ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13401位~13425位)
全国 24,159件のランキング
2025年1月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13401
常念寺
三重県松阪市中町1918番池
2.2K
4
常念寺御本堂の入り口に掲げられている扁額です。
常念寺の御本堂です。残念ながら御朱印はやっていないとのことでした。
常念寺の山門をくぐり抜けた直ぐに鐘楼があります。
13402
天華寺
三重県松阪市嬉野天花寺町763番地4
天花寺山の麓には白鳳時代創建の天華寺廃寺があり、山上大地には北畠氏の出城である天花寺城が建っていたが、永禄年間の織田信長の伊勢侵攻により、天華寺廃寺と天花寺城は完全に焼失した。現在の天華寺は1615年、天花寺城跡に移ってきて天華寺の名...
2.0K
6
天華寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
御本堂の軒下で龍が目を光らせていました。
蓮華寺の御本堂です。本日、ご住職不在で御朱印の有無は不明です。
13403
麻生不動院
神奈川県川崎市麻生区下麻生1-21-10
御朱印あり
正式名称を明王山般若坊麻生不動院と称する真言宗豊山派の寺院で、別名『木賊不動』とも呼ばれています。木賊不動の謂れは、この地が山間の湿地に自生するシダ植物の木賊が生い茂る地であったともいい、また里人が木賊を刈っていたときに不動像を祀った...
2.1K
5
「だるま市」で有名な麻生不動院 (木賊不動) の御朱印 (書置き)です。普段は寺務所も開い...
麻生不動のお札です。「火伏せの不動さま」として親しまれています。
参拝するのも四列に並んで…
13404
釣月院
静岡県牧之原市地頭方868
御朱印あり
釣月院は御前崎の岬近くに在ります 牧之原市で最も古い「釣月院本堂」は天和2(1682)年に建てられ 安永2(1773)年に現在地へ移築されたそうです。静岡県の文化財に指定されています。千体仏は、鎌倉時代の作と伝えられているそうです。高...
1.9K
7
過去に頂いた御朱印です。
釣月院の本堂。不在のため御朱印は、いただけませんでした。
牧之原市の海嶽山釣月院にお参りに来ましたこちらの本堂は 静岡県指定の文化財だそうです
13405
頼忠寺
千葉県館山市宮城170-1
御朱印あり
慶長期に里見家の家老を務めた堀江能登守頼忠を、開基とするお寺です。頼忠は、1614年に伯耆国倉吉へ配流となった里見忠義に従って彼の地へ赴いた後、1617年に没しました。またこの寺には頼忠の所領から20石の寺領が与えられていました。本堂...
2.0K
6
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第三十二番札所の御朱印。
札所本尊千手観世音菩薩。
仮堂。本堂が無くなっていました。館山に大きな被害を与えた台風15号により頼忠寺の本堂屋根に...
13406
大義寺
東京都八王子市元横山町2-8-4
御朱印あり
徳翁(延元2年1337年寂)が開山となり大元寺と号して創建、清満法印(天文16年1547年寂)の代に大義寺と改めたと言われています。
1.3K
13
4日は休みだったので寒川神社に初詣に行ってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。妙...
4日は休みだったので寒川神社に初詣に行ってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。妙...
4日は休みだったので寒川神社に初詣に行ってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。妙...
13407
東曜山 顕正寺
神奈川県横須賀市東浦賀2-1-1
御朱印あり
顕正寺は、顯正坊日寶が天正元年(1573)に顯正菴と号して創建、寛永年間(1624-1645)に清田九右衛門より、その母(顯正院妙儀日受信女)の葬地である当地を寄進され、三世眞如院日恕の代に一寺としたとしたといいます。
2.1K
5
顕正寺の御首題になります。
顕正寺の山門になります。
顕正寺山門を入ったところからの御本堂です。
13408
徳常院
神奈川県小田原市本町3-13-11
御朱印あり
徳常院は、神奈川県小田原市の曹洞宗寺院。江戸駒込八百屋お七の恋人吉三郎が、お七の菩提を弔うために作ったという伝承から、吉三地蔵(きちざじぞう)という地蔵尊を祀る。もとは箱根芦ノ湖畔の賽の河原に安置されていたもので、江戸増上寺塔頭(たっ...
2.2K
4
御幸の浜の周辺のお寺、9箇所回って最後は徳常院の御朱印をいただきました。その後、雨の中傘☔...
神奈川県小田原市 徳常院へおまいりしました。
神奈川県小田原市 徳常院由緒
13409
通元院
奈良県大和郡山市藤原町1-43
御朱印あり
2.2K
4
御首題を頂きました。御首題拝受812ヶ寺目。
奈良県大和郡山市松島山 通元院山門となります。
奈良県大和郡山市松島山 通元院お参りしました。
13410
吉田寺
三重県伊賀市蔵縄手349
御朱印あり
1.3K
13
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
吉田寺の庫裡❓️は現在公民館になっております。左端のお堂に御本尊の不動明王が祀られています...
田守神社に隣接します吉田寺です。真言宗豊山派のお寺さんで、約3年半ぶりの参拝です。
13411
浄泉寺
京都府綾部市位田町田岸63
御朱印あり
1.8K
8
綾部西国三十三観音霊場の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂の山号額と綾部西国三十三観音霊場の案内板です。
本堂内です。お参りさせて頂きました。
13412
盛源寺
神奈川県川崎市多摩区長沢1-29-6
安政6年(1859)7月の大火で堂宇は灰燼に帰し記録を失う。三方を丘で囲まれ、山号“清水山”の名のとおり、創建以来絶えぬ湧水は、参詣者の心に安らぎを与える。昭和42年(1967)の本堂新築に次いで、庫院、山門、水屋、開山堂、秋葉宮、弁...
1.4K
12
【準西国稲毛三十三所観音霊場10番札所】川崎市多摩区 盛源寺本堂
【準西国稲毛三十三所観音霊場10番札所】川崎市多摩区 盛源寺案内板
【準西国稲毛三十三所観音霊場10番札所】川崎市多摩区 盛源寺寿老人
13413
無量山 龍泉寺
群馬県館林市本町4-5-39
御朱印あり
1.3K
13
参拝記録保存の為 竜泉寺 永明寺にて
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 竜泉寺 石仏
13414
観音寺
福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁村北2347
観音寺の創建は建久年間(1190~1198年)とされ、当地に配された三浦経連(猪苗代経連)が観音像を亀ヶ城(猪苗代城)に安置し、後にその観音像を本尊として寺院を開いたのが始まりと伝えられ、城主、三浦家の菩提寺として庇護されています。
2.5K
1
観音寺をお参りしてきました。
13415
安福寺
京都府木津川市木津宮ノ裏274番地
御朱印あり
開基は長保三年(1001年)恵心僧都と伝えられています。御本尊は平重衡の引導佛と伝わる、阿弥陀如来坐像(木津川市文化財指定)であります。本堂は、通称「哀堂(あわんどう)」とも呼ばれており、重衡の死を地域の人たちが哀れみ、こう呼ばれるよ...
2.5K
1
2017年秋木津川市特別開扉に参拝した時に頂いた御朱印です。
13416
広木山 龍華院池坊 常福寺
埼玉県児玉郡美里町広木1375
御朱印あり
2.2K
4
児玉三十三観音霊場 第十三番 常福寺 参拝記録保存の為 御朱印アップ
常福寺をお参りしてきました。
真言宗 智山派 常福寺 境内
13417
自覚院 白衣観音堂
青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢
御朱印あり
2.4K
2
津軽三十三観音霊場第34番(番外)札所の御朱印です。御朱印は正明寺で頂けます。3種類の印か...
白衣観音堂を撮影しました。堂内は施錠されており入る事ができませんでした。御朱印の有無は不明です。
13418
宗安寺
静岡県浜松市東区市野町167-1
御朱印あり
境内に三重の塔がある 遠江四十九薬師霊場第4番札所宗安寺は 室町時代末期に開創された 曹洞宗の古刹です
1.7K
9
直書きでいただきました。
浜松市東区市野町の萬松山宗安寺(ばんしょうざんそうあんじ)にお参りに来ましたこちらは寺号標です
宗安寺の本堂ですこの本堂は平成19年に落慶式が行われたそうです
13419
西照寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目2-45
浄土宗知恩院の末寺で、慶長元年(1596)僧利伝の開創。明治初期の神仏分離令により、御霊神社より十一面観音を譲り受ける。昭和20年(1945)大阪大空襲により全焼。しかし、仏像は境内の池の中に避難させたので無事であった。
2.4K
2
本堂はいかにも檀家寺といった感じ
大坂三十三所第33番
13420
泉増寺
岩手県陸前高田市気仙町字荒川127
御朱印あり
弘仁元年(810)の開基。
1.8K
8
陸前高田市 泉増寺のご朱印です。 同市の金剛寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
陸前高田市 産形山泉増寺 遠めから境内です。真ん中に見える石段が参道です。本尊・聖観世音菩...
陸前高田市 泉増寺 梵鐘越しに周辺の景色です。
13421
林南院
京都府綾部市渕垣町林ノ下21
1.9K
7
林南院の本堂です。見た目は普通の住宅です。ここの御住職の田中利典氏は修験道の聖地・大峰山で...
境内の小さな祠です。
脳天大神の境内の全景です。
13422
田ノ浦栄福堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1714-2
御朱印あり
1.7K
9
御朱印を頂きました。69_篠栗四国八十八カ所霊場 第57番
篠栗四国八十八箇所霊場 第57番札所田ノ浦栄福堂☆田ノ浦薬師堂(59番札所)☆田ノ浦観音堂...
篠栗四国八十八箇所霊場 第57番札所田ノ浦栄福堂
13423
一向寺
栃木県佐野市堀米町1102
御朱印あり
2.1K
5
本堂に向かって右手の寺務所にて直筆でいただきました
文部省重要美術品指定されている板石搭婆です表面上部には阿弥陀如来を中心に観音、勢至両菩薩を...
1284年(弘安7年)、礼知阿上人によって開山された。礼知阿上人は出家後一向上人の弟子とな...
13424
荒田観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2637
御朱印あり
1.7K
8
篠栗四国八十八ヶ所霊場第29番札所
篠栗四国八十八箇所霊場 第29番札所荒田観音堂
篠栗四国八十八箇所霊場 第29番札所荒田観音堂
13425
林泉寺
京都府福知山市大江町金屋347
御朱印あり
1.2K
13
林泉寺の御朱印です。前住職(恩師)に直書きで頂きました。
祀られていた閻魔大王と十王です。(右側)
祀られていた閻魔大王と十王です。(左側)
…
534
535
536
537
538
539
540
…
537/967
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。