ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16026位~16050位)
全国 25,512件のランキング
2025年9月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16026
洞雲院
山形県鶴岡市文下字村ノ内45
御朱印あり
映画「隠し剣 鬼の爪」のロケ地。
444
20
庄内梅花観音霊場と荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を直書きでいただきました。大般若開催直前のお忙し...
洞雲院の総門になります。大般若開催のためたくさんののぼり旗がありました。
本堂内部の様子です。大般若開催のためたくさんの椅子が並べてありました。
16027
蓮政寺
熊本県熊本市中央区安政町2−35
御朱印あり
2.2K
2
過去にいただいたものです。
16028
谷沢不動尊 (引佐町谷沢)
静岡県浜松市北区引佐町谷沢845
2.2K
2
お不動すぐ脇の業場です。
谷沢不動尊に参拝しました。この登録、お寺にするか神社にするか散々迷いました。ご近所もみなこ...
16029
玉泉寺
宮城県栗原市金成赤児寺沖119
御朱印あり
1.5K
9
ご住職樣はお孫さん2人の面倒を見てました😄御朱印をお願いすると「年に数回しかないよ。ここは...
本堂から左に行くと駐車場になります。お孫さん2人が見えなくなるまで手を振ってくれたのは嬉し...
駐車場にいるお地蔵様になります。
16030
一乗寺
大阪府高槻市梶原2-9-12
御朱印あり
一乗寺(いちじょうじ)は大阪府高槻市にある日蓮宗の仏教寺院。山号は昌林山。本尊は題目宝塔、釈迦多宝二仏。旧本山は、京都本法寺。親師法縁。
2.1K
3
御首題を頂きました。御首題拝受787ヶ寺目。
境内すぐ横で新名神高速道路の工事をしていました
一乗寺の本殿に参拝しました
16031
三宝院 (玉野市胸上)
岡山県玉野市胸上
御朱印あり
室町時代の応永年間に創建され、文明年間に胸上八幡宮の別当寺となり神宮寺地蔵院と改称されました昭和17年に慈等院、吉祥院を合併して三宝院となりました
1.8K
6
児島四国霊場の御朱印を貰いました
本堂に合併した3ヶ寺の扁額が架かっていました
玉野市の三宝院の本堂です
16032
糸引観音堂
山形県天童市五日町2丁目
1.5K
9
天童市の糸引観音堂をお参りしてきました🙏。天童三十三観音霊場第四番札所になります。
糸引観音堂になります。公園の隅にあります。
16033
光恩寺
愛知県豊田市竹元町字南嶋4
光恩寺(こうおんじ)は、愛知県豊田市にある浄土真宗の寺院。
2.1K
3
4月訪問。光恩寺本堂
4月訪問。光恩寺手水舎
4月訪問。光恩寺山門
16034
龍泉寺
神奈川県伊勢原市子易214
1.7K
7
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 龍泉寺の寺号標です。紫陽花が満開でした。これからさらに山を目指します。
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 龍泉寺の手水舎です。
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 龍泉寺からの景色が素晴らしいですね。
16035
光雲寺
山梨県山梨市大野758
御朱印あり
2.0K
4
光雲寺でいただいた御朱印です。
光雲寺におまいりしました。
光雲寺におまいりしました。
16036
妙圓寺
山梨県南巨摩郡身延町市之瀬92
御朱印あり
2.0K
4
身延町 妙圓寺御首題をいただきました😊
身延町 妙圓寺さんにお参り✨
身延町 妙圓寺さんにお参り✨
16037
佛教之王堂
兵庫県加東市上三草1136-824
佛教之王堂(ぶっきょうのおうどう)は、兵庫県加東市にある仏教宗派・念佛宗三寶山無量壽寺総本山の寺院である。同宗教法人の開祖・久世圓心定が、「世界の仏教徒の心の依処たる聖地」を建立することを提唱した。総工費600億円。
2.4K
0
16038
清光寺
京都府舞鶴市溝尻町39-7
1.5K
9
地蔵堂に掛けられていた御詠歌です。
本堂横の地蔵堂です。
子安地蔵尊の縁起書きと清光寺の説明書きです。
16039
蓮秀寺
東京都新宿区市谷薬王寺町22
御朱印あり
日蓮宗寺院の蓮秀寺は、久栄山と号します。蓮秀寺は、慶長9年(1604年)市ヶ谷田町に創建、江戸城外濠工事に伴い当地へ移転、運寮院日表上人(貞享元年1684年寂)が開山したといいます。「猫の足あと」より
2.0K
4
東京都新宿区 蓮秀寺御首題を直書きで拝受しました。
東京都新宿区 蓮秀寺本堂です
東京都新宿区 蓮秀寺本堂の扁額です
16040
正法寺
千葉県船橋市田喜野井3-7-6
2.1K
3
吉橋大師講19番のお大師さまです。
吉橋大師講19番の札所です。
正法寺の、本堂です。
16041
法音寺
岡山県井原市美星町三山974
御朱印あり
2.0K
4
御首題を直書きで貰いました
美星町の法音寺の鎮守社最上稲荷です
美星町の法音寺の本堂です
16042
延命院
栃木県宇都宮市泉町4-30
延命院(えんめいいん)は、栃木県宇都宮市泉町4にある真言宗智山派の寺院である。山号は摩尼山。本尊は地蔵菩薩。開基(創立者)は藤原宗円。
2.4K
0
16043
重顕寺
広島県福山市水呑町1705
御朱印あり
鎌倉時代の応長元年に真言宗寺院として創建され、元徳2年に日像菩薩によって日蓮宗に改宗されました
1.8K
6
御首題を頂きました。御首題拝受848ヶ寺目。
福山市の重顕寺の位牌堂です
福山市の重顕寺の鬼子母神堂です
16044
本興寺
山口県宇部市西本町2丁目12−9
御朱印あり
2.1K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本興寺、本堂になります。
16045
浄光寺
三重県伊賀市下友田2611
御朱印あり
1.7K
7
浄光寺の御朱印です。書置きになります。法然上人伊賀二十五霊場の第五番札所の森紅寺さんが兼務...
浄光寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来で、本堂は1930年(昭和5年)に建立されました。
本堂に掲げられています扁額です。
16046
大照寺
兵庫県洲本市中川原町二つ石270
2.0K
4
大照寺の御朱印です。
お導き修行大師像がありました。
立派な本堂になります。
16047
光明寺
大阪府箕面市西小路2丁目10-31
光明寺(こうみょうじ)は、大阪府箕面市西小路にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。
2.4K
0
16048
香林寺
神奈川県小田原市板橋908
香林寺は、大樹乗慶禅師が開山となり文明16年(1487)に創建、北條左京大夫氏綱の室(法名養珠院春苑宗栄大禅定尼)が当寺に葬られた際に堂宇の寄進を受けたことから養珠院が開基となったといいます。海蔵寺・久野総世寺と共に(曹洞宗の)小田原...
2.0K
4
神奈川県小田原市 香林寺三層仏塔と十二支守護尊さまです。
神奈川県小田原市 香林寺三層仏塔、十二支守護尊略誌
神奈川県小田原市 香林寺案内板
16049
良清寺
福岡県柳川市西魚屋町49
開山は応誉、開基は柳川藩藩祖立花宗茂。 宗茂の正室の誾千代(ぎんちよ-立花道雪の娘)を弔うために、元和7年(1621)に瀬高町上庄の来迎寺の第4世住職である応誉を招いて建立という。歌手の松田聖子(蒲池法子)の生家の菩提寺でもあるという。
2.0K
4
良清寺の本堂です。🙏御住職がいらっしゃる時は御朱印をいただけるとの事です。🙏
良清寺の境内です。🙏
良清寺についての説明書きです。🙏
16050
専称寺
佐賀県多久市多久町2158
はじめ下多久の平瀬(現南多久町)に建立され、前多久氏が来てからは多久太郎宗直より五代の間菩提寺となり、宗直が上多久の梶峰山に城を築いたとき(建久2年=1191)、この寺も現在地に移ったと伝えられる。 開山は平安初期大同2年(807)、...
1.7K
7
専称寺の本堂内です🙏御朱印は有りませんでした😅
少弍氏ゆかりの、核割れの梅です🙏
少弍氏墓地の説明書きです🙏
…
639
640
641
642
643
644
645
…
642/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。