ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15876位~15900位)
全国 24,186件のランキング
2025年1月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15876
孝徳寺
北海道余市郡仁木町銀山3丁目163
御朱印あり
1.2K
6
【孝徳寺】北海道八十八ヶ所霊場 第60番札所の書置きの御朱印をいただきました❣️
【孝徳寺】余市郡仁木町の「孝徳寺」さまへお参りさせて いただきました🙇📿真言宗豊山派の寺...
【孝徳寺】ご本尊梵字 御影をいただきました❣️
15877
本性寺
東京都新宿区須賀町13-3
御朱印あり
日蓮宗寺院の本性寺は、平等山と号します。三田佐兵衛(妙伝院日香居士)が開基、観智院日詠が開山となり、本性庵として創建しました。寛文10年に平等山本性寺と改号しています。境内には、江戸城本丸から移されたという北向毘沙門天堂が安置されてい...
1.3K
5
切り絵の御朱印をいただきました。
東京都新宿区 本性寺日蓮宗寺院北向毘沙門天堂です法事中だったので本堂付近には行きませんでした。
東京都新宿区 本性寺日蓮宗寺院浄行菩薩です
15878
萬福寺
三重県松阪市嬉野権現前町727番地
1.5K
3
萬福寺の御本堂です。こちらの御寺は無住寺ですので御朱印は望めそうにありません。
萬福寺の寺号碑です。
三重県松阪市嬉野権現前町に建つ悦野山萬福寺です。こちらは曹洞宗の御寺になります。
15879
慶春寺
三重県伊勢市二見町三津302番地
1.4K
4
慶春寺の御本堂です。こちらの御寺は以前は旧神領内三十三ヶ所霊場でしたが、現在無住寺で地域の...
慶春寺の入り口付近にお地蔵様が並んでいました。
こちらは山門は無く、門柱に社号標が掲げられいました。
15880
正伝寺
滋賀県高島市新旭町旭38
御朱印あり
1.1K
7
左が正傳寺の御朱印で右が釈迦三十二禅刹の禅語です(御朱印ではありません)
正傳寺本堂の扁額になります
正傳寺の本堂(左)と庫裡(右)です
15881
妙喜寺
愛知県西尾市江原町屋敷16
御朱印あり
1.1K
7
住職が素晴らしい。抹茶🍵とお菓子を出して頂きました。とても話が弾み、時間を忘れてしまいました。
三河国吉良荘江原郷の領主江原氏の菩提寺です。桶狭間の戦いで江原丹波守政秀は今川義元とともに...
西尾市 妙喜寺さんにお参り✨
15882
最勝寺
栃木県日光市石屋町9-6
御朱印あり
大正5年開山。平成27年に開山100年を慶讃し新本堂を建立。
1.5K
3
最勝寺様の御首題です。
最勝寺様の本堂です。
最勝寺様、通り沿いの看板です。近くに駐車場もあります。
15883
勝楽寺
大阪府大阪市北区大淀中4丁目5-12
勝楽寺(しょうらくじ)は大阪府大阪市北区大淀中にある黄檗宗の仏教寺院。
1.7K
1
大阪市福島区散策記録🪷
15884
小泉寺
長野県諏訪市中洲中金子3320-2
御朱印あり
1.6K
2
諏訪市 小泉寺諏訪神仏プロジェクトの書き置き御朱印です😊
諏訪市 小泉寺さんにお参り✨
15885
光明山 遍照寺 自性院
栃木県足利市大前町1342
御朱印あり
1.1K
7
参拝記録保存の為 自性院 ご本尊 大日如来
参拝記録保存の為 自性院 六地蔵
参拝記録保存の為 自性院 高野山弘法大師二十一ヶ所寺号石
15886
勧帰寺
石川県小松市東町88
東町(ひがしちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.2K
6
ホテルのラウンジから勧帰寺が見えました。やはり大きな赤瓦の本堂は目立ちます。
勧帰寺の概観です。近辺の境内が囲われている寺院では唯一7時前にもかかわらず開門していました...
丁寧に山号までふりがながあるのはありがたいことです。私のところでもこういう説明板を設置した...
15887
矢附観音堂 (観照寺跡)
宮城県刈田郡蔵王町矢附字西山
御朱印あり
【ご詠歌】梓弓 矢附の里の 御仏に 掛くる願いの 叶はざらめや
1.3K
5
矢附観音堂(観照寺跡)ご朱印です。 同町の蓮藏寺にて書置を拝受しました。
蔵王町 矢附観音堂(観照寺跡)参道石段から観音堂です。本尊・十一面観世音菩薩
蔵王町 矢附観音堂(観照寺跡)正面から観音堂です。ご詠歌『梓弓 矢附の里の 御仏に ...
15888
妙行寺
熊本県熊本市南区内田町1848
御朱印あり
1.7K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。
15889
知法院
兵庫県西宮市神原15-91
1.7K
1
西宮市の知法院の山門です。実家近くの浄土宗寺院です。山門は閉ざされていました。由緒は分かり...
15890
宝珠山 華蔵院 金剛寺
福島県会津若松市七日町8-48
大治5年(1130)長宥法印により、蘆名氏の山城がありました「小田山」のふもとに開創されました。この頃はまだ平安時代末期、院政期と呼ばれる世でした。現在、曹洞宗の恵倫寺が建つ場所が、金剛寺の跡地と伝えられています。恵倫寺の山号は金剛山...
1.2K
6
2023.8参拝、福島県会津若松市七日市町8丁目に境内を構える、宝珠山 華蔵院 金剛寺、会...
山号は宝珠山、院号は華蔵院、寺号は金剛寺、宗派は真言宗 室生寺派 、ご本尊は大日如来、石塚...
金剛寺の創建は平安時代後期の大治5年(1130)に長宥が開山したと伝えられています。中世に...
15891
見性寺
岐阜県羽島郡岐南町徳田8-157
如月和尚が、寛延3年(1750年)正月11日に地蔵堂を創建・開眼し、同じ地に8、9年後に見性庵を創建した。のちに見性寺となる。
1.4K
4
入口には小さな黒板に行事予定のようなものが記されていました。
見性寺は本堂と庫裏が一体となった造りです。
見性寺の山門です。駐車場がないので江月寺から歩きましたが、北側の農道は広いのでそこに停める...
15892
天龍寺
群馬県藤岡市藤岡461
文永8年(1271年)10月14日遠流のために佐渡へ向かう立正大師日蓮が長谷川長源の邸に宿泊した。なお、赦免後の鎌倉帰還時にもこの邸に宿泊したという。後にこの邸を寺に改め長源寺と称した。文禄2年長源寺は領主の室の了源院殿日脱大姉によっ...
1.8K
0
15893
妙瑞寺
大分県大分市下宗方901
御朱印あり
1.6K
2
日蓮宗大分県巡礼マップ④
15894
湯前薬師如来堂
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉
1930年(昭和5年)に、船津彦蔵・坂井庫三郎・佐藤運作・坂井林四郎・大沼甚四郎・篠原又兵衛・坂井六郎・坂井肇・関喜三郎らは、洞爺湖温泉の発展と安全を願って薬師如来堂の建立を発願し、福島県喜久田村(現在の郡山市)の竜角寺住職・鈴木信...
605
12
~2024年春の連休おまいり旅~札幌から洞爺湖にやって来ました。最初に訪れたのが、洞爺湖町...
お堂の近くでは「湯かけ地蔵」さんが優しい笑顔で佇んでいました😊
お堂の前で、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました。
15895
長久寺
山形県酒田市山楯19
御朱印あり
1040年真言宗の一院として創立。1645年曹洞宗へ改宗本寺 鶴岡市総稔寺1712年南山流より現地、北山流に移す。1740年山楯薬師神社創立1876年薬師神社をお寺へ移し神仏分離により大神神社となる1928年現 本堂 落慶2000年...
1.3K
5
ご住職が外出中とのことで書き置きの御朱印をいただきました。身内に著名なイラストレーターがお...
こちらが総門になります。
こちらが本堂になります。
15896
歌道寺
兵庫県丹波市春日町黒井2282-2
1.1K
7
本堂前に立てられていた御詠歌の石柱です。
歌道寺の本堂です。案内板には立派な本堂の絵が描かれてますが、かなりイメージと異なります。無...
境内の延命地蔵です。台座には法華搭と書かれています。
15897
実相院
東京都足立区伊興4-15-11
御朱印あり
奈良時代創建、行基の開山と伝えられる。
1.6K
2
足立区伊興、実相院の参拝記録です。
足立区伊興、実相院の参拝記録です。
15898
梅岡寺
静岡県富士市松岡1629-4
黄檗宗の寺院です。
1.8K
0
15899
菊水寺
静岡県掛川市岩滑1273
御朱印あり
904
9
書き置きをいただきました。
菊水寺の本堂になります。
本堂は、直進です。左の家で遠江33観音納経帳の御朱印をいただけます。(印を押してもらう場合)
15900
称名寺
滋賀県甲賀市甲賀町滝1070番地
御朱印あり
1.1K
7
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
甲賀市甲賀町滝、称名寺本堂。日本遺産「忍びの里 伊賀・甲賀-リアル忍者を求めて-」の「甲賀...
勢至丸(法然上人幼少)像。
…
633
634
635
636
637
638
639
…
636/968
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。