ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12026位~12050位)
全国 24,835件のランキング
2025年4月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12026
常説寺
山梨県甲斐市吉沢714
御朱印あり
2.7K
8
常説寺でいただいた御首題です。
常説寺におまいりしました。
常説寺におまいりしました。
12027
来迎寺
滋賀県彦根市本町1-7-17
御朱印あり
建久7年(1196年)、領主・菅野氏によって甲賀郡箕部村に創建された。その後位置を転々とした。慶長6年(1601年)、来極和尚によって現在地に再興された。
2.9K
6
過去に参拝した時に頂いた御朱印です。湖西二十七名刹 ㉒番
彦根市本町 来迎寺です。
彦根市本町 来迎寺です。
12028
安楽寺
福島県福島市大笹生下ノ寺17
御朱印あり
1.5K
20
【信達33観音霊場】 〖第 10 番〗《宿縁寺観音》 【安楽寺】📍福島県福島市大笹生...
【信達33観音霊場】 〖第 10 番〗《宿縁寺観音》 【安楽寺】📍福島県福島市大笹生...
【信達33観音霊場】 〖第 10 番〗《宿縁寺観音》 【安楽寺】📍福島県福島市大笹生...
12029
勝胤寺
千葉県佐倉市大佐倉1467 -1
3.2K
3
本堂です。勝胤寺には醍醐天皇が命名した「千葉石」という九曜星の紋が浮かび上がった奇石が寺宝...
境内の裏手には千葉家累代の供養塔が残されています。
千葉勝胤公が愛飲したと伝わる「千葉水」です。
12030
大徳寺
愛知県愛知郡東郷町和合南蚊谷169
御朱印あり
1.8K
17
愛知県東郷町の大徳寺の御朱印です。
浄土宗のお寺です。お参りは、3回目です😊
浄土宗西山禅林寺派 天理山 大徳寺
12031
浄光寺
福岡県宗像市江口1330
2.1K
14
浄光寺追補 本堂と藤棚フジの花公開時は、本堂に入っての参拝は出来ない様でした。甘茶🍵の接待...
浄光寺追補 藤棚「宗像の藤寺」です。宗像大社や鎮国寺からそこまで離れていない。フジの花の時...
浄光寺本堂藤の花で有名です。100年以上前の浄光寺住職さんが植えたものが立派になったらしい...
12032
本法寺(熊谷稲荷)
東京都台東区寿2丁目9−7
御朱印あり
3.2K
3
参拝記録で投稿します
12033
白雲寺
大阪府大阪市東住吉区北田辺4丁目10番33号
御朱印あり
永禄3年(1560)光蓮社雲誉登故上人が創建した。開山の当初は北天満に所在したが、上本町を経て、現在地東住吉区田辺に移転した。本堂・庫裏(くり)等の他、納骨堂である正徳堂がある。本堂は本尊・善導大師像・法然上人像の他、聖(しょう)観音...
3.1K
4
白雲寺さんの御朱印。大阪新四十八願所第28番札所になります。書置きのみ。駐車場等がないので...
白雲寺(はくうんじ)大阪市東住吉区北田辺4丁目10番33号大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第28...
大阪市東住吉区 「白雲寺」さま永禄3年(1560)光蓮社雲誉登故上人が創建した。開山の当初...
12034
円成寺
島根県松江市栄町792
御朱印あり
当寺は、もと龍翔山瑞応寺と号し、慶長16年(1611)堀尾吉晴公が松江移城の際、歴代月山富田城主の菩提寺であった城安寺を富田城下より当松江城下に移し、浜松、天徳寺より春龍和尚を開山に迎え新たに松江城主の菩提寺として建立された寺院です。...
2.7K
8
円成寺の御朱印です直接書いていただきました
②円成寺の庭園になります 画像にはございませんが吉晴公の墓所がございます
円成寺の庭園になります 御朱印が書き終わるまで庭園でお待ち下さいと通していただきました 立...
12035
立正寺
兵庫県豊岡市中央町9-20
御朱印あり
1.8K
17
立正寺の御朱印です。直書きで頂きました。
妙見堂の横にあった石碑です。
境内に置かれた鉢植えの蓮の花と本堂です。
12036
金光寺 (四倉)
福島県いわき市四倉町玉山林崎112
御朱印あり
天平15年(743)に河内国の地蔵房一上人が開山すた。この時、応一上人は八躰の地蔵菩薩を彫刻し、四倉の八ヶ所に安置したといわれている。その後、建長4年(1252)に近江国竹生島から下向した法印理密が当山に住し、奉持した竹生島弁財天の分...
2.1K
14
福島八十八ヶ所霊場 第七十七番札所
福島八十八ヶ所霊場 第77番札所 いわき市 至玉山金光寺 参道入口の門柱です。本尊・大日如...
いわき市 金光寺 参道入口でお迎えくださる六地蔵尊像です。
12037
東等寺
岐阜県高山市冬頭町26-1
御朱印あり
東等寺は岐阜県高山市冬頭町にある真宗大谷派の寺院。文明 6年(1474) 姉小路宰相の家臣七郎冬任は白川郷嘉念坊善俊門末の化導を受け、その後蓮如上人の法弟、善智となり高山に冬任寺を開基した。天和 3年(1683)木仏本尊をうけ東等寺に...
3.0K
5
高齢のご住職が快く書いていただけました。「願生」・・・味のあるお言葉。達筆です。
お堂には聖徳太子像が安置されています。
お寺の入り口バス停付近にある小さな古墳「王塚」の隣に壁のないお堂があります。
12038
高国寺 (高國寺)
長野県諏訪市諏訪2丁目16-24
御朱印あり
2.3K
12
長野県諏訪市の高国寺の御首題になります。書置きでの授与。参拝記録。
長野県諏訪市の高国寺。仁王門から見た風景。上諏訪駅から徒歩圏内。
高国寺におまいりしました。
12039
圓満寺 (円満寺)
兵庫県多可郡多可町中区西安田707
御朱印あり
2.6K
9
圓満寺の御朱印です。直書きで頂きました。
三鈷の松を頂きました。
圓満寺の縁起書きです。歴史が詳しく書かれています。
12040
塩田山 向得寺
神奈川県相模原市中央区田名塩田3-15-15
向得寺(こうとくじ)は、神奈川県相模原市にある仏教寺院。時宗。
3.4K
1
住宅地の中にある時宗のお寺です。
12041
松秀寺
愛知県海部郡蟹江町須成西7-66-1
御朱印あり
2.6K
9
おくりさんに描いていただいた見開き2面の七福神御朱印です。ほとんどおまかせですが、2月はこ...
山門過ぎると松秀寺の本堂です。
玄関前の辰さんとひな人形♬
12042
護舜寺
長崎県松浦市調川町中免357
御朱印あり
2.8K
7
ご住職様が不在でしたが、書置きの御朱印を頂きました。奥様に対応して頂き、ありがとうございました。
護舜寺についての説明書きです。🙏
護舜寺の本堂内です。🙏ご住職がお留守で御朱印はいただけませんでした😅
12043
繁昌院
香川県さぬき市寒川町神前1722-1
御朱印あり
本尊の不動明王は一名、一事不動尊とも呼ばれ、方位厄難除け、学業向上、病気平癒等に霊力があるとされている。また、境内に日本一体の石仏である馬鳴菩薩(めみょうぼさつ)があり、馬鳴菩薩が養蚕織物をつかさどることから縁結び、衣類の神様として御...
1.5K
20
四国三十六不動霊場第三十四番の納経です。一事不動の墨書きです。
本堂には美しい天井画が施されています😄
本堂に奉納された一事不動の扁額です。
12044
福田寺
滋賀県米原市長沢字寺町1049
天武天皇の勅願のもと、息長宿禰王が白鳳12年(684年)7月に三論宗・法相宗寺院として息長寺(そくちょうじ)の名で坂田郡布施の地に創建した。以降息長氏の菩提寺となる。のちに天台宗寺院となるが、覚如上人が来訪したときに当時の住職・覚乗に...
3.3K
2
本堂も立派なつくりです。ただ、私(と友人)以外全く参拝者がいなかったのでものさびしさを感じ...
福田寺の門です。車でも入れるようになっていて、山門も御坊という名がつけられているだけに、か...
12045
雨降り地蔵尊
和歌山県田辺市神子浜1丁目21−17
3.4K
1
12046
吉祥寺
千葉県印旛郡酒々井町本佐倉696-1
酒々井町本佐倉にある真言宗智山派の寺院。佐倉五ヶ寺(佐倉城にて藩主による祈祷の導師を務めた真言宗寺院五ヶ寺)の一つ。
3.1K
4
佛母山御厩院吉祥寺の本堂です。こちらは佐倉五ヶ寺の一つに数えられるお寺です。佐倉五ヶ寺とは...
本堂主棟には桔梗紋。真言宗智山派の宗紋です。
佛母山御厩院吉祥寺、本堂の寺号額です。
12047
林照山 圓定寺
神奈川県横浜市西区久保町52-1
御朱印あり
2.1K
14
林照山 圓定寺神奈川県横浜市西区久保町52-1御朱印朱印料については、「決まりはございませ...
横浜市西区圓定寺へおまいりしました。
林照山 圓定寺神奈川県横浜市西区久保町52-1石塔 (小)
12048
専光寺
富山県魚津市本町2丁目4−5
御朱印あり
当寺は大永元年(1521年)廓蓮社状誉上人寛流大和尚の開基とされているが天保2年(1831年)以来数度の火災にあい由緒、縁起等焼失し、詳細は不明である。元は黒部市内生谷にあり松倉に移り、落城後魚津城下の現在の漁港付近に、その後現在の立...
3.2K
3
直書きで頂きました。やはりお寺の本堂は何か落ち着くんです。
専光寺を、参拝しました。
12049
福王寺
山形県酒田市南千日町1-31
御朱印あり
真言宗醍醐派の末寺で、不動明王の密教のお寺です。300年程経ています。今の御住職で10代目です。不動明王は庄内十三仏の一つです。恵比寿様は山形七福神に入っています。昔は北前船の海上安全祈願や眼病に効くとされ、古くは北方の守り神でした。...
1.9K
16
山形七福神・恵比寿の御朱印を直書きでいただきました。
本堂に掲げられた扁額です。
本堂内の様子です。ご本尊様です。
12050
明星山 普光寺
群馬県邑楽郡板倉町下五箇22
御朱印あり
2.9K
6
参拝記録保存の為 投稿します 清浄院にて
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
…
479
480
481
482
483
484
485
…
482/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。