ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15226位~15250位)
全国 24,763件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15226
一等寺
岡山県倉敷市曽原1139
御朱印あり
1.7K
5
児島四国霊場の御朱印が直書きで貰いました
一等寺の境内にある瑜祇塔です
一等寺さん山門です♪
15227
春光院
神奈川県小田原市鴨宮446番地
当院の具名は安楽山春光院浄土寺。史料によれば、建久九年(1198)に浄土宗二祖聖光上人によって建立されたとされる(『蓮門精舎舊詞』第十八冊[浄全続18・238頁]、『浄土宗寺院由緒書』[増上寺史料集第五巻・456頁])。しかし、聖光上...
1.6K
6
【足柄三十三観音霊場10番札所】神奈川県小田原市 春光院の本堂
【足柄三十三観音霊場10番札所】神奈川県小田原市 春光院の由緒
【足柄三十三観音霊場10番札所】神奈川県小田原市 春光院の本堂から見た景色
15228
西蓮寺 (木曽川町黒田)
愛知県一宮市木曽川町黒田字東町南50
御朱印あり
木曽川町黒田(きそがわちょうくろだ)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
1.9K
3
庭の手入れをされていた男性の方に参拝と御朱印をお願いしました。本堂の前で参拝をさせていただ...
本堂の前で参拝させていただきました。駐車場はなさそうです。境内も狭いです。
善龍寺のすぐ近くには西蓮寺があります。こちらは善光寺三尊が本尊のようです。普通によく見てい...
15229
常円寺
愛知県蒲郡市五井町堂前8
2.0K
2
こちらが本堂の様子です。
蒲郡の常円寺にお参りしました。
15230
開白寺・法泉寺
岐阜県羽島市正木町須賀小松276
正木町須賀小松(まさきちょうすかこまつ)にある高野山真言宗の寺院。もともとこの地にあったのは開白寺で、竹鼻町の同派寺院・法泉寺が後に境内に移設された。
1.8K
4
開白寺の本堂前から見た法泉寺の本堂です。開白寺が法泉寺を吸収した形ですが、明らかに規模で比...
こちらが(ネット情報によると)開白寺の本堂です。左下の鉄板葺の建物が納経所ですが、チャイム...
駐車場から見た開白寺および法泉寺の概観です。向かい側にも駐車場があります。ネットで調べた限...
15231
正住寺
和歌山県和歌山市東長町2丁目17 正住寺
御朱印あり
1.6K
6
直書きのご題目いただきました
正住寺さんのご本堂です。
吹上寺のあと、正住寺におまいりに行きました。
15232
霊輝院
山形県東田川郡庄内町三ヶ沢白山口48
1.2K
10
三ヶ沢の乳イチョウをもう1枚。
三ヶ沢の乳イチョウを別角度から。
三ヶ沢の乳イチョウを別角度から。
15233
宣経寺
和歌山県和歌山市北ノ新地上六軒丁21
御朱印あり
1.6K
6
直書きのご題目いただきました
本堂の中のご様子です。この日は、住職様が不在で、お題目は書いていただけなかったのですが、奥...
本堂の隣には浄行菩薩様がおられます。
15234
栽松寺
岐阜県岐阜市伊奈波通1-27
御朱印あり
伊奈波通(いなばどおり)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.8K
4
栽松寺の御朱印です。美濃新四国のものです。庫裏でお尋ねしたところご住職が見えなかったみたい...
門前でのお詣りとなりました。
栽松寺の概観です。一見すると中央のビルが本堂に思えますが、実はビルは庫裏で右手の瓦葺きのと...
15235
瑞光寺
京都府福知山市夜久野町千原425
979
13
境内の十三重石塔です。
六地蔵と鐘楼です。参道から見える紅葉がここからも少し見えます。
参道から見える紅葉です。
15236
常楽寺
京都府京都市西京区川島北裏町125
御朱印あり
1.4K
8
洛西観音霊場の御朱印阿弥陀寺にて、頂きました
常楽寺さんとご一緒にある『松尾七社之一大宮社』さん、大宮社さんの方が広くて御社殿も大きいのです
常楽寺さんのお堂、御詠歌の扁額まわりのご様子
15237
常福寺
島根県松江市法吉町258
御朱印あり
松江市外中原町の清光院の末寺であり 開基、開山は不詳である 白鹿合戦の時、城主松田左近の末弟であった普門西堂が常福寺丸(寺の後背の山)に砦を構え奪戦するが落城の時に自刃したと伝えられている。寺はこの合戦によって荒廃したが、寛永10年(...
1.7K
5
常福寺は御朱印はされておりません 印を作っていないそうです ご住職様が簡単なものならお書き...
常福寺の本堂になります
島根札第二十四番札所の観音堂です
15238
正福院
茨城県那珂郡東海村大字須和間1193-15
1.8K
4
住宅地の中に有り小さなお寺です。
道路側には正福院の看板が有りました。
本殿です改修中で参拝はできませんでした。
15239
願生寺
東京都港区高輪2丁目16−22
御朱印あり
2.0K
2
令和三年に頂いた御朱印です。
願生寺をお参りしてきました。
15240
妙心寺
和歌山県新宮市千穂1丁目
妙心寺(みょうしんじ)は和歌山県新宮市にある真言宗尼寺。神倉神社の本地仏である愛染明王を祀る。かつて神倉神社の管理運営、特に修理造営を担った神倉聖の拠点・神倉本願のひとつ。
2.2K
0
15241
安養寺
千葉県館山市二子198-1
御朱印あり
1.9K
3
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口第十一番札所の御朱印。
堂内の欄間には素晴らしい彫刻が彫られていました。
本堂と開帳の回向柱。この札所では、子ども達もお手伝いをしており癒されました。
15242
安国寺
熊本県玉名郡南関町関町1523
御朱印あり
2.0K
2
過去にいただいたものです。
15243
西見寺
静岡県浜松市西区西鴨江町3268
御朱印あり
1.3K
9
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
圓通山 西見寺の本堂です。
圓通山 西見寺の禅堂です。
15244
貞昌寺
山口県周南市大字小松原2809
三丘宍戸家2代・広匡の室の法名に因んで貞昌寺と名付けられた。宍戸家の菩提寺。裏の丘に宍戸家の墓所がある。春になると桜や庭の花々が見事である。
1.4K
8
貞昌寺周囲の案内図です。🙏貞昌寺は現在無住で御朱印はしていないそうです😓
宍戸家墓所の説明書です。🙏
毛利家家臣筆頭 宍戸家の墓所です。🙏
15245
福専寺
福岡県飯塚市高田1051
2.1K
1
高祖神社のすぐ横にあるお寺に立ち寄ってみました。お彼岸前にてカラフルなのぼりがたっていまし...
15246
極楽寺
福島県白河市板橋作田40
御朱印あり
寛文年間(1661〜73)に宥興和尚が中興開山したと云われています。
1.3K
9
白河市 極楽寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
白河市 歌舞山極楽寺 参道入口の様子です。 本尊・大日如来 真言宗豊山派の寺院です。
白河市 極楽寺 脇参道には大きなお地蔵様が座します。
15247
積翠寺
兵庫県西宮市神原7-2
2.1K
1
西宮市の積翠寺の本堂です。実家近くの臨済宗東福寺派の寺院です。毎月最終土曜に誰でも参加でき...
15248
岩松寺
静岡県島田市菊川1506
御朱印あり
1.5K
7
遠江33観音納経帳の25番札所です。ご親切に丁寧していただきました。
入口看板に書いてあった松島の歩き観音です。
かなやの民話 松島の歩き観音の看板です。
15249
興宗寺
石川県小松市月津町ラ36
興宗寺(こうしゅうじ)は、石川県小松市月津町にある真宗大谷派の寺院である。山号は「牛鼻山」(ぎゅうびざん)。福井県福井市にも浄土真宗本願寺派の興宗寺があり山号も同じである。大谷派の寺院を「月津興宗寺」、本願寺派の寺院を「福井興宗寺」と...
2.2K
0
15250
願成寺
兵庫県朝来市生野町円山224−1
1.0K
12
庫裡です。無住のようで、境内に入口には動物除けの柵がしてありました。
文殊堂近くにあった「文殊信仰」の説明書きです。
楽寿観音像でしょうか・・・
…
607
608
609
610
611
612
613
…
610/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。