ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12651位~12675位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12651
鶏鳥山 円満寺
栃木県塩谷郡塩谷町船生1846
御朱印あり
日光北街道沿いの合柄橋公民館前の丁字路を北へ、ひたすらまっすぐに行き「塩原町消防団第七分団第三部」の倉庫の横を通り、50m程行くと「鶏鳥山円満寺入口」の看板がある。円満寺は明治の廃仏令で廃寺となり、加えて昭和60年の火災で歴史ある堂宇...
3.2K
6
御朱印は近くの補陀洛山観音寺様で頂けます。塩谷町船生3621です。
石仏群がかつての名残です。
こちらが「補陀洛山観音寺」様になります。
12652
桃岳院
山梨県南アルプス市野牛島2098-1
御朱印あり
2.8K
10
桃岳院でいただいた御朱印です。
桃岳院におまいりしました。
桃岳院におまいりしました。
12653
四軒在家観音堂
群馬県太田市新田村田町908
御朱印あり
「文化13年(1816)以前、徳寿院という寺院が新田町田中という場所にあったが、大正時代の区画整理を機に移転させたのが本観音堂である。このとき、近所の4軒(川島、戸崎、飯田、鈴木)が観音堂を管理した。ここが四軒地区と呼ばれる謂れとなる...
3.0K
8
御朱印。近所の川島様宅にて奥様に対応していただきました。
蝋梅が綺麗に咲いていました。
紅梅も咲き始めたようです。
12654
東漸寺
千葉県習志野市津田沼4-1-21
3.5K
3
習志野七福神•福禄寿と吉橋大師講25番の札所です。
お大師さまと、福禄寿です。
東漸寺の、本堂です。
12655
法華寺
兵庫県淡路市江井2592
御朱印あり
2.7K
11
御朱印は本堂にてご記帳いただきました
境内入口の山門です。
本堂です。ご本尊は薬師如来。
12656
延命寺
東京都大田区矢口2-26-17
御朱印あり
3.0K
8
直書きしていただきました住職とお話して心が和みました
鎌倉光明寺2世白籏寂惠良暁上人(嘉暦3年1328年歿)が開山となり、弘安年間(1278-1...
東京都大田区矢口の延命寺さまです浄土宗のお寺です多摩川七福神の寿老人が祀られています
12657
圓融寺 (草津市)
滋賀県草津市草津1丁目5−24
御朱印あり
法性山圓融寺(草津 円融寺)は、旧東海道五十三次の宿場町である草津宿にて、本山立本寺(京都市上京区)第12世教蔵院日生尊者を開山とし、行寂院日元大徳を開基として、文禄2年(西暦1593年)3月28日に創立されました。(日蓮宗公式HP...
3.6K
2
御首題を頂きました。御首題拝受912ヶ寺目。
12658
瑠璃光山 徳蔵院
群馬県邑楽郡明和町田島町403-1
御朱印あり
2.3K
15
参拝記録保存の為 徳蔵寺 館林 永明寺にて
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 徳蔵寺 寺号石と参道
12659
福円寺
福岡県嘉麻市大隈町1019番地
御朱印あり
3.5K
3
たまたまご住職が玄関口におられたので、お願いしたら書いてくださいました。
福円寺、山門です。麟翁寺の右側にあります。
母里太兵衛の母の墓、奧は後藤又兵衛の母の墓です。
12660
圓福寺
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎132
御朱印あり
3.4K
4
箱根ヶ崎駅から徒歩5分くらいです💁
北小山圓福寺のご本堂です。
圓福寺の山門ですと名前です。
12661
蓮教寺
福岡県那珂川市道善4丁目16−1
御朱印あり
3.2K
6
御首題は庫裏にお声がけして書置きをいただきました
蓮教寺さん、本堂前のご様子
福岡那珂川は蓮教寺さん、おまいりしました
12662
龍泉寺
愛知県名古屋市瑞穂区井戸田町4丁目90番
龍泉寺(りょうせんじ)は、愛知県名古屋市瑞穂区にある曹洞宗の寺院。本尊は薬師如来像、脇仏として地蔵菩薩像と不動明王像を安置する。現在は圓通寺(秋葉山)の末寺である。
2.9K
9
山門です、この辺りの空襲で焼けてしまったそうですよ。
此方も色がすごいですね。こんなところで転んじゃうと後が大変です。
鉄分が多い様子が伺えます。飲むと独特な味がしそうですね。沸騰しても味は変わらずと思います。
12663
般若寺 (蒜山)
岡山県真庭市蒜山上徳山1483
御朱印あり
3.0K
8
磐座山 般若寺御朱印を直書きして頂きました𓂃 ꕤ.•『旅僧まにわ』11ケ寺ではオリジナルの...
『旅僧まにわ』のパンフレットです宗派を超えた真庭の寺院有志の会『旅僧まにわ』現在11ケ寺が...
般若寺のはさみ紙ですꕤ…˖*
12664
明光寺
福岡県福岡市博多区吉塚3丁目8-52
御朱印あり
筑前の国最高寺格を誇った
3.0K
8
明光寺の御朱印をいただきました。🙏
黒田長政公の正室 榮姫(大涼院殿)の遺髪塔です。🙏
勤皇歌人 野村望東尼の墓です。🙏
12665
寶光院 (宝光院)
兵庫県西脇市高松町600−4
長明寺の塔頭寺院3院のうちの1院
2.3K
15
宝光院の本堂の写真です。
境内に建っている供養塔です。こちらもビルマ風なのかな・・・
庫裏側から見た境内の様子です。平和の塔と供養塔が建っています。
12666
八幡山 泉福寺
埼玉県比企郡滑川町和泉1681
泉福寺(せんぷくじ)は、埼玉県比企郡滑川町和泉にある真言宗智山派の寺院である。本尊は阿弥陀如来。
3.5K
3
泉福寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
12667
清芳寺
三重県津市美里町南長野582
清芳寺(せいほうじ)は、三重県津市美里町南長野にある真宗高田派の寺院。山号は 龍華山。
3.2K
6
清芳寺の御本堂になります。清芳寺は無住寺であり、残念ながら御朱印は望めそうに有りません😢
境内に建つ鐘楼になります。
御本堂前に立つ寺号碑になります。
12668
本土寺
石川県鹿島郡中能登町西馬場ユ3
御朱印あり
「常在山本土寺縁起」富山は日蓮大聖人の孫弟子 日像上人の 閉山にして 正安二年(一三〇〇)の建立なり 永仁二年(一二九四)宗祖の遺命により帝都 弘教の途次 宗祖法難の霊地佐渡ヶ島に渡り 七尾に着船す 船中教化せる石動山学頭 萬蔵法印に...
3.2K
6
本土寺さんの御首題です。特徴的な髭文字です。
オリジナルのカレンダー頂きました。
本土寺山門。朱塗りの仁王像が目を引きます。
12669
梅照山 願行寺
神奈川県横浜市磯子区中原2-13-12
御朱印あり
2.5K
13
横浜市磯子区の願行寺を参拝し、直書きの御朱印を頂きました
願行寺を参拝し御朱印と一緒に頂きました
横浜市磯子区の願行寺を参拝しました、本堂になります、今日も御朱印日和です
12670
善西坊
神奈川県川崎市川崎区台町1-2
2.5K
13
四谷山 善西坊(大師名所めぐりウォークラリー 26番)神奈川県川崎市川崎区台町1-2大師名...
四谷山 善西坊(大師名所めぐりウォークラリー 26番)神奈川県川崎市川崎区台町1-2大師名...
四谷山 善西坊(大師名所めぐりウォークラリー 26番)神奈川県川崎市川崎区台町1-2善西坊...
12671
西正寺
京都府京都市上京区一条通御前通東入西町26
御朱印あり
3.6K
2
京都府京都市の西正寺さんから、御朱印をいただきました。こちらは、「通常御朱印」です!#御朱...
12672
要明寺
山梨県甲府市住吉本町1389
御朱印あり
2.5K
13
要明寺でいただいた御首題です。
要明寺におまいりしました。
要明寺におまいりしました。
12673
永源寺
兵庫県養父市八鹿町八鹿980
御朱印あり
1.8K
23
永源寺の御朱印です。書置きのみということでした。日付は記入していただけます。前日にメール連...
庫裡(寺務所)玄関内の様子です。
本堂前に置かれていた昇龍を前回と別角度で撮影。この像は、旧庫裏の妻壁全面に施されていた龍の...
12674
八王寺
兵庫県神戸市兵庫区羽坂通2-1
八王寺(はちおうじ)は兵庫県神戸市兵庫区羽坂通にある曹洞宗の仏教寺院。
3.3K
5
神戸市兵庫区の八王寺です
神戸市兵庫区の八王寺です
神戸市兵庫区の八王寺です
12675
永喜山 香積寺
埼玉県加須市馬内684
3.4K
4
立派な境内で綺麗に手入れされていました。
曹洞宗 永喜山 香積寺 本堂です、
曹洞宗 永喜山 香積寺 山門
…
504
505
506
507
508
509
510
…
507/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。