ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15651位~15675位)
全国 25,499件のランキング
2025年9月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15651
西光山真福寺
岡山県新見市新見7
御朱印あり
安土桃山時代の天正3年に相誉翁公によって創建され、江戸時代の元禄年間に現在地に移転されました
1.8K
7
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
西光山真福寺の観音堂です
西光山真福寺の本堂です
15652
龍心寺
京都府船井郡京丹波町安栖里堂ノ成11
1.4K
11
トイレ入口横に祀られていた烏枢沙摩明王像です。
トイレの入口です。入口横に祀られているのは、おそらくトイレの神様「烏枢沙摩明王」だと思います。
龍心寺の本堂の写真です。まだ雪が残っていました。
15653
金輪山 眞福寺
神奈川県伊勢原市沼目4-39-22
御朱印あり
2.0K
5
開帳時、檀家さんに書いていただいた御朱印です。
神奈川県伊勢原市金目 相模二十一ヶ所 薬師霊場20番札所 真言宗東寺派 金輪山 眞福寺です。
本尊薬師如来坐像と十二神将。十二神将像が御厨子内に彫刻されていた。
15654
観音寺
東京都荒川区荒川4-5-1
御朱印あり
2.2K
3
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です
江戸時代の三河島付近は、鶴の飛来地で、農閑期には鶴の餌付けが行われていました。徳川将軍家の...
東京都荒川区荒川の観音寺さまです真言宗豊山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場第6番札所
15655
大渕寺
三重県多気郡大台町久豆416番地
1.8K
7
大渕寺の御本堂内部を撮影させていただきました。
大渕寺の御本堂に掲げられている扁額です。
大渕寺の御本堂になります。
15656
永源寺
山形県天童市高擶北55
御朱印あり
1.7K
8
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第十七番札所の御朱印です。朝早く、...
永源寺の本堂になります。若い住職さんが対応してくださいました。
永源寺の鐘楼になります。
15657
本行寺
長崎県長崎市西小島2丁目1−4 本行寺
御朱印あり
2.2K
3
御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
本行寺、本堂になります。
15658
慈眼山 常源寺
埼玉県さいたま市岩槻区大字表慈恩寺990
曹洞宗寺院の常源寺は、慈眼山と号します。常源寺は、龍門寺五世徳外堯大(元和9年1623年寂)が開山、村民山崎源左衛門(寛永11年1634年卒)が中興したといいます。一石五輪塔は市文化財に指定されています。
1.9K
6
常源寺の山門の外からの景色です。
常源寺の本堂です。本堂前にて勤行をさせていただきました。
参拝記録保存の為 常源寺 寺号石
15659
善住寺
静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方357−1
御朱印あり
1.9K
6
過去にうかがって頂いた直書きの御朱印になります。
ご本堂庇の梁の上に小さな木製人形がたくさん踊っている?
善住寺様のご本堂になります。
15660
廣澤寺 (広沢寺)
山口県山口市黒川1483
御朱印あり
当寺は大内二十六代盛見の子、大内掃部介教幸公の菩提寺にて法名を広沢寺殿南栄道頓大禅定門と申し、その法名により「広沢寺(廣澤寺)」と称します。創建は文明年間と思われます。
2.4K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
15661
定性院
京都府京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町522
御朱印あり
2.2K
3
御朱印をいただきました。
定性院を拝観しました👏
15662
日昇寺
熊本県熊本市西区池田1丁目5−10
御朱印あり
2.2K
3
過去にいただいたものです。
15663
延命山 潭廣院
神奈川県秦野市西田原98
御朱印あり
潭廣院は曹洞宗の寺で、山号は延命山といいます。寧六七年(1564)開創、開山は関翁宗越と、慶応四年(1868)の「潭廣院開創由来と末寺書上」に書かれています。一時期無住になった潭廣院から薬師如来坐像、聖観音菩薩立像、地蔵菩薩立像が曽屋...
2.2K
3
直書きの御朱印をいただきました。
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。里帰りされた薬師如来と聖観音菩薩、地蔵菩薩の初め...
15664
昌福寺
新潟県長岡市四郎丸
昌福寺(しょうふくじ)は新潟県長岡市の曹洞宗寺院。鵜殿団次郎の墓や栖吉城主だった本庄清七郎の娘で徳川秀忠に奉仕した妙徳院の墓がある。また、代々の住職が奉仕した関係で旧制長岡中学校の敷地拡大で移転してきた諏訪神社(俗称は諏訪堂)がある。
2.5K
0
15665
自性院
大阪府池田市渋谷3-17-11
御朱印あり
樹齢400年のカイヅカイブキに見守られたお寺です。池田市の天然記念物に指定されていまして、高さ12.9m、太さ4.0mの太樹です。お寺は500年の歴史があり、御本尊様は聖観世音菩薩です。(池田市仏教会ホームページより)
1.4K
11
御朱印はご記帳いただきました
自性院さん、カイヅカイブキのご様子、樹齢400年とのこと
自性院さん、本堂のご様子
15666
安養寺
千葉県館山市二子198-1
御朱印あり
2.2K
3
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口第十一番札所の御朱印。
堂内の欄間には素晴らしい彫刻が彫られていました。
本堂と開帳の回向柱。この札所では、子ども達もお手伝いをしており癒されました。
15667
總持院 (総持院)
千葉県館山市沼1139
当山は平安時代末期、永長二年(1097年)安房の国司、源朝臣親元公により創建されたお寺である。 真言宗智山派、本尊は不動明王。獅子吼山慈眼寺總持院と号する。 中世には真言密教の道場として栄え、往時は坊舎が十六棟あり「沼の大寺」と言わ...
2.0K
5
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第一番札所の御朱印。
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳を知らせるポスター。今年は開帳期間が1週間のみ。また、9番...
安房郡札三十三観音霊場辰歳開帳にて。回向柱とお手綱。
15668
實大寺
長野県小諸市田町1丁目7−5
御朱印あり
2.4K
1
實大寺の御首題を拝受させて頂きました。
15669
西安寺
宮城県柴田郡村田町足立漆坊79-1
1.7K
8
いつもは斜めも今回は正面です😆お昼前でしたのでこれで失礼させてもらいました🙇
境内にある大木です。まだ、赤くならない…。
親鸞聖人御像になります。
15670
浄因寺
東京都世田谷区北烏山5丁目11番1号
浄因寺(じょういんじ)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。浄土真宗本願寺派に属し、開山は1646年(正保3年)没の祐念と伝わる。旧地は麻布三河台(現在は港区六本木3-4丁目の一部)で、関東大震災後の1924年(大正13年)に築地にあっ...
2.2K
3
東京都世田谷区 浄因寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都世田谷区 浄因寺浄土真宗本願寺派寺院本堂の隣にある寿光会館
東京都世田谷区 浄因寺浄土真宗本願寺派寺院
15671
安国寺
熊本県玉名郡南関町関町1523
御朱印あり
2.3K
2
過去にいただいたものです。
15672
心光寺
和歌山県有田市初島町浜1378
御朱印あり
1.8K
7
和歌山県有田市、心光寺の御朱印です。
心光寺をお参りさせていただきました🙏✨とても綺麗にされてました✨
心光寺に行ってきました😆
15673
林昌寺
静岡県御殿場市山之尻738-1
御朱印あり
開山上人 正蓮社仙誉林昌上人大信大和尚開基年次 明応三年(1492)
2.2K
3
本日、伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
本日伺った林昌寺様の本堂に、なります。
本日、伺った林昌寺様の庭からキレイな富士山が見えました。
15674
井出子育地蔵尊
山形県北村山郡大石田町大石田甲446
御朱印あり
地蔵尊は道祖神との習合を得て、深く民間信仰として浸透してきたが、この井出地蔵尊は特に安産・子育ての 神として婦人からの信仰が厚い。宝暦11(1761)年 『御巡見様御下向二付御案内手扣帳』によると、 その縁起は「相知不申候」とはっきり...
1.7K
8
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第四十四番山形百八地蔵尊霊場 第八十...
大石田町にある井出子育地蔵尊をお参りしてきました。通り掛かった道にあったのでお参りし投稿し...
子育地蔵尊の説明書になります。
15675
林渓寺
兵庫県神戸市北区有馬町1644
江戸時代は、東本願寺の別院で「湯山御坊」と呼ばれており、境内にある樹齢二百余年の紅梅は、江戸時代、本山の十九世乗如上人が蕾のうちから紅いところから未開紅と名づけられた、この実を食べれば子宝に恵まれると伝えられ、「はらみの梅」「にむしん...
1.9K
6
「林渓寺」山門になります。
「林渓寺」本堂になります。残念ながら中には入れませんでした。
「林渓寺」ご案内立て札になります。
…
624
625
626
627
628
629
630
…
627/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。