ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12951位~12975位)
全国 24,850件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12951
長久寺 (苓北町)
熊本県天草郡苓北町志岐385
御朱印あり
2.7K
4
過去にいただいたものです。
御住職は、ちょっとぶっきらぼうでな方でしたが、奥様がとても良い方で、御朱印書いて頂いている...
大きな日蓮大聖人像。
12952
葦航寺
宮城県宮城郡七ヶ浜町代々崎浜字影田19
御朱印あり
2.3K
8
七ヶ浜町 葦航寺(いこうじ)のご朱印です。境内にあるご自宅にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
臨済宗の寺院多聞山近辺にある寺院
七ヶ浜町 葦航寺 境内から臨める太平洋です。
12953
水城寺
福岡県春日市平田台1-133
水城寺(すいじょうじ)は、福岡県春日市平田台(ひらただい)にある仏教寺院。法華宗陣門流の九州唯一の寺である。山号は不退山。院号は妙法院。
3.1K
0
12954
慈眼山 金剛寺
栃木県栃木市皆川城内町1947
御朱印あり
2.3K
8
御本尊の御朱印。直書きしていただきました。
仏塔や石碑、藤棚のある境内。
石門。向って左側に祠。奥は境内。
12955
清水寺
山口県山口市宮野下1127
御朱印あり
清水寺の創建は大同元年(806)といわれ、千手観音菩薩立像を本尊とする真言宗の寺院で、山口盆地最古の寺院といわれています。はじめ天台宗でしたが、室町時代に真言宗に改宗しました。観音堂は明応2年(1493)大内政弘が建てたもので、室町時...
2.9K
2
以前、29番神福寺様でいただいた御朱印です。🙏
ひっそりとした場所にありますが、歴史のある神社です。
12956
宝泉寺
京都府与謝郡与謝野町四辻33
1.5K
16
参拝記念にタオルと福梅を頂きました。
本堂天井絵の配置図です。それぞれの花の功徳の施主名(寄進者)が書かれています。
本堂の天井絵です。それぞれの絵に施主がおられます。
12957
称念寺
兵庫県丹波市青垣町佐治470
御朱印あり
1.9K
12
御朱印帳に直書きして頂いた御朱印です。
本堂内右側の仏像にもお参りさせて頂きました。御朱印を待っている間に奥様から話をお聞きしました。
花まつり参拝の子ども用にお菓子が用意されていました。1つお土産に頂きました。甘茶も飲ませて...
12958
成法寺
福島県南会津郡只見町大字梁取字仏地 1864-1
平安時代初期の弘仁年間(810~824年)に徳一和尚によって開山したと伝えられている。
2.9K
2
南会津郡只見町成法寺の薬師堂です。移動途中にお参りをしました。歴史的な建造物との出会いも...
御蔵入三十三観音霊場第一番札所 成法寺観音堂です。室町時代に建立されたと推定される御堂で国...
12959
石切藤地蔵尊
大阪府東大阪市西石切町1丁目11−5
2.8K
3
石切藤地蔵尊 新石切駅への途中
石切藤地蔵尊 新石切駅への途中
新石切駅から石切劔箭神社へ向かう道中にいらっしゃいます。南北朝時代に建立されたとか。
12960
光徳寺
兵庫県姫路市阿保730−1
2.6K
5
そうこうしていると住職が来られ、中を案内いただきました。全く無知なため、もう少し勉強したい...
西本願寺 お坊さん直々のお手植えの枝垂れ桜のようです。
祖母の葬儀の際に初めて訪れ、2度目の訪問となります。
12961
薬師寺 (川跡薬師)
島根県出雲市中野町182
御朱印あり
川跡薬師は、享保4年(1719)の開創で、御本尊薬師如来は、松江市洞光寺16世一鑑隆明禅師の作であります。当時、飢餓と悪病が流行し、人々の窮状を救うために安置されました。
2.5K
6
過去の参拝記録です。十大薬師霊場第五番、川跡薬師如来の御朱印が用意されていたので、一枚いた...
十王地蔵尊堂になります
薬師寺境内に慈母観音堂がございます
12962
本成寺
京都府京都市伏見区石屋町511
御朱印あり
妙栄山(みょうえいざん)と号する法華宗大本山本能寺の末寺である。天正10年(1582)の「本能寺の変」後、同寺の再建に尽力した、本能寺中興日逕(にちきょう)聖人によって、慶長二年(1597)に創建されたのが当寺である。 当初、現在の伏...
2.5K
6
本成寺さんの御朱印を頂きました
本成寺さんの御本堂でございます
本成寺さんのお庭には錦鯉が優雅に泳いでいます。
12963
釣月院
静岡県牧之原市地頭方868
御朱印あり
釣月院は御前崎の岬近くに在ります 牧之原市で最も古い「釣月院本堂」は天和2(1682)年に建てられ 安永2(1773)年に現在地へ移築されたそうです。静岡県の文化財に指定されています。千体仏は、鎌倉時代の作と伝えられているそうです。高...
2.4K
7
過去に頂いた御朱印です。
釣月院の本堂。不在のため御朱印は、いただけませんでした。
牧之原市の海嶽山釣月院にお参りに来ましたこちらの本堂は 静岡県指定の文化財だそうです
12964
長弓寺 円生院
奈良県生駒市上町4442番地
御朱印あり
2.2K
9
長弓寺 円生院で頂いた御朱印です
こちらが絵馬になります。
不動明王を祀る護摩堂になります。
12965
西園寺
京都府京都市上京区高徳寺町358
浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。西園寺家ゆかりの寺院。本殿には元老公望の扁額が掲げられている。
2.8K
3
本堂にある西園寺公望公の扁額です。
本堂左手奥に寺務所がありますが、現在御朱印を授与していないとのことでした。数年前は頂けてい...
阿弥陀寺より徒歩10分弱の同じ通りに面しています。
12966
毘沙門堂
静岡県伊豆の国市奈古谷
国清寺の鎮守「毘沙門天」を祀る毘沙門堂。毘沙門堂仁王門に、県指定重要文化財金剛力士像が、安置されている。
2.6K
5
おみくじが置いてありました。また、記帳ノートも置いてあり、遠方から大勢の方が参拝にみえてい...
毘沙門堂全景になります。近くには、不動滝があります。今回は、滝をみに行きませんでした。毘沙...
毘沙門堂の看板になります。こちらから、石段を登ると山門があります。NHK大河ドラマ「草燃え...
12967
河清山 金錫寺
埼玉県飯能市赤沢258
御朱印あり
臨済宗建長寺派寺院の金錫寺は、河清山と号します。金錫寺は、文保2年(1318)に元から来朝した僧古心鏡が当地を開拓、嘉暦2年(1327)に当寺を開山したといいます。第2世大陽天宗は足利出身で、足利義満とゆかりがあったことから10石の寺...
2.1K
10
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
高麗三十三ケ所霊場をお参りしてきました。
金錫寺は、文保2年(1318)に元から来朝した僧古心鏡が当地を開拓、嘉暦2年(1327)に...
12968
真砂町延命地蔵尊
静岡県静岡市清水区真砂町5-22(清水駅前銀座商店街)
清水七夕まつりの会場の1つとしても有名な「清水駅前銀座商店街」の中央付近に鎮座するお地蔵様です。アーケード商店街沿いなので、天候に左右されずにお買い物などをしながら、気軽に参拝出来ます。
2.0K
11
静岡市清水区の「延命地蔵」さまをお参りしました。清水七夕まつり🎋の会場の1つである、清水駅...
JR清水駅からすぐの場所に、清水駅前銀座の入口があります。こちらの商店街をぶらぶらしながら...
延命地蔵さまは、商店街の中央付近の公民館の前に鎮座しています。毎月23日が縁日のようです。
12969
諸上寺
新潟県村上市岩船三日市10−19
御朱印あり
2.7K
4
ご住職から直書きの御朱印を頂きました、お休みのところ手厚いもてなしを受けました
諸上寺の本殿になります、歴史を感じさせる佇まいです
諸上寺のご由緒書きになります
12970
正覚寺 (中央区)
大阪府大阪市中央区谷町8丁目1-44
御朱印あり
2.5K
6
御首題を頂きました。御首題拝受555ヶ寺目。
大阪府大阪市中央区の正覺寺さん😅。。。本堂の全景撮り忘れたぁ〜💦これで勘弁して下さいm(_...
大阪府大阪市中央区の正覺寺さん🐕 狛犬さんもいるんだよねぇ〜✨✨
12971
麻機不動尊
静岡県静岡市葵区北2丁目21-440
3.0K
1
本堂の屋根が特徴的です。新東名の新静岡インターから7分です。
12972
常照寺
宮城県伊具郡丸森町筆甫和田82
御朱印あり
2.3K
8
丸森町 常照寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。※普段は岩手県一関市のご...
丸森町 古峯山常照寺 参道から門柱です。本尊・子安観音 曹洞宗の寺院です。
丸森町 常照寺 参道途中の左側に建つ鐘楼です。
12973
龍雲寺
静岡県静岡市清水区蒲原2-12-10
御朱印あり
静岡県静岡市清水区蒲原にある、聖観世音菩薩を本尊とする、山号を「岩戸山」と称する臨済宗妙心寺派の寺院。「駿河三十三観音霊場」の第26番札所で、御詠歌は「善し悪しを 何と岩屋の観世音 ただのちの世を たすけ給えや」。永代供養墓上に、安ら...
2.9K
2
御朱印いただきました
12974
常唱結社
鹿児島県伊佐市大口里3229−3
御朱印あり
2.9K
2
2023年11月26日に執り行われました「お会式」に参加させて頂き、御首題を拝受致しました...
12975
春宮寺
北海道上川郡東神楽町東1線12-5
御朱印あり
2.2K
9
【春宮寺】北海道三十三観音霊場 第15番札所の直書きの御朱印を頂きました❣️
【春宮寺】上川郡東神楽町にある「春宮寺」さまへお参りに来ました🙇
【春宮寺】本堂ではなく、寺務所の入口に入ってすぐの所に安置されている弘法大師さま✨こちらで...
…
516
517
518
519
520
521
522
…
519/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。