ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16201位~16225位)
全国 24,763件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16201
天源院
神奈川県鎌倉市山ノ内85
1.4K
5
鎌倉市 建長寺塔頭 天源院✨
神奈川県鎌倉市 建長寺境内 天源院です。✴︎天源院は、第十三世南浦紹明(なんぽじょうみん)...
立ち入りは制限されています。
16202
延命寺
山形県北村山郡大石田町豊田606
御朱印あり
1.2K
7
〘延命寺〙尾花沢大石田新西国三十三観音霊場第十五番札所の御朱印になります。
〘延命寺〙大石田町の延命寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。尾花沢大石田新...
〘延命寺〙山門になります。
16203
宝鏡院
山形県尾花沢市荻袋749
1.0K
9
尾花沢市の宝鏡院をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は10台位停め...
宝鏡院の山門を潜って右側に六地蔵さんが並んでいました。
宝鏡院の本堂になります。
16204
護摩山 光明院 常楽寺
埼玉県久喜市青毛字上青毛1147
常楽寺(じょうらくじ)は、埼玉県久喜市青毛字上青毛にある寺院である。山号は護摩山(ごまざん)、院号は光明院。真言宗智山派。
1.9K
0
16205
正福寺 (甲賀市)
滋賀県甲賀市甲南町杉谷2928
御朱印あり
1.4K
5
びわ湖百八霊場 綴込み御朱印いただきました
正福寺本堂。国指定重要文化財の本尊・十一面観音立像(秘仏)等を奉安。
正福寺、石造宝篋印塔。甲賀市指定文化財。
16206
潮音寺
和歌山県西牟婁郡すさみ町江住959
御朱印あり
1.6K
3
潮音寺の御朱印です。右側の丸い印がお釈迦さまを表し、中央の赤い印は龍です。
門はないですが、駐車場もそばにあり、見つけやすく、本堂まで芝生が敷かれていて雰囲気が良かっ...
令和5年7月の潮音寺だよりです。手書きのかわいさがあり、行事予定なども書かれています。
16207
松林院
京都府京都市下京区柿本町638
御朱印あり
1.7K
2
2023.10.13
16208
捧澤寺
岡山県小田郡矢掛町東三成
奈良時代に聖徳太子の開基で創建され、平安時代に弘法大師によって中興されました昭和32年に山火事で焼失して廃寺となりました
1.4K
5
捧澤寺の旧太子堂です
阿育王塔です矢掛町指定重要文化財です
捧澤寺の旧庫裡です倒壊しそうです
16209
新光明寺 別院
静岡県静岡市葵区伝馬町11-3 迦葉館7階
御朱印あり
1.4K
5
書き置きで頂きました。
御開帳で参拝。間近まで行ってお顔を拝ませていただきました。ありがたいお姿に(;_;)涙。
📍静岡県静岡市葵区伝馬町【新光明寺】別院 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 11 番〗 ...
16210
湊薬師堂
千葉県館山市湊356
御朱印あり
1.5K
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第三番札所の御朱印。
回向柱とお手綱。平成28年の申年中開帳以来の参拝。地元の方々がお守りされているお堂です。
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。南口三番札所の御朱印。
16211
天澤院 (瑞龍寺塔頭)
岐阜県岐阜市寺町19
永禄年間、瑞龍寺の別庵として瑞微庵という名で天瑞和尚によって創建された。僧堂横に建てられたため、塔頭となっても僧堂を管理していた。文化2年、隠山和尚によって天澤庵と改号された。明治24年、濃尾地震によって諸堂が倒壊した。このため翌年4...
1.6K
3
瑞龍寺の塔頭である天澤院の山門です。 本堂の外からお参りさせて頂きました🙂
天澤院の概観です。きれいな建物です。禅叢古跡と書かれている石碑がありました。
天澤院の山門です。瑞雲院の向かいにあります。駐車場がいっぱいになったので、門前に停めている...
16212
遍照院
埼玉県羽生市尾崎550
境内に聖天堂が有ります 平地ですが遍照院古墳です
1.4K
5
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
参拝記録保存の為 投稿します 六地蔵
16213
林泉寺
東京都港区三田4-3-20
林泉寺(りんせんじ)とは東京都港区三田四丁目に存在する浄土宗の寺院。江戸時代は敷地面積は現在より大幅に広かったが、明治以降の区画整理で国道1号用地として大幅に削られた。飛地となった部分は分譲され、そこに面した路地の部分は豊岡町児童遊園...
1.9K
0
16214
桂昌院
京都府京都市東山区本町15丁目805
1.6K
3
京都市東山区 東福寺と塔頭の桂昌院です。荘厳院から東福寺三門に向かって進むと左側に見えてき...
大黒天をお祀りしているようです。
京さんぽで、塔中寺院をたくさん見つけました。
16215
大徳寺
千葉県市川市下新宿5-13
御朱印あり
1.6K
3
大徳寺の御朱印です。
大徳寺の、本堂です。
大徳寺の水子地蔵尊です。
16216
善導寺
青森県北津軽郡中泊町深郷田富森109
御朱印あり
1.8K
1
津軽八十八ヶ所霊場第10番札所の御朱印です。
16217
一心寺
京都府与謝郡与謝野町石川5437−1
御朱印あり
1.0K
9
雲龍図の御朱印をいただきました。紙渡しですが、文字はその場で書いていただけます。6月15日...
本堂天井の雲龍図です。迫力ある顔をしています。
本堂天井の雲龍図です。広角で撮影した全体図です。
16218
心法寺
東京都千代田区麹町6-4-1
1.3K
6
心法寺の銅製梵鐘と庚申塔です。
千代田区で唯一の墓苑です。
心法寺の、塩地蔵です。
16219
陽德寺
岐阜県各務原市蘇原伊吹町3-13
蘇原伊吹町(そはらいぶきちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.6K
3
臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は釈迦如来です。蘇原伊吹町にあり加佐美神社が近くにあります。
標柱の逆側にも案内がありました。
陽徳寺の参道口です。蘇原伊吹町の集落内にあります。標柱の横に案内があるのでわかりやすいです...
16220
円成院
大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目2-30
1.9K
0
16221
花蔵院
千葉県松戸市岩瀬134
1.4K
5
花蔵院の、扁額です。
花蔵院の、絵馬です。
花蔵院の、本堂です。
16222
大泉寺
岐阜県各務原市蘇原東島町2-81
蘇原東島町(そはらひがしじまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐稲組に所属している。
1.6K
3
宗派は浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来です。構えも大きく現代的で立派なお寺でした。
大泉寺の本堂はモダンな建築です。
大泉寺の概観です。参道がわりと長いです。参道横には駐車場が5台ほどあります。
16223
勧善寺
長崎県長崎市玉園町3‐81
勧善寺(かんぜんじ)は、長崎県長崎市玉園町にある浄土真宗本願寺派の寺院。さだまさしの小説『解夏』には高野家の墓所として登場する。
1.9K
0
16224
宝樹院
千葉県館山市竹原760
御朱印あり
1.7K
2
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口十番札所の御朱印。
本堂と開帳の回向柱。堂内に御住職が控えられておられ御朱印を手書き頂けました。
16225
薬王院
青森県弘前市笹森町37
御朱印あり
1.7K
2
津軽八十八ヶ所霊場第60番札所の御朱印です。
薬王院さんの門です。
…
646
647
648
649
650
651
652
…
649/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。