ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12701位~12725位)
全国 25,567件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12701
白雲寺
大阪府枚方市渚本町12-1
御朱印あり
3.3K
4
河内西国の御朱印です
omairi初登場のお寺さん^o^白雲寺さんの御本堂でございます
白雲寺さんにはおしゃれなつくばいも置いてありました^o^
12702
妙法寺
岐阜県郡上市美並町上田2084
昭和44年(1969年)、長瀧寺塔頭・大日坊住持の子である三木一温により創建された。一温は大日坊の再興を志し、山号に大日の名を用いた。当初本堂は無かったが、一宮の国代山市神寺の本堂を移したもの。市神寺は昭和48年(1973年)に再建後...
2.7K
10
妙法寺の本堂です。右手の庫裡を訪ねましたが、御首題はやられてないそうです。せっかく訪ねまし...
境内にあります鐘楼堂です。
妙法寺は日蓮宗のお寺さんで、創建当初は大日岳の山岳信仰の祈願所として不動明王尊を御本尊とす...
12703
心鏡山 永明寺
埼玉県児玉郡美里町白石987
御朱印あり
2.8K
9
【児玉三十三霊場】第十五番札所、永明寺の差し替え御朱印『本尊 聖観世音菩薩』を十二番の大興...
【児玉三十三霊場】第十五番札所、永明寺をお参りしました。
永明寺入口前に安置されている「正直地蔵尊」です。【正直地蔵尊の由来】今(※1)から八十数年...
12704
観音寺
宮崎県日向市細島354
御朱印あり
応永5年(1398)圭堂玄芳和尚が座主となり草庵をつくり慈眼寺と号した。 延宝6年(1678)曹洞宗総寧寺(滋賀県)17世大洲愚海和尚が入山。以降慈眼山観音寺と号す。 山門は天保11年(1840)に創建にされたもの。明治4年(1871...
2.9K
8
観音寺御住職の奥様に御朱印をいただきました。🙏
観音堂内に十一面観音が奉られています🙏
観音寺の鐘楼と観音堂です。🙏
12705
圓城寺
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字中屋敷917番地
寺に伝わる書物などを総合した『圓城寺略由来記』によれば、『推古天皇の治世、尾張国司の小子部膳臣(ちいさこべのかしわで)という者の娘・膳三穂姫が聖徳太子の給仕となっていたが太子の寵愛を受けて懐妊し、子(尾張王子)を産んだ。膳三穂姫は出産...
3.4K
3
木曽川右岸堤防か沿いにある圓城寺です。車内から撮影しました。
圓城寺の参道です。堤防側にあります。南側からも階段があって境内に入れます。
圓城寺の北側には駐車場があります。南側は堤防になっているので停められません。
12706
延命寺
東京都板橋区志村1-21-12
御朱印あり
3.4K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
志村城をめぐる戦いで自分の子供が討ち死にするのを目にした見次権兵衛が、世の無情を悟り、自ら...
東京都板橋区志村の延命寺さまです。豊島八十八ヶ所霊場22番、北豊島三十三ヶ所霊場24番札所
12707
正善寺
愛媛県西条市丹原町今井141-1(本寺)
正善寺(しょうぜんじ)は愛媛県西条市に所在する高野山真言宗の寺院。本寺と境外寺院の生木地蔵(いききじぞう)とがある。生木地蔵は四国別格二十霊場十一番札所となっている。山号は生木山(いききざん)。本尊は本寺が薬師如来、生木地蔵が延命地蔵...
3.1K
6
正善寺本坊にある歌碑です。
本堂に掲げられた「瑠璃堂」の扁額です。
生木山正善寺の本堂です。御本尊は薬師如来。だいぶ前に境外仏堂・生木地蔵堂の納経所で尋ねまし...
12708
西岸寺
愛知県岡崎市康生通南3-48
御朱印あり
本多忠政が、父・本多忠勝の菩提のため、下総国の東漸寺住職・照誉上人(増上寺17世住職)を招いて、紀州桑名に一宇を建立したのが始まりとされている。以来、本多忠勝公の菩提寺として、領地が変わるごとに移転していたが、1770年(明和7)に石...
3.5K
2
先代のご住職が書かれた書置き御朱印を頂きました。ありがとうございました。🙏
籠田公園前の通りに本堂があります。😃
12709
成覚寺
三重県津市芸濃町河内109番地
御朱印あり
成覚寺は、平維盛が熊野から河内に逃げのびた際、その場所に維盛が念持仏の三尊像を祀って草庵を建てて住んだのが起源といわれており、現在も成覚寺には平維盛像が保管されている。また、境内には平維盛の墓が安置されている。
2.5K
12
本日、三回目のお参りにしてようやくご住職様とお会いでき、御朱印(直書き)を頂きました😊突然...
成覚寺の御本堂になります。
成覚寺の御本堂の裏手に立つ平維盛公のお墓になります。
12710
日泰寺
北海道札幌市中央区南6条西10丁目1017
御朱印あり
3.0K
7
『御首題』とお願いしましたら とても褒められました(*^ω^*)北海道の印もcuteでお気...
豪雪バリアが張られています。北海道の小学生は冬はスキーウェアで登下校します(^ω^)学校の...
シックな御本堂です☆元々は朱色だった箇所を黒色に塗り替えたとの事です(^ω^)
12711
愛宕寺
山口県下関市岬之町14−13
御朱印あり
昭和25年8月18日尊勝院より権現様を遷座『京都別格尊勝院 下関出張所』となる昭和31年5月10日天台宗非法人寺院『愛宕寺』を設立この際尊勝院住職清水真澄氏が申請して徒弟である兵頭全信が住職に任命される。昭和34年5月24日宗教法人『...
3.0K
7
愛宕寺の御朱印をいただきました。🙏
聖観音と聖天ですが、暗くて見えません😅🙏
護摩壇の不動明王です。🙏
12712
大慈院
山形県上山市中生居126
1.7K
20
斜めからの一枚になります。上山七福神を調べて見よう😄
本堂に掲げている院号額になります。
本堂になります。左側は位牌堂です。
12713
常栄寺
岐阜県海津市平田町今尾3118
御朱印あり
2.6K
11
常栄寺でいただいた御首題です。本堂に「御首題帳への記入初めました。予約は住職の携帯電話まで...
常栄寺の本堂です。水害防止のためか、石垣の上に建てられています。
こちらは本堂前左手の題目塔です。
12714
惣持院
京都府綾部市小西町中小路24番地
御朱印あり
2.8K
9
専用バインダー綴じこみ式の御朱印です。兼務寺の楞厳寺から総代さんを紹介してもらって頂きました。
惣持院の鐘楼の写真です。
金毘羅大権現の社の写真です。
12715
玉龍山福泉寺
神奈川県横須賀市平作7-15-25
御朱印あり
3.2K
5
福泉寺の御首題になります。
福泉寺の山門になります。
福泉寺の御本堂になります。現在改修工事でした。
12716
休務寺
京都府京都市中京区錦小路大宮西入錦大宮154-2
御朱印あり
慶長18年(1613年)貢空の開基によるという。洛陽四十八願所霊場のひとつである。江戸時代の画家・石田幽汀(いしだ ゆうてい 1721~1786)の墓がある。
3.3K
4
休務寺さんの地蔵尊さまの御朱印を頂きました
休務寺さんにお祀りされているしあわせ地蔵さまでございます
休務寺さんの山門でございます
12717
永照寺
山梨県甲府市高畑1-21-2
御朱印あり
2.7K
10
直書きのご題目いただきました
永照寺におまいりしました。
永照寺におまいりしました。
12718
長泉寺
長野県諏訪郡富士見町落合瀬沢新田12098
御朱印あり
3.0K
7
長泉寺でいただいた御朱印です。
長泉寺におまいりしました。
長泉寺におまいりしました。
12719
円照寺
京都府綾部市多田町後路55
御朱印あり
2.9K
8
御朱印は、兼務されている長橋寺から総代(会計)さんを紹介して頂き、連絡を取って、頂きました...
観音堂内の写真です。お参りさせて頂きました。
本堂横のお堂内の写真です。
12720
妙善寺
静岡県富士市原田1344
御朱印あり
「滝川の観音さん」と親しまれる妙善寺は、天平年間(729~749)行基が全国各地に建立した観音堂のひとつが起源、と伝えられる。
3.5K
2
御朱印いただきました
12721
弘法寺
北海道中川郡美深町字大手192
御朱印あり
弘法寺は明治39年徳島県地蔵寺第24世服部智信により創立されました。
2.8K
9
【弘法寺】北海道三十三観音霊場 第28番の朱印をいただきましたꕤ୭*霊場専用の納経帳📖を使...
【弘法寺】中川郡美深町の弘法寺さまへお伺いしました🙏高野山真言宗の寺院📿です✨️
【弘法寺】お参りさせて いただきました🙏
12722
仏心寺
福岡県太宰府市観世音寺4-3-1
昭和24年(1949) ホトトギス同人で時宗の僧 河野静雲(福岡市博多区の一行寺に生まれ、九州俳壇の重鎮であった)は、この月山の敷地を柳河の同人 木下三丘子の嗣子 木下潤氏から俳句の道場を建立せんものと提供されて、この地に庵を結んだ。...
3.2K
5
本堂は高浜虚子により虚子堂と名付けられました😆御朱印は有りませんでした。😅
高浜虚子の句碑です😆
真言宗系なので修行大師
12723
光明寺
千葉県市原市池和田701
御朱印あり
3.4K
3
山門に向かって右手の庫裡にていただきました。
聖武天皇勅願の金光明寺の旧跡とも伝えられ、大僧正覺運が永観元年(983)に開基、当初は音信...
千葉県市原市池和田の光明寺さまです。天台宗のお寺です。関東百八地蔵尊霊場74番、関東九十一...
12724
善光寺
東京都北区豊島3-4-9
御朱印あり
3.5K
2
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円ご本尊様の御朱印ご住職様直筆で、とても達筆な御朱印...
12725
自性院
山梨県甲斐市下今井2339
御朱印あり
3.2K
5
自性院でいただいた御朱印です。
自性院におまいりしました。
自性院におまいりしました。
…
506
507
508
509
510
511
512
…
509/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。