ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15201位~15225位)
全国 25,523件のランキング
2025年9月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15201
正定寺
福岡県福岡市博多区中呉服町10-1
正定寺は浄土宗の寺院。「名島城の切腹の間」と「福岡大空襲時の焼夷弾」の破片が残されている。また「博多どんたく」の源流である博多松囃子の「通りもん」の創始者と言われる西頭徳蔵の墓がある。
2.2K
5
正定寺山門閻魔さまの海元寺の裏にあるお寺さんです。この付近は、お寺さんが多いエリアです🙂#門
正定寺本堂山門は閉まっていましたが、横から境内に入れました😊
浅野(明石)彦五郎の墓正定寺の山門を潜って、すぐに右に明石彦五郎の墓があります。「福岡城・...
15202
大倫寺
大阪府大阪市中央区中寺2-4-9
2.4K
3
3月訪問。大倫寺山門
中央区の大倫寺の山門です。曹洞宗の寺院です。
中央区の大倫寺の本堂です。大塩平八郎の乱鎮圧功労者である坂本鉉之助の墓があります。
15203
願生寺
東京都港区高輪2丁目16−22
御朱印あり
2.5K
2
令和三年に頂いた御朱印です。
願生寺をお参りしてきました。
15204
妙徳寺
千葉県東金市北之幸谷1069
御朱印あり
2.6K
1
中々ご住職が不在が多いのでたまたま居られており御朱印を拝受致しました。
15205
宗泰院
東京都杉並区高円寺南2丁目31−5
曹洞宗寺院の宗泰院は、永昌山と号します。宗泰院は、天正12年(1584)嘯山春虎和尚が麹町表四番町(現千代田区四番町)に草庵を結んで始まり、文禄2年(1593)に小田原万松院の格峰泰逸和尚を勧請して開山したといいます。明治42年当地へ...
2.5K
2
山門が有りました。この先が有ったので、中に入りませんでした。
散歩しているとお寺が現れてきました。
15206
観音寺
茨城県潮来市上戸624
2.6K
1
2018/10/21母、姉
15207
永照寺
北海道札幌市中央区南7条西2丁目1-9
御朱印あり
2.0K
7
📍北海道札幌市中央区【永照寺】 🔶御朱印帳へお書き入れ
📍北海道札幌市中央区【永照寺】 🔶本堂
📍北海道札幌市中央区【永照寺】 🔶本堂内 *堂内撮影許可あり 御朱印お書き入れの間…こち...
15208
永雲寺
山形県南陽市元中山1196-3
1.7K
10
十三重塔と本堂になります。うーん、ちっと荒れてるかな?誰もいないのかな?
お堂がありますが、中はわかりませんでした…。
駐車場にある鐘楼になります。
15209
龍興寺
長野県松本市中央3-9-10
1.7K
10
龍興寺の本堂です。残念ながら御朱印対応はしていないそうです。
龍興寺は日蓮宗なので日蓮上人でしょうか?
龍興寺の石像です。獅子?に乗ってる?
15210
真福寺
神奈川県横須賀市吉井1-4-48
御朱印あり
享禄元年(1528)僧・一誉清光の開山といわれます。本堂は創建当時のもので金物類が一切使われておらず当時の造りをよく残し、重厚さが感じられます。本堂のガラスケースにある大彫刻は、以前、庫裡の欄間にあったもので、一本の欅を両面から彫った...
2.2K
5
【三浦三十三観音霊場15番札所】真福寺にて素敵な御朱印をいただきました。お忙しい中、夕方に...
【三浦三十三観音霊場15番札所】神奈川県横須賀市 真福寺の本堂
【三浦三十三観音霊場15番札所】神奈川県横須賀市 真福寺の寺号標
15211
見樹寺
京都府舞鶴市西96
2.0K
7
境内にある布袋尊の像です。
見樹寺の本堂の写真です。
見樹寺の鐘楼の写真です。
15212
新興寺
福岡県みやま市高田町下楠田1771
御朱印あり
2.4K
3
書き置き御首題、拝受しました。ありがとうございました。
新興寺、本堂になります。
15213
善国寺
山梨県笛吹市八代町岡269
御朱印あり
2.0K
7
善国寺の御首題です。法城寺で書いていただきました。
善国寺におまいりしました。
善国寺におまいりしました。
15214
愛宕山 實乗院
埼玉県加須市騎西1015
2.4K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
真言宗のお寺の社殿です。
15215
小澤山 東林寺
神奈川県相模原市緑区葉山島352
御朱印あり
「新編相模風土記」によれば、小澤山と号す、古義真言宗高野山慈眼院末、開山開雄、仁治元年(一二四〇)三月三十日寂す、本尊不動、慶安元年七石九斗の御朱印を賜ふ。と記される。 最近で大正九年(一九二〇)七月に入寂された法加和上が、近郷の若者...
2.6K
1
東林寺の御朱印です。
15216
法禅寺
岐阜県中津川市加子母上桑原4072−2
法禅寺は岐阜県中津川市加子母上桑原4072-2にある寺院です。
2.3K
4
ご住職が不在で御朱印を書く人がいないということで御朱印を書いていただくことはできませんでし...
美しい象さんでした。ここは高台で眺めがいい所でした。ここではご住職のかわいいお孫さんが対応...
山門では像のお尻がお出迎え。
15217
清岸寺
千葉県市川市伊勢宿4-8
御朱印あり
2.3K
4
直書きで頂戴致しました。
清岸寺の、本堂です。
清岸寺では、花祭が開かれておりました
15218
慶全寺
山形県酒田市新堀豊森38
御朱印あり
956
18
庄内平和観音霊場と庄内梅花観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
本堂入口に掲げられた山号額です。
位牌堂内の様子です。
15219
西光寺 (稲葉町)
愛知県愛西市稲葉町字本郷200
稲葉町(いなばちょう)にある真宗大谷派の寺院。
2.7K
0
15220
教信寺
千葉県市川市本行徳38-18
御朱印あり
2.4K
3
教信寺の、御朱印です。
本堂2Fに取り付けられていた、鳩の像です。
教信寺の、本堂です。
15221
龍光寺
東京都八王子市宇津木町738
御朱印あり
1.8K
9
直書きの御朱印を頂きました。
ご由来等が書かれたパンフレットを頂きました。
境内入口の山門です。
15222
妙典寺
福井県大野市錦町1-2
御朱印あり
明応9年(1500)開基の 妙典寺は江戸時代初期結城秀康の第六男、大野城主の松平直良により大野城下へと招かれ現在に至っている。
2.5K
2
妙典寺の御首題を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
妙典寺へ。立派な寺院です。本堂のそばに水かけ地蔵があり、水をかけると微笑むと云われています。
15223
土塔東前山 福田院 無量寿寺
茨城県猿島郡五霞町小福田1226
御朱印あり
2.0K
7
参拝記録保存の為 無量寿寺 御朱印と散華ご住職不在の為、郵送お願いしました。ご丁寧な、お礼...
無量寿寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 無量寿寺 浄土宗 開宗850年記念ハイチュウ頂きました
15224
日妙寺
愛知県あま市七宝町川部瀬木戸42 日妙寺
御朱印あり
2.1K
6
今回は直書きでいただきました。
日妙寺の本堂です。御本尊の左手には等身大とも思えます立派な御祖師様(日蓮聖人)の像が安置さ...
山門前右手にあります題目塔他です。
15225
日國寺
佐賀県杵島郡大町町大町5274
御朱印あり
2.3K
4
妙法の御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
日國寺さんの本堂内になります。電話で、お伺いしたところ御首題は、書いて無いとの事でしたが、...
…
606
607
608
609
610
611
612
…
609/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。