ヶ寺ありましたが、 大内家滅亡後次第に廃寺となる。 寛政4年(1792)当寺19世碓宗石嘴...
2.7K
11
太祖高祖の御朱印です。🙏
太平寺の本堂内です。🙏ご家族がいらっしゃり、御朱印を送っていただくことになりました🙏こちら...
本堂前のソテツです。🙏今回はお留守でした😅
11314
真龍寺
佐賀県神埼市神埼町志波屋
真龍寺(しんりゅうじ)は、佐賀県神埼市神埼町志波屋にある曹洞宗の仏教寺院。佐賀藩主鍋島家、外戚石井家の一族横岳鍋島家(鍋島主水家)の菩提寺である。同家は、代々佐賀藩家老をつとめ、知行7,500石を領した。当寺の所在地は同家代々の知行地...
2.9K
9
真龍寺の鍋島家墓所です。🙏
鍋島家墓所についての説明書きです。🙏
鍋島家墓所の入り口です。🙏
11315
白蓮寺
宮崎県日南市南郷町東町9−8
御朱印あり
3.6K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。数...
120体の延命地蔵菩薩で「妙法」と書かれております。それぞれ1体づつ年が決まってて、数え年...
11316
洞光寺
島根県松江市新町832
御朱印あり
文明2年(1470)出雲守護代・尼子経久が父・清定の菩提を弔うために創建したという大拙禅師を開山に迎えたと云われる 尼子氏の庇護により栄えたが、月山富田城落城の際、兵火により多くの堂宇を焼失し衰退 毛利元就により再興ののち堀江氏が庇護...
2.8K
10
洞光寺の御朱印です直接書いていただきました
②洞光寺境内に仏足石堂がございます
洞光寺境内に仏足石堂がございます
11317
成福寺
三重県津市一志町大仰1022番地
御朱印あり
2.9K
9
「真盛上人二十五霊場 / 番外」巡礼として。事前に連絡をしてから参拝。とても気さくでチャー...
庫裏の玄関口?には寺号標が掲げられいました。
成福寺の御本堂兼庫裏となります。本日、ご住職は不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
11318
梅林院
静岡県周智郡森町森2345
御朱印あり
3.4K
4
直書きでいただきました。
過去に曹洞宗/梅林院様におまいりに伺って来ました。
11319
転法輪山 大乗寺
神奈川県横浜市港北区大曽根台9-30
御朱印あり
2.7K
77
転法輪山 大乗寺神奈川県横浜市港北区大曽根台9-30御朱印 (釈迦牟尼佛)
転法輪山 大乗寺(都筑橘樹十二薬師 第12番札所)神奈川県横浜市港北区大曽根台9-30甘茶...
転法輪山 大乗寺(都筑橘樹十二薬師 第12番札所)神奈川県横浜市港北区大曽根台9-30境内...
11320
岡部神恵院
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2586
御朱印あり
2.4K
14
過去にいただいたものです。
篠栗四国88か所霊場68番札所 岡部神恵院。ご本尊は阿弥陀如来。
お堂の中は綺麗に整えられていました。お線香と蝋燭を灯し、般若心経を唱えて参拝させて頂きました✨
11321
本光寺 (台東区)
東京都台東区谷中1-5-2
日蓮宗寺院の本光寺は、長源山と号します。本光寺は、守善院日源が寛永7年(1630)に創建、宝暦元年当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.6K
29
長源山 本光寺東京都台東区谷中1-5-2山門 (中央奥)本堂側から見た景色
長源山 本光寺東京都台東区谷中1-5-2法界無縁塔
長源山 本光寺東京都台東区谷中1-5-2法界無縁塔
11322
大聖寺
宮城県名取市高柳字下西75
御朱印あり
2.6K
12
庫裡にて直書きで頂きました。
名取市 高柳山大聖寺 参道途中に建つ門柱から山門です。ご本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺...
名取市 大聖寺 参道途中で存在感抜群でお迎えくださいます。
11323
大運寺
東京都文京区本駒込2-18-12
御朱印あり
3.4K
4
本堂向かって右手の庫裡にていただいた、御朱印です。
順蓮社願誉上人真阿岌故随佛和尚が開山、駒込本村の百姓弥平太(清水氏)が開基となり、寛永4年...
東京都文京区本駒込の大運寺さまです。上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場(2020年1月18日...
11324
妙法寺 (豊北町)
山口県下関市豊北町大字神田1086−6
御朱印あり
長北山妙法寺は内田泰岳上人がこの地で開山されました。寺域は四万五千坪、うち境内約五千坪、五百台収容可能な駐車場を有しています。ことに寺域内に所有の水源地(水面六百坪)は有名な作家、元中尊寺貫首 故今東光師の寄進によるものであります。山...
2.9K
9
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙法寺、本堂になります。
山口県下関市豊北町長北山 妙法寺本堂となります。かなり広い境内となります。
11325
妙善寺
福岡県久留米市寺町70−1
御朱印あり
2.8K
10
過去にいただいたものです。
本殿の写真になります。
福岡県久留米市 大雲山 妙善寺、久留米市お寺様がたくさん並ぶ、寺町にあります。手入れの行...
…
450
451
452
453
454
455
456
…
453/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。