ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14826位~14850位)
全国 24,687件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14826
叶谷山 観音院観音堂
神奈川県平塚市出縄524
御朱印あり
1.9K
4
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場23番札所】神奈川県平塚市 観音院本堂
【相模新西国三十三観音霊場23番札所】神奈川県平塚市 観音院本堂の扁額
14827
満勝寺
静岡県掛川市中3529
御朱印あり
1.8K
5
御首題を直書きでいただきました。3度目の訪問でいただけました。
満勝寺の本堂です。御首題は、住職お出掛けをするためもらえませんでした。
掛川市 満勝寺さんにお参り✨
14828
利生院
愛知県蒲郡市形原町東上野7
御朱印あり
当所形原の後領主、松平紀伊守、源家忠公の城中守護の観世音であったが、お国替えの際、霊夢によって天正17年(1589)一宇を建立して尊像を安置し、智厳法印の開基により開山。
1.6K
7
利生院で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
高いところに、ありました
御朱印も気さくに書いて貰って良かったです
14829
恩流寺
岩手県盛岡市愛宕町21-10
御朱印あり
2.1K
2
盛岡三十三観音霊場第29番札所の御朱印です。
恩流寺の本堂を撮影しました。
14830
桂林寺
栃木県宇都宮市清住1-3-37
桂林寺(けいりんじ)は、栃木県宇都宮市清住一丁目にある曹洞宗の寺院。山号は松峰山。開基(創立者)は宇都宮満綱。墓地には蒲生君平の墓碑がある。
2.3K
0
14831
福王寺
秋田県由利本荘市矢島町城内字田屋の下54
御朱印あり
鳥海山信仰の開祖・理源大師を学頭として開創され、矢島修験十八坊組織の支配者で、鳥海山の別当の役をなし、代々が領主生駒氏の祈願所となりました。もとは当山派の本寺、京都醍醐寺の末寺でありましたが、明治初期から京都智積院の末寺の智山派となり...
764
16
ご住職がお留守だったので、後日紙渡しの御朱印を郵送していただきました。
本堂入口に掲げられた山号額です。
位牌堂にある由利本荘市指定有形文化財に指定されている開創二尊像です。
14832
岫慶寺
福井県大野市日吉町5-6
御朱印あり
岫慶寺は移転してくる前の地は不詳であるが、天文年間(1532~55年)に、越前戦国大名・朝倉孝景によって開創されたと伝えている。江戸時代後期、大野藩財政窮迫の中、藩政改革に乗り出した家老中村氏の菩提寺が岫慶寺である。この藩政改革の現場...
2.1K
2
岫慶寺の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
岫慶寺へ。静かな寺院でした。
14833
本都寺
新潟県三条市飯田2208
御朱印あり
2.1K
2
本都寺に行ってきました。
田んぼの中を進むと、正面にあります。
14834
西方寺青蓮院
岡山県倉敷市白楽町633
御朱印あり
平安時代に小竹島の葦高宮の別当、神宮寺の山内寺院、安楽寺として智空上人によって創建され、江戸時代の寛文年間(1661~73)に秀山法印によって現在地に移転されて西方寺と改称されました本堂は宝永2年(1705)に建立。客殿と庫裡は天保3...
1.9K
4
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
真言宗の青蓮院の本堂です
御住職が「この辺りを廻られてるのですか?」と聞いてくださり、ハイと答えると「ちょっと待って...
14835
宗恵寺
宮城県登米市南方町尼池80
御朱印あり
文治5年(1189)平泉藤原氏、源頼朝に滅亡され、当地もその敗地となり、地民一庵を尼池に建立して、亡者を供養したと伝えられる。
1.1K
12
登米市 宗恵寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
登米市 日秋山宗恵寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
登米市 宗恵寺 参道入口の門柱横に建つ大きな石碑です。
14836
永照寺
兵庫県養父市八鹿町八木2038
1.7K
6
寺務所です。親鸞聖人七百五拾圓大遠忌法要永照寺事務所と書かれていました。
境内に立っていた「即如上人御手植之樹」と刻まれた石柱です。
本堂に掛けられている山号額です。金色の文字で書かれています。
14837
楠公寺
大阪府大東市北條2377−11
1.6K
7
楠公寺の前に長い階段があり、その先にある白龍大明神にご挨拶させて頂きました。
飯盛山の山頂近くにあります、楠公寺へ参拝しました。
日蓮宗楠公寺 飯盛山城跡
14838
本蔵寺
静岡県富士市伝法1701
御朱印あり
2.0K
3
富士市 本蔵寺御首題をいただきました😊
富士市 本蔵寺さんにお参り✨
富士市 本蔵寺さんにお参り✨
14839
法鼓山本傳寺
新潟県村上市坂町2006
御朱印あり
日陣聖人の誕生寺、鬼子母神様のお寺として振興されてきました。慈母水子観音が建立されてから「水子観音の寺」としても有名です。その他詳細は不明。
1.6K
7
村上市の本傳寺を参拝しました。ご住職はとても優しく、参拝した甲斐がありました。もう一度参拝...
御朱印と一緒に頂きました。御朱印を書いていただいてる間、お母様と楽しい会話もして突然の参拝...
本堂の欄間にある彫刻です。金箔で輝いていました。
14840
常楽寺
大阪府八尾市大字郡川5丁目151
御朱印あり
俗に川辺観音と称す。この十一面観音は御本尊阿弥陀如来の前立として安置されています。南北朝時代より念佛聖の道場となり、江戸時代元禄2年(1689)には本堂が再建されました。のち、秀伝和尚の時、融通念佛宗となり今日に至っています。
2.0K
3
常楽寺御朱印。河内西国霊場第二十五番。
常楽寺山門。河内西国霊場第二十五番。
14841
長久寺
埼玉県所沢市久米411
御朱印あり
時宗寺院の長久寺は、花向山常行院と号します。長久寺は、玖阿弥陀仏が鎌倉幕府滅亡前後に開山したといいます。玖阿弥陀仏は、鎌倉幕府倒幕の際に分倍河原で戦死した新田方の武将の供養塔を八国山に建立した他、徳蔵寺にも碑が残されているといいます。...
1.9K
4
所沢七福神の大黒天の御朱印を書き置きでいただきました。
広い境内のお寺でした。
長久寺の山門です。 両脇には金剛様がいます。
14842
光顕寺
岐阜県安八郡安八町森部1683
もと天台宗寺院で最澄の創建と伝える。長享二年(1488年)浄土真宗に改宗した。慶長五年(1600年)、教如上人が襲撃された事件で知られている。
1.8K
5
光顕寺山門教如上人ゆかりの寺です。教如は本願寺第11世・顕如上人の長男。石山合戦で、信長に...
光顕寺本堂教如は、ここで石田方の手勢に包囲されます。お寺の須弥壇下に隠れて、大ピンチ😱散ら...
教如上人と土手組の看板本堂に掲げられている漫画調の説明板です。簡単に説明すると、①教如上人...
14843
永祐寺
兵庫県丹波市春日町東中1569
御朱印あり
1.0K
13
御朱印は書置きのみです。縦向きと横向きと2種類ありましたが、サイズが大きくて御朱印帳に貼れ...
本堂内に掛けられている涅槃図です。元々は、その時期に掛けられていたそうですが、本堂が建て替...
本堂内にお参りさせて頂きました。
14844
満願寺
山形県酒田市安田大平147
御朱印あり
明暦元年に海晏寺の祖継が下安田に満願寺を創建。
1.5K
8
荘内地蔵菩薩八十八霊場の御朱印です。直書きでいただきました。
本堂内に掲げられた扁額です。
酒田市の保存樹に指定されている満願寺けやきです。
14845
能永寺
神奈川県横須賀市浦郷町2丁目83
1.7K
6
本堂の阿弥陀様です。脇侍は仏具で隠れてしまっているので上手く撮れませんでした。内陣は入れません。
胎内仏をアップ目に撮って見ました。スマホではこれが限界でした。
三浦三十八地蔵尊ご開扉にてお参りしました。写真撮影可という事で撮らせていただきました。お地...
14846
足立山 野田院 宗願寺
茨城県古河市中央町2丁目8-30
宗願寺(そうがんじ)は、茨城県古河市中央町(西鷹匠町)にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号を足立山、院号を野田院という。
2.3K
0
14847
法華寺
兵庫県淡路市江井2592
御朱印あり
1.9K
4
法華寺の御朱印です。
隣に平見神社があります。高台からの景色が綺麗です。
山の上にある静かなお寺です。
14848
教信寺
千葉県市川市本行徳38-18
2.0K
3
教信寺の、御朱印です。
本堂2Fに取り付けられていた、鳩の像です。
教信寺の、本堂です。
14849
妙久寺
東京都江東区北砂2-1-40
御朱印あり
『新編武蔵風土記稿』巻之二五によれば、開山日領は慶安元年(一六四八)に亡くなった。『城東区史稿』によれば、日領上人は小湊誕生寺第一六世であり、寛永七年(一六三〇)にこの寺を建立したという。八右衛門新田は寛永年間(一六二四~四四)に足立...
1.8K
5
江東区北砂にある妙久寺を参拝。御首題は以前に頂いたものです。
妙久寺の山門になります。
妙久寺の御本堂になります。
14850
誠孝院
長崎県長崎市東山手町7−23
御朱印あり
2.0K
3
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
誠孝院、本堂になります。
…
591
592
593
594
595
596
597
…
594/988
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。