ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14801位~14825位)
全国 25,293件のランキング
2025年7月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14801
智積院 (鳥辺山妙見堂)
京都府京都市東山区五条橋東6丁目522
御朱印あり
鳥辺山妙見堂(とりべやまみょうけんどう)は通称で、正式名称は智積院(ちしゃくいん)という。日蓮宗通妙寺の別所
2.3K
4
2024/01/吉日
2022年4月参拝 過去参拝の投稿となります。【京都府】大谷本廟から清水寺に向かう途中に、...
2022年4月参拝 過去参拝の投稿となります。【京都府】鳥辺山妙見堂を(投稿するために)調...
14802
西光寺 (稲葉町)
愛知県愛西市稲葉町字本郷200
稲葉町(いなばちょう)にある真宗大谷派の寺院。
2.7K
0
14803
駕龍寺
岡山県倉敷市二日市600
御朱印あり
平安時代に報恩大師によって福山寺12坊の内、小池坊として創建されました当時は福山寺を中心に小池坊、東坊、西坊、乾坊、玉蔵坊、奥坊、天神坊、万福坊、鍛冶屋坊、真如坊、惣持坊、法積坊の山内寺院12坊がありましたが、徐々に山間部から新開地へ...
1.7K
10
高野山真言宗備中霊場の御朱印をいただきました。(^.^)
庫裏の建替え工事中だったようで、仮の社務所に手作りの札があり、インターホンを押して御朱印を...
参道に、少し時期の遅い彼岸花が咲いていました。色はくすんでいました。残念ながら今年は、いつ...
14804
常光寺
山形県西置賜郡白鷹町鮎貝2413
御朱印あり
梅松山常光寺は山形県西置賜郡白鷹町大字鮎貝に境内を構えている浄土宗の寺院です。常光寺(白鷹町)常光寺の創建は天正3年(1575)、宮城助左衛門高継が開基となり光蓮社夢中和尚を召還して開山したのが始まりとされます。江戸時代には鮎貝城の城...
1.4K
13
〘常光寺〙常光寺の御朱印を直書きでいただきました😊。山形県重要文化財の常光寺層塔の印があります。
〘常光寺〙白鷹町の常光寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さん📿になります。山形県重要文...
〘常光寺〙常光寺層塔と中条三盛の墓🪦の説明書になります。
14805
百体地蔵尊 (かつらぎ山パノラマパーク内)
静岡県伊豆の国市長岡260-1
2.4K
3
百体地蔵尊におまいりしました。
百体地蔵尊におまいりしました。
百体地蔵尊におまいりしました。
14806
新正寺
北海道中川郡池田町大通7丁目6
御朱印あり
明治末、伊藤キク37歳が、受戒し「栄心」と名のり、教会所設立、その後、新正寺となります。 現本堂は御堂作りで大正2年、竹田忠三郎の寄進にて建立されました。 古くから、加持、祈祷の寺である44番札所御本尊は、十一面観世音菩薩です。 五穀...
1.0K
17
北海道八十八ヶ所霊場 第四十四番札所新正寺の御朱印をいただきました。
昭和5年5月28日に新潟の椎谷さまより奉納された剣になります。
寺院本尊左手には、馬頭観世音さまになります。
14807
八葉峰寺
北海道江別市緑町東3丁目73
御朱印あり
昭和11年、第一世正博和尚が 高野山より帰山し、此処を江別教会とし、昭和24年には本堂も建立され、八葉峰寺と寺号公称しました。
2.2K
5
江別市内で御朱印を頂いてきました。
【八葉峰寺】御本尊 梵字 御影札を頂きました❣️
【八葉峰寺】以前、お伺いした時は✱期間前でお留守で鍵🗝も掛かっていて 御朱印を頂けなかった...
14808
東禅寺
愛媛県今治市蔵敷町2丁目14-2
御朱印あり
東禅寺の歴史は極めて古く、伊予国(愛媛県)の豪族、越智氏、河野氏、今治城主藤堂氏、松平(久松)氏の帰依厚く隆盛を極めた。本堂(薬師堂)は明治37年(1904)8月29日に当時の古社寺保存法に基づく特別保護建造物(文化財保護法における重...
724
21
今治市蔵敷町にある伊予府中十三石仏霊場第三番札所・霊樹山東禅寺の文殊菩薩の納経です。境内か...
境内にある伊予府中十三石仏霊場第三番札所の文殊菩薩像です。御宝印は道路向かいの本坊で拝受し...
観音堂に奉納された扁額です。
14809
禅林山正住寺
神奈川県横須賀市林5-1-5
御朱印あり
2.4K
3
三浦半島二十八不動尊霊場第18番の御朱印です。御朱印は満宗寺(太田和1-1-5)で頂けます。
【三浦三十三観音霊場30番札所】神奈川県横須賀市 正住寺の本堂
正住寺の御本堂になります。
14810
來傳寺
千葉県大網白里市大網2985
大網白里市大網にある日蓮宗の寺院。もと法華宗日什門流。旧本山は法流山本國寺(大網白里市大網)。江戸時代の宮谷檀林当時には法華玄義の学舎となった。1971年の台風の山崩れにより倒壊した本堂は2012年に再建され、寺観が整備された。現在は...
2.4K
3
法流山本國寺末、経王山來傳寺のご本尊、大曼荼羅及び日蓮大聖人御尊像です。
法流山本國寺末、経王山來傳寺の本堂やや斜めより。
法流山本國寺末、経王山來傳寺の本堂です。旧本堂は1971年の台風の山崩れにより倒壊しました...
14811
瑞景寺
奈良県奈良市法蓮町690
瑞景寺は、延宝7年(1679)、即空上人の開基とされます。黄檗宗で御本尊は釈迦牟尼仏です。久世宵瑞、杉岡宵眠、楠原宵甫などの狂歌師の墓、奈良奉行や儒学者の墓も建てられています。
2.4K
3
奈良市佐保路の瑞景寺の山門です。瑞景寺は、延宝7年(1679)、即空上人の開基とされます。...
奈良市の瑞景寺の本堂です。
奈良市の瑞景寺の本堂です。黄檗宗の寺院で御本尊は釈迦牟尼仏です。
14812
遍照寺
島根県松江市下佐陀町25
天台宗 寳正山遍照寺、観音堂の本尊十一面観音座像は座像として出雲第一とされる大仏で高さ2.4mもあります。開創年は不詳ですが、薦津の阿弥陀堂にあった西光寺が本寺で、遍照寺は修験堂の寺であったとの説もあります。
1.8K
9
遍照寺の前に大きな池(遍照池)がございます 連日悪天候だったのでかなり濁っていました
遍照寺境内に天照太神 辨財天女が祀られております
横から見た十一面観音菩薩様にございます
14813
法輪寺
愛知県日進市本郷町法念寺632
2.0K
7
高台にある寺院です。駐車場に行ってみた際に足を運びました。
駐車場にもある寺号標です。
奥にも駐車場があります、結構な広さでした。
14814
宝蔵寺
広島県庄原市東本町2ー5ー22
御朱印あり
奈良時代の天平5年に行基菩薩の開基で創建されました
1.6K
11
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
庄原市の宝蔵寺の護摩堂です
庄原市の宝蔵寺の観音堂です
14815
宝鏡院
山形県尾花沢市荻袋749
御朱印あり
宝鏡院は、万治元年(一六五八年)三月、尾花沢の龍昌寺三世鳥山門越大和尚によって開かれた寺です。文化元年(一八〇四年)四月、八世義俊大和尚の代に現在の場所に本堂を再建したといわれています。茅葺屋根の山門がおだやかな雰囲気をかもし出してい...
1.4K
13
参拝記録の投稿です。(書置き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十二番札所の御朱印です。...
尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十二番札所の表札です。無住寺のような感じです。
宝鏡院の本堂正面です。
14816
観音寺
愛知県岡崎市大平町字西大森15
御朱印あり
本尊千手観世音菩薩は金銅製御丈五寸二分の坐像にして、弘法大師御作とも行基菩薩御作とも伝えられている。
2.4K
3
観音寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
こちらが本堂になります。三河三十三観音霊場の第九番で、ご本尊は千手観世音菩薩様です。
14817
善光寺宿坊良性院
長野県長野市元善町498
御朱印あり
2.1K
6
善光寺宿坊 良性院さまの御朱印(直書き)です(´∀`)、
善光寺宿坊 良性院さまの山門です(^^)v
14818
法華寺
福井県鯖江市水落町2丁目11-24
御朱印あり
平等会寺の三世實然法印が、宝徳元年(1449年)に、山本庄(現在の福井県鯖江市の一帯)堂ノ辻に、一宇を建立したのが開基となり、法華宗真門流壽量山法華寺と称する。尚、開祖の實然法印は、長禄三年(1459年)に入寂する。その後、寛永年間(...
2.6K
1
ご住職様他にお仕事があるようで何回かお伺いしたのですがいらっしゃらなく奥様の丁寧な対応に感...
14819
松巌寺
大分県中津市寺町974
御朱印あり
2.2K
5
中津寺町七観音第2番の御朱印をいただきました。🙏
松巌寺円通堂(観音堂)です。🙏
松巌寺の本堂です。🙏
14820
見瀧寺
山形県山形市大字上東山749
御朱印あり
1.6K
11
御朱印はしてないそうですが、揮毫して頂きました。
〘見瀧寺〙山形市の見瀧寺をお参りしてきました🙏。suzusukeさんの投稿を見て訪問です。...
〘見瀧寺〙本堂になります。家族の方から御朱印はやっていないと言われましたが住職さんがいる時...
14821
大泉寺
青森県五所川原市飯詰福泉226-1
御朱印あり
2.4K
3
五所川原市の大泉寺にて御朱印をいただきました。
大泉寺の本堂を撮影しました。
14822
森巖寺
千葉県市原市海保686
御朱印あり
宗からの渡来僧蘭渓道隆禅師(臨済宗)が巡錫されたとの言伝えあり。ご本尊千手観音菩薩坐像は宋風様式である。
2.3K
4
直書きで頂戴致しました。ありがとうございます。ご住職に大変ご丁寧に対応頂きました。
『なやみきく観音』さまがいらっしゃいます。
開扉千手観音菩薩所願成就宝塔
14823
常安寺
山形県西置賜郡白鷹町鮎貝3811ー1
御朱印あり
1.5K
12
〘常安寺〙常安寺の御朱印を直書きでいただきました😊。
〘常安寺〙白鷹町の常安寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。突然の訪問でし...
〘常安寺〙お堂が有りました。詳細は確認していませんでした💦。
14824
永安寺
愛知県安城市浜屋町20
1.6K
11
永安寺の本堂です。庫裡が閉まってましたので、御朱印の有無は不明です。
本堂前から雲龍の松を撮影📷️です。雲龍の松は愛知県の天然記念物に指定されています。
樹形が雲を得てまさに天に昇ろうとする竜を連想させることから「雲龍の松」と呼ばれています。樹...
14825
洞泉院
栃木県大田原市山ノ手1-5-16
御朱印あり
2.6K
1
おおたわら七福神の御朱印です。
…
590
591
592
593
594
595
596
…
593/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。