ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15776位~15800位)
全国 25,488件のランキング
2025年9月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15776
来迎寺
青森県八戸市朔日町24
紫雲山来迎寺は青森県八戸市朔日町に境内を構えている浄土宗の寺院です。来迎寺の創建は弘安3年(1280)又は、正和2年(1313)に乗誉了本上人によって開かれたのが始まりと伝えらています。当初は小田村臥竜ケ岡(現在の小田八幡宮付近)にあ...
2.1K
4
5月訪問。来迎寺本堂
青森県八戸市 来迎寺本堂です
青森県八戸市 来迎寺本堂手前右手にある阿弥陀如来像です
15777
安正寺
静岡県浜松市東区薬師町84
御朱印あり
安正寺は平安時代の中頃に創建されたそうです。本堂に向かって左側には、薬師堂があります。また、山門に地蔵堂があり、石仏の六地蔵菩薩と二体の馬頭観世音菩薩が祀られています。
1.7K
8
安正寺の御朱印「薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和七年春巡拝」に参加しました三か寺目は 静岡県浜松市中央区の古...
山門をくぐった先の 本堂に向かって左手側の 六地蔵様と馬頭観音様です
15778
真明寺
東京都小金井市貫井南町3-8-4
御朱印あり
創建年代は不明である。ただ1569年(永禄12年)に阿闍梨海宥によって中興されたことから、室町時代後期までには既に存在していたものと推測される。その後の1678年(延宝6年)に、尊祐法師によって現在地に移転した。府中市の妙光院の末寺で...
1.8K
7
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩新四国八十八ヶ所霊場』の御朱印です(27/88)
真明寺の創建年代は不詳ながら、阿闍梨海宥が永禄12年(1539)に中興、延宝6年(1678...
東京都小金井市貫井南町の真明寺さまです真言宗豊山派のお寺です多摩新四国八十八ヶ所霊場30番札所
15779
法園寺
大阪府池田市建石町3−1
法園寺は浄土宗知恩院の末寺にして本尊は阿弥陀如来である。開創は1400年代前半と考えられるが詳らかではない。室町時代に池田城主筑後守が、その後室阿波の三好意三公の娘の冥福を祈るため極楽寺を建立したが、後に現在の上池田に移築して「阿波堂...
1.4K
11
池田市法園寺の山門です。摂北三十三ヶ所観音霊場第20番札所です。法園寺は浄土宗知恩院の末寺...
池田市法園寺の鐘楼堂です。
池田市本堂です。法園寺の開創は1400年代前半と考えられています。その後、1538年、勝誉...
15780
西光寺
群馬県伊勢崎市今井町3
御朱印あり
1.5K
10
庫裡にて住職様より御朱印を拝受。優しい住職様でした。
札所の観音堂。業者さんが作業中でした。
阿形の金剛力士像。向かって右側。
15781
禅林寺
大阪府大阪市中央区中寺2-4-3
2.2K
3
3月訪問。禅林寺山門
中央区の禅林寺の山門です。曹洞宗の寺院です。医師「古林正温之墓」の石碑があります。
中央区の禅林寺の本堂です。曹洞宗の寺院です。
15782
妙福寺 (静岡市)
静岡県静岡市清水区三保3364
御朱印あり
2.4K
1
過去の御首題を投稿します。
15783
水月堂
千葉県安房郡鋸南町勝山406
御朱印あり
本尊は元文5(1740)年、三代醍醐新兵衛明定再興の身代わり千手観世音立像。明定は信心深く、元禄の大津波の被害者の霊を弔った。
2.2K
3
近くの法福寺さまにていただいた『安房国観音霊場』の御朱印です
千葉県鋸南町勝山の水月堂です安房国札観音霊場番外札所漁師の街・勝山漁港をのぞむ大黒山。その...
15784
光勝寺
三重県津市河芸町上野2085
慶長6年、伊勢上野城主分部光嘉が嫡男分部光勝の菩提を弔うため、円光寺正門の東側『西の桂芳』の地にその分院として創建し、嫡男分部光勝の名を寺号として光勝寺と名付けた。
1.8K
7
こちらが光勝寺の御本堂になります。残念ながら、御朱印は扱っていないそうです。
光勝寺の境内に建つ鐘楼です。
光勝寺の観音堂です。聖観世音菩薩様と馬頭観音菩薩様がお祀りされています。
15785
正音寺
埼玉県鶴ヶ島市上広谷605-1
御朱印あり
2.4K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第十三番の御朱印。
15786
亮昌寺
北海道虻田郡洞爺湖町清水41
御朱印あり
1.8K
7
【亮昌寺】北海道三十三観音霊場 第32番の直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【亮昌寺】江差から、一気に洞爺湖町へ🚗 𓂃 𓈒𓏸「亮昌寺」さまへお参りしました📿
【亮昌寺】本堂になります✨お参りさせて いただきました📿🙏
15787
観福寺
神奈川県相模原市緑区吉野753
御朱印あり
『千手観世音菩薩』を本尊とし、「不動明王」「毘沙門天」を従えています。他に「大日如来」「弘法大師」の像も祀られています。いずれも江戸中期作の木造ですが、平成11年に本格的な修理を施しました。 無住の時代もありながら、「地獄絵図」など四...
2.4K
1
観福寺の御朱印です。
15788
建正寺
福岡県糟屋郡須恵町大字佐谷629-2
御朱印あり
2.3K
2
福岡県糟屋郡須恵町 建正寺
建正寺観音堂若杉山の麓。篠栗とは山向こう側の佐谷地区にある。十一面観音像が有名で、毎年4月...
15789
専心寺
東京都港区白金2-1-43
御朱印あり
浄土宗寺院の専心寺は、松宮山三葉院と号します。法蓮社傳誉利道和尚(寛永元年1620年寂)が開山となり創建したといいます。徳川三代将軍家光が鷹狩りの際当寺に立ち寄り、当寺の松を三葉松と名付けたことにより、当寺前の坂を三葉坂(三鈷坂)、当...
1.8K
7
御朱印帳に書いて頂きました。
左上 階段右横の専心寺の縁起碑右上 入口の階段左中 境内入口左下 本堂の扁額(珍しい石の扁...
東京都港区白金にある専心寺浄土宗寺院本堂です
15790
安楽寺
東京都板橋区徳丸8-9-1
御朱印あり
2.2K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です
寺伝によると、当寺は応永三年(1396)尊栄によって創建されたと伝えられています。御祭神菅...
東京都板橋区徳丸の安楽寺さまです。真言宗豊山派のお寺です。豊島八十八ヶ所霊場 35番札所
15791
信竜寺
愛知県西尾市徳次町地蔵53
1.7K
8
信竜寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。御朱印をと本堂右手の庫裡を訪ねましたが、住職さま...
本堂に掲げられています扁額です。院号の「護城院」と書かれています。信竜寺は承久の乱(122...
本堂に吊るされています梵鐘です。銘文の重要性から戦時中の供出を免れた、西尾市内近世の梵鐘で...
15792
五百仏寺 札幌別院
北海道札幌市厚別区厚別中央3条2丁目16-43 一心寺内
御朱印あり
2.1K
4
【五百仏寺 札幌別院】直書きの御朱印を二体いただきました❣️
【五百仏寺 札幌別院】メイン道路から、奥にある建物で看板がないと見落としそうです😆建物も寺...
【五百仏寺 札幌別院】素敵な言葉がありました✨
15793
五台山 清涼寺 文殊院
埼玉県羽生市中手子林589-1
徳川御三卿の一つ田安徳川家の祈願寺でしたが、幕末の打ちこわしにより本堂や中門など多くの寺宝が焼失しました。
2.0K
5
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 徳川家の葵紋
参拝記録保存の為 投稿します 現在の本堂です
15794
玉泉寺
千葉県いすみ市札森27
御朱印あり
2.1K
4
御首題を頂きました。御首題拝受742ヶ寺目。
日蓮宗のお寺です創建等調べてみたのですがわかりませんでした、、、が、自然に囲まれた和やかな...
千葉県いすみ市札森の玉泉寺さまです
15795
極楽寺
新潟県長岡市石内
極楽寺(ごくらくじ)は、新潟県長岡市にある時宗の寺院。
2.5K
0
15796
妙法寺
栃木県那須郡那須町
2.1K
4
栃木県那須町 妙法寺(日蓮宗)本堂です。左側に寺務所がありますが長期不在な感じがします。
栃木県那須町 妙法寺(日蓮宗)立派な題目塔があります
栃木県那須町 妙法寺(日蓮宗)入口は車が通れる感じですが草が多いのでこの時期はやめたほうが...
15797
長慶寺
神奈川県横須賀市長井6-28-7
御朱印あり
観音様は「弘法大師」の作といわれている。天井には「谷文晃」作の八方にらみの龍の絵があり、平成14年に横須賀市の重要文化財に指定。毎年8月9日が「四万八千日」の縁日。境内には「海土の屋は小海老にましるいとどかな」と云う芭蕉の句碑がある。
2.1K
4
【三浦三十三観音霊場31番札所】神奈川県横須賀市 長慶寺の御朱印は、荒井観音堂の中で、心を...
【三浦三十三観音霊場31番札所】神奈川県横須賀市 長慶寺荒井観音堂へおまいりしました。
【三浦三十三観音霊場31番札所】神奈川県横須賀市 長慶寺荒井観音堂の扁額。
15798
正福寺
福島県いわき市大久町大久字田中51
御朱印あり
本堂の欄間には天女と龍の彫刻が配され、須弥檀欄間の左側には翁五人が喜舞し、右側には七福神の板絵が配されてあり、本尊は大日如来像で脇仏は弘法大師・興教大師が祀られている。
2.0K
5
福島八十八ヶ所霊場 第四十七番札所
いわき市 冬室山正福寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
いわき市 正福寺 正面から本堂です。 本堂の欄間には天女と龍の彫刻が配され、須弥壇欄間の左...
15799
阿弥陀寺
福島県南相馬市鹿島区南屋形字前畑168
阿弥陀寺の創建は室町時代の鷹永13年(1406)、当時の領主である岩松義政が源尊上人招いて開かれたのが始まりと伝えられています。
2.0K
5
南相馬市 中目山阿弥陀寺 山門 浄土宗の寺院です。
南相馬市 阿弥陀寺 参道途中から見上げて鐘楼です。お地蔵様もいらっしゃいますね。
南相馬市 阿弥陀寺 正面から本堂です。 創建は室町時代の鷹永13年(1406)当時の領主で...
15800
法城寺
愛知県碧南市天王町3-132
御朱印あり
2.1K
4
愛知県碧南市の法城寺で頂いた御朱印です。
碧南市 法城寺寺号標と山門
碧南市 法城寺本堂ご不在の為御朱印は頂けず。ただ、帳面に浄書して頂けるのか、書置きがあるの...
…
629
630
631
632
633
634
635
…
632/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。