ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12026位~12050位)
全国 25,324件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12026
佛眼寺 (仏眼寺)
埼玉県所沢市久米2445
御朱印あり
2.8K
11
所沢七福神の福禄寿神の御朱印を書き置きでいただきました。
落ち着いたお寺でした。
所沢のトトロの森近くにある落ち着いたお寺でした。
12027
常照院
佐賀県佐賀市本庄町鹿子1206番地3
御朱印あり
妙光山 常照院(みょうこうざん じょうしょういん)は、佐賀県佐賀市本庄町鹿子にある日蓮宗の仏教寺院である。佐賀藩主鍋島家の藩祖以来の外戚家門で、代々重臣をつとめた石井家の菩提寺である。また、当山境内は戦国時代に石井家の居城であった飯盛...
3.5K
4
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
常照院さん、本堂内の様子になります。
常照院、本堂になります。参拝させていただきました。
12028
極楽寺
兵庫県西脇市黒田庄町岡593
御朱印あり
境内には秀吉が腰かけたと言われる、太閤の腰掛け石があります。
2.3K
16
極楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
太閤腰掛石の説明書きです。左側の文字は東京で保管されている秀吉文書の写しとのことで、下の部...
白い蓮の花がきれいに咲いていました。
12029
岩屋寺
山口県周南市大字, 下上2215
御朱印あり
3.3K
6
以前、いただいた御朱印です。🙏
岩屋寺 御本堂と本堂の扁額です🙏✨真言宗 御室派御本尊は木造聖観世音菩薩で鎌倉...
岩屋寺 ご本堂、右手の景色です。
12030
法華経寺
佐賀県佐賀市三瀬村藤原2941−38
御朱印あり
3.1K
8
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
大内峠の法華経寺,水子観音さま
お寺の入り口の大きな,素晴らしい大黒さま
12031
慈願寺
栃木県那須郡那珂川町健武1220
御朱印あり
二十四輩第十三本跡
3.4K
5
那珂川町 慈願寺のご朱印です。 本堂内にてお預けして揮毫して頂きました。
那珂川町 慈願寺 親鸞聖人二十四輩第十三番本跡 山門です。
那珂川町 慈願寺 境内に建つ親鸞聖人御像です。
12032
林広院
岐阜県郡上市美並町白山808-1
御朱印あり
林広院は永享13年(1441)富山の梅庭洞察禅師が開山したのが始まりと 伝えられ、元亀2年(1571)林広院として再興されている。言い伝えによると、山内一豊の妻・千代が3歳まで育てられたお寺ともいわれている。郡上市美並町は、長良川が南...
3.4K
5
ご高齢の住職さんに書いていただけました。繊細なタッチが何とも言えません。
国道156号線近くにある林広院の遠景です。車内から撮影しました。
本堂はかなり大きく立派な造りです。境内は整然として厳かな雰囲気です。
12033
興元寺
山口県周南市徳山一ノ井手5122
御朱印あり
3.3K
6
禅宗でお不動様の御朱印は珍しいので、御住職に聞くと、裏山に波切不動明王をお祀りしているとの...
鐘楼門とイチョウの木です。🙏
興元寺 本堂内です🙏
12034
松山寺
福岡県京都郡苅田町富久町2-27-5
御朱印あり
3.2K
7
福岡県京都郡苅田町富久町竹林山 松山寺親切•丁寧に対応くさり御朱印(直書き)書いて頂きまし...
福岡県京都郡苅田町富久町竹林山 松山寺御接待くださりありがとうございました。
福岡県京都郡苅田町富久町竹林山 松山寺本堂内となります。
12035
玉龍院
京都府京都市上京区妙蓮寺前町875
御朱印あり
3.8K
1
杖をついた御方にご丁寧に対応いただきました。御朱印を見るとなんとかわいい龍の印!カタカムナ...
12036
高榮寺 (高栄寺)
長野県諏訪郡富士見町立沢120
御朱印あり
2.8K
11
高榮寺でいただいた御朱印です。
高榮寺におまいりしました。
高榮寺におまいりしました。
12037
身延別院 立正閣
長野県岡谷市山手町2-9-15
御朱印あり
3.0K
9
身延別院立正閣の御朱印です
身延別院 立正閣におまいりしました。
身延別院 立正閣におまいりしました。
12038
明眼院
愛知県海部郡大治町大字馬島字北割114
明眼院(みょうげんいん)は、愛知県海部郡大治町にある天台宗の寺院である。日本最古の眼科専門の医療施設として知られる。なお、現在医療行為は行っていない。
3.7K
2
眼の手術がうまくいくようにお参りしました👁️
どなたもいませんでした🤦
12039
延命寺 (小城市)
佐賀県小城市小城町松尾3414
御朱印あり
2.6K
13
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
延命寺さん、本堂内の様子になります。
延命寺、本堂になります。
12040
実成寺
熊本県熊本市中央区横手1丁目14−22
御朱印あり
慶長(1596~)年間に加藤清正の叔父古橋徳寿左衛門(実成院殿寿得日慶居士)によって創立され 開山は南正院日助である 親師法縁 現庫裡は安政年間の改築 本堂は大正10年の改築 山門の建造年代は不明
3.3K
6
過去にいただいたものです。
長久山・実成寺の本堂です
長久山・実成寺の山門です
12041
来迎寺
京都府与謝郡伊根町本庄宇治17
2.5K
14
境内にずらっと並んだ小さな石仏像です。ざっと見て70体以上ありました。
境内の石塔などの写真です。
境内の印塔などの写真です。
12042
明星山 傳福寺
神奈川県横須賀市久里浜8-23-1
御朱印あり
3.5K
4
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
【三浦三十三観音霊場12番札所】神奈川県横須賀市 傳福寺の本堂へと続く参道と満開の桜
【三浦三十三観音霊場12番札所】神奈川県横須賀市 傳福寺の本堂
12043
信盛寺
新潟県長岡市村田1225
御朱印あり
3.7K
2
新潟県長岡市村田にある妙法寺の塔頭、信盛寺の御朱印です。
新潟県長岡市村田にある信盛寺です。
12044
洞爺寺
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町23
御朱印あり
洞爺湖のほとりにある曹洞宗(大本山永平寺直末)のお寺です。
1.9K
23
〔16/23〕後述する「Re:TOYAプロジェクト」のマップに拝受した、道中安全のスタンプ...
〔01/23〕~2024年春の連休おまいり旅~北海道洞爺湖町の「洞爺寺(とうやじ)」さんを...
〔02/23〕バイク寺🏍卍をお参り出来て、嬉しそうなおまいり犬🐩の参拝記念写真です。
12045
耕雲院
山梨県都留市夏狩1884
御朱印あり
2.5K
14
耕雲院でいただいた御朱印です。
耕雲院におまいりしました。
耕雲院におまいりしました。
12046
成就山 大願寺
神奈川県横浜市西区久保町23-11
御朱印あり
了忠寺という横浜・伊勢町にあったお寺が大正時代にこの地に移転しました。 当寺の住職が亡くなってから、跡取りのいない状況がしばらくありましたが、 現在の住職(5代目)の祖母が了忠寺を受け継ぎました。 祖母は、青森の恐山で「イタコ」の...
2.6K
13
直書きの御首題をいただきました。
成就山 大願寺神奈川県横浜市西区久保町23-11本堂脇の石仏
成就山 大願寺神奈川県横浜市西区久保町23-11本堂脇の石仏と石碑
12047
浄蓮寺
栃木県芳賀郡芳賀町高根沢町2338-1
3.7K
2
枝垂れ桜🌸が満開でした
静かなお寺です。きれいに清掃させてました。
12048
神宮寺
徳島県阿波市土成町吉田字 一の坂9
御朱印あり
空海の創建と伝えられる古刹で、本尊の薬師如来と脇侍の日光、月光両菩薩は、聖徳太子が父用明天皇の病気平癒のために刻んだと伝える。江戸時代には隣接する御所神社(祭神: 土御門天皇)の別当寺であった。牡丹の名所としても知られる。
2.9K
10
阿波北嶺薬師二十四ヶ所霊場、一番神宮寺の御朱印です。
バラのように可憐な牡丹です。
雨の中の牡丹に寄って撮りました。
12049
薬王寺
千葉県船橋市夏見5-24-6
御朱印あり
3.4K
5
書置きを頂戴しました。
薬王寺の大師堂内部です。
薬王寺の大師堂です。
12050
本誓寺
三重県伊勢市久世戸町96番地
御朱印あり
3.1K
8
本誓寺の庫裏を訪ねて頂いた御朱印です。薄くて分かりづらいですが、大きな観音様の御朱印で1ペ...
本誓寺の御本堂です。
こちらは観音堂になります。
…
479
480
481
482
483
484
485
…
482/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。