ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (12851位~12875位)
全国 23,812件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12851
八塔寺
岡山県備前市吉永町加賀美
八塔寺(はっとうじ)は、岡山県備前市吉永町加賀美にある天台宗の寺院。山号は照鏡山、本尊は十一面観音。
2.5K
1
入口には金網の扉があり、そこを開けて入ります。八塔寺山の登山口にもなっているみたいです
12852
身延山尼別院
山梨県甲府市中央2-12-13
御朱印あり
2.2K
4
甲府市 身延山尼別院過去にいただいた御首題です🙇
身延山尼別院さまにお詣りに行きました。
身延山尼別院におまいりしました。
12853
石山寺 大黒天堂
滋賀県大津市石山寺1-1-1
御朱印あり
万寿元年(1024年)に、御本尊は3人の僧の夢のお告げにて、湖水より出現しました。
1.4K
12
石山寺大黒天堂で頂いた御朱印です。
大黒天堂に参拝しました。
本堂には大きな提灯が吊るしてありました🏮
12854
龍泉寺
静岡県御前崎市佐倉481-2
御朱印あり
1.9K
7
イベント中の忙しい時間帯に数人で御朱印をお願いしてしまいましたが、直書きして頂けました。
佛足石や三十三観音霊場など見所いっぱいです。
御前崎市 龍泉寺さんにお参り✨
12855
海母山 正福寺
岡山県岡山市南区箕島621
御朱印あり
開山は海母院日玄上人で創建当時は真言宗であったが、天正19年(1591) 領主花房氏が領民をことごとく日蓮宗に改宗させ、第五代勝寿院日然上人の時に日蓮宗の寺となった 毎年11月22~23日に日蓮聖人のご命日の法要である御会式が行われて...
1.9K
7
御首題を頂きました。御首題拝受877ヶ寺目。
本堂内に日像菩薩様が祀られております
正福寺の本堂内になります
12856
蓮照寺
山梨県北杜市白州町白須422
御朱印あり
1.7K
9
北杜市 蓮照寺御首題をいただきました😊達筆御首題ありがとうございました🙏
蓮照寺におまいりしました。
蓮照寺におまいりしました。
12857
興全寺
神奈川県高座郡寒川町宮山1785
2.4K
2
興全寺の梅と松と報徳と
神奈川県寒川町 曹洞宗 龍寶山 興全寺です。*戦国時代末期に英顔麟哲(えいがんりんてつ)大...
12858
源應寺
福井県小浜市松ヶ崎1-11-1
御朱印あり
元亀元年(1570)の創立、開山実相院日感 開山日感は若狭国の領主武田氏七代信豊の二男で武田氏の菩提を弔うために建立 後旧長応寺を開き開山となる 源應寺の一塔両尊並びに鬼形鬼子母神は宝暦11年に大阪府高槻市幸松寺4世日善が寄進した
2.2K
4
源應寺の御首題になります 直接書いていただきました 源應寺は無住で妙祐寺の住職様が兼務され...
源應寺の鐘楼になります
源應寺の本堂になります
12859
本佛寺
長崎県佐世保市江上町4095
御朱印あり
1.9K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
本佛寺、本堂になります。
本佛寺さんの、お地蔵様です。かくれんぼしていらっしゃるので最初は気づきませんでした(^_^;)
12860
宝塔寺
東京都江東区大島八丁目38番地32
御朱印あり
宝塔寺(ほうとうじ)は、東京都江東区大島八丁目にある真言宗智山派の仏教寺院である。山号は稲荷山。江東区登録文化財である塩なめ地蔵が納められている。
2.5K
1
江東区大島にある宝塔寺を参拝。御朱印を頂きました。
12861
妙法華院
兵庫県神戸市兵庫区永沢町4−5−8
御朱印あり
護国山妙法華院は1884(明治17)年、正中山法華経寺(日蓮宗大本山・千葉県)第114世妙地院日亀上人(久保田日亀)により正中山別院として開創されたお寺院です。 開祖の弟子であった第二世妙貫院日精上人(新間智励)が事実上の初代住職とし...
2.0K
6
御首題を頂きました。御首題拝受838ヶ寺目。
寺院の案内書になります。寺務所で頂きました。
妙法華院の入り口になります。
12862
長敬寺
岐阜県郡上市八幡町職人町742
八幡町職人町(はちまんちょうしょくにんまち)にある真宗大谷派の寺院。
2.1K
5
光耀山1601年に開山年の様です。
夜詣出来そうですか?郡上おどり開催中の出来事でしょうか!?
歴史、地図。好きな方のは好きな文字が沢山入ってる。
12863
荒田阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2652
御朱印あり
1.6K
10
篠栗四国八十八ヶ所霊場第64番札所
篠栗四国八十八箇所霊場 第64番札所荒田阿弥陀堂
篠栗四国八十八箇所霊場 第64番札所荒田阿弥陀堂
12864
光徳寺
兵庫県姫路市阿保730−1
2.1K
5
そうこうしていると住職が来られ、中を案内いただきました。全く無知なため、もう少し勉強したい...
西本願寺 お坊さん直々のお手植えの枝垂れ桜のようです。
祖母の葬儀の際に初めて訪れ、2度目の訪問となります。
12865
観音院
千葉県館山市西長田372
御朱印あり
本尊聖観世音菩薩は平安時代の作。境内には室町時代の五輪塔や宝篋印塔の笠などがある。天正年間(1573~1592)に堂宇が鎌倉で罪に問われようとしたとき、観音様が逗子から出て行き、身替わりになりこれを助けたと伝えられ、身替わり観音との異...
2.5K
1
観音堂の左側にある建物の中で差し替えのご朱印を頂きました。
12866
光泉寺
石川県羽咋市柳田町
御朱印あり
2.4K
2
光泉寺の御朱印を頂きました。書置きです。能登三十三観音霊場、第十七番札所です。近くにある柳...
光泉寺へ。柳田観音堂とも呼ばれています。能登三十三観音霊場のひとつで現在は廃寺で無住になっ...
12867
阿岸本誓寺
石川県輪島市門前町南カ26
阿岸本誓寺は石川県輪島市門前町南カに境内を構えている真宗大谷派の寺院です。阿岸本誓寺の創建年は不詳ですが、当時は真言宗の寺院で松岡寺と称していました。鎌倉時代の承元元年(1207)、当時の住職である良禅が高野山(和歌山県伊都郡高野町)...
1.9K
7
県の文化財指定。岩手県の正法寺本堂、山形県の出羽三山神社三神合祭殿と並んで「日本三大茅葺き...
「アギシコギクザクラ」は、小さな花に約130枚もの花びらをつけ、つぼみから花の盛り、花が散...
境内奥にひっそり佇む、お堂でしょうか?
12868
橋本山 香福寺
神奈川県相模原市緑区橋本5-39-17
橋本山と号し、鎌倉の臨済宗大本山建長寺に属し、應永年間の開創、開山は蔵海性珍和尚、中興の開基は橋本中宿の矢嶋左近尉と云われる。 本尊は地蔵願王菩薩で曽て薬師堂にあった薬師如来像が安置され守護神の十二神將は時代物である。山門は四脚門で...
2.6K
178
橋本山 香福寺神奈川県相模原市緑区橋本5-39-17表参道の山門境内側から見た景色
橋本山 香福寺神奈川県相模原市緑区橋本5-39-17表参道本堂側から山門側を見た景色
橋本山 香福寺神奈川県相模原市緑区橋本5-39-17表参道本堂側から山門側を見た景色
12869
涼月院
静岡県富士市松岡508-1
貞享4年(1667)、即湛が駿東郡大岡荘の郷士江藤氏の援助を受けて、同所で開創。
2.3K
3
涼月院(りょうげついん)左の山門..涼月院(富士市の黄檗宗.その2)右の山門..瑞林寺(富...
涼月院(りょうげついん).山門
涼月院(りょうげついん).....富士市の黄檗宗.その2本堂御本尊...観世音菩薩
12870
西中寺
山形県最上郡戸沢村名高1440
御朱印あり
1.4K
11
御首題を直書きでいただきました。
〘西中寺〙戸沢村の西中寺をお参りしてきました🙏法華宗陣門流のお寺さんになります。駐車場🅿は...
〘西中寺〙上ノ山開田記念碑になります。
12871
三福寺
宮崎県延岡市北町
延岡藩主家内藤氏の菩提寺
2.4K
2
三福寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした。😅
三福寺の山門です。🙏
12872
妙興寺
福井県小浜市鹿島83
御朱印あり
永仁2(1294)年創立 開山開基 竜華樹院 日像 もと禅宗であったが 日像の教化により改宗し 日禅と改名 2世となり大宮の地に建立後大火により焼失 天文年中に現在地に移る 日像の四箇聖跖跡の一つ 酒井家家老 江見太兵衛家の墓がある
2.1K
4
直書きで頂きました。御朱印の字を見ていると、自分の書いた文字が見るに耐えない・・・
敷地中の庭木 玉砂利かなり手入れされておりました
妙興寺本堂です かなり広い敷地です
12873
安立院
東京都大田区池上1丁目7−10
御朱印あり
1.6K
9
住職様に御首題を直書でいただきました。 ありがとうございました。
安立院さん 寺院名が焼印された丸瓦焼をいただきました☺️
池上安立院さん 参詣しました。
12874
浄土寺
宮城県仙台市若林区荒井字神屋敷西15-1
御朱印あり
寛永2年(1625)の開山。戦乱から逃れてきた3人の侍がここで農民となり、主君や祖先の霊を祀るために庵をむすんだのがお寺の始まりと伝わってます。
1.6K
10
庫裡にて直書きの御朱印を頂きました。
仙台市 海緑山攝取院浄土寺 本堂です。 浄土宗の寺院です。当寺は、寛永2年(1625)の開...
仙台市 浄土寺 本堂に掲げてある扁額です。 東日本大震災後、浄土寺は内陸部へ移りましたが、...
12875
松本寺
岐阜県各務原市山脇町5丁目138
御朱印あり
少林寺2世の體道宜全が下切村在住の日比野治郎左衛門(法名:梵暦了信心、延宝2年寅12月没)の支援のもとで北松本村に創建。のちに木曽川氾濫によって堂宇が流失し、寛文2年(1662年)になって現在の地に再建された。一時期を除いて住職がいた...
2.0K
5
美濃新四国の御朱印です。箱にはこの状態で入っています。
道路から松本寺を見たようすです。右手の建物は山脇町の公民館で、本堂前は遊具が設置されて公園...
本堂です。窓を開けて入ってください、というような貼り紙がされています。
…
512
513
514
515
516
517
518
…
515/953
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。