ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16976位~17000位)
全国 24,763件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16976
金蔵寺
埼玉県飯能市大字大河原字中平538番地
金蔵院(こんぞういん)は埼玉県飯能市にある真言宗智山派の寺院。八耳堂(はちじどう)はその境外仏堂。
1.7K
0
16977
大蓮寺
福岡県田川郡添田町添田1223
御朱印あり
1.4K
3
御首題を頂きました。御首題拝受958ヶ寺目。
大蓮寺、本堂になります。
16978
観音寺
岐阜県揖斐郡大野町黒野941
黒野(くろの)にある寺院。宗派は不明。
1.1K
6
弁天堂のうらにも何か書かれていましたが読み取れませんでした。
観音寺の概観です。左の建物が本堂で、右手は農事組合法人西黒野の事務所です。写真中央の白い部...
境内の一角に弁天堂があります。
16979
閼伽井庵
奈良県奈良市高畑町637
閼伽井庵(あかいあん)は、奈良市にある浄土宗鎮西派の寺院。閼伽井坊(あかんぼう)とも呼ばれる。寺の周辺はかつて閼伽井町と言い、1883年(明治16年)に高畠村に併合されたが、今も周辺の通称町名に残る。元真言宗であったが、4代前の住職の...
1.7K
0
16980
常福寺
山形県鶴岡市外内島明神川原242
御朱印あり
566
12
本堂にてご住職より直書きしていただきました。
常福寺は鶴岡市外内島にある曹洞宗寺院です。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
16981
隆円寺
山梨県南アルプス市下今井841
御朱印あり
1.2K
5
隆円寺でいただいた御朱印です。
隆円寺におまいりしました。
隆円寺におまいりしました。
16982
正善寺
京都府京都市伏見区深草西浦町2丁目123番地
正善寺(しょうぜんじ)は、京都府京都市伏見区にある浄土真宗の寺院。平安会 創設。
1.7K
0
16983
円福寺
東京都板橋区西台3丁目32−26
1.5K
2
板橋区西台、曹洞宗 円福寺本堂です。
板橋区西台、円福寺の山門です。
16984
厚元寺
京都府亀岡市曽我部町中中小路72
870
9
薬師堂内の写真です。薬師如来像と2体の仏像が祀られています。
厚元寺の薬師堂の写真です。
お地蔵様と三界萬霊碑です。後ろのお堂は薬師堂です。
16985
桂昌寺
愛知県豊橋市老津町大津中57
桂昌寺(けいしょうじ)は、愛知県豊橋市にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は天香山。
1.7K
0
16986
興福院
千葉県柏市手賀712
971
8
興福院の、77番のお大師さまです。
興福院の、大師堂です。
興福院の、75番のお大師さまです。
16987
円通寺
山形県酒田市吉田字伊勢塚101
普門山円通寺の山門は、かつて亀ヶ崎城の城壁に偉容を誇った由緒ある搦手門といわれています。明治の初め、檀信徒が寄進したもので、明治41年に瓦屋根に改修しました。本物ならば、亀ヶ崎城の建造物として現存する唯一のものです。
367
14
庫裡の様子から常時人はいらっしゃらない感じでした。
本堂入口に掲げられた山号額です。
駐車場から見た本堂です。
16988
正覚寺
和歌山県日高郡印南町印南原5189
御朱印あり
戦国時代の武士「三尾就定」が出家したことから始まります。永禄四年(1561)門司城の戦いの時、言い伝えでは、猿喰城を任されたそうです。
1.3K
4
あまり、知られていないお寺でしたが、住職さんがとても親切に対応してくださり、直書きで頂きました。
小さなお地蔵様が各所に置かれていて、とても可愛いです。
静かな場所にあり、境内にはベンチが置いています。
16989
清普寺
大阪府豊能郡能勢町地黄815
慶長6年(1601)能勢頼次公が日蓮宗中興の祖とされる日乾上人の弟子、日然を開山に招き、父頼幸の菩提のために建設したのが始まりです。能勢家累代の墓石群は迫力のある佇まいを見せ、周辺の緑環境とも一体化し、府内の貴重な近世寺院の一つといわ...
770
10
能勢町の清普寺です。慶長6年(1601)能勢頼次公が日蓮宗中興の祖とされる日乾上人の弟子、...
清普寺(能勢町)の表門です。大阪府の有形文化財です。
清普寺(能勢町)の掲示板です。今月のお聖語「おのずから よこしまに 降る雨は あらじ」
16990
恋塚寺 (戀塚寺)
京都府京都市伏見区下鳥羽城ノ越町132
寺伝によれば、平安時代の末期、北面の武士遠藤盛遠が、渡辺渡の妻、袈裟御前に横恋慕し、誤って彼女を殺してしまった。盛遠は己を深く恥じ、直ちに出家して文覚(もんがく)と名乗り、彼女の菩提を弔うため一宇を建立したのが、当寺の起りといわれている。
1.2K
5
戀塚寺山門戀塚寺扁額文覚上人ゆかりの寺です。文覚はもと武士で、ある事件がきっかけで出家しま...
袈裟御前・文覚上人像袈裟御前に「夫の寝込みを襲うように」と指示され、討ち取って首級を月🌕に...
袈裟御前戀塚袈裟御前の首塚と伝えられています。文覚の墓がある高尾の神護寺を向いていると聞き...
16991
宝陀山 玉泉寺
神奈川県横浜市栄区金井町1595
御朱印あり
1.4K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『円覚寺百観音霊場』の御朱印です。
元享元年(1321年)九州日向の国司橘常光の弟で、当地に在住していた種清が、兄常光の信仰す...
横浜市栄区金井町の玉泉寺さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。円覚寺百観音霊場18番。
16992
本廣寺
石川県小松市粟津町ワ68
吉崎御坊大火の折、親鸞聖人の教行信証(信の巻)を腹の中に守って殉死した本光坊了顕の坊舎をその由来とする。本光坊によって守られた教行信証は「血染めの聖教」「腹篭りの聖教」と呼ばれている。 江戸時代末期の吉崎大火に伴い、法師旅館の取りなし...
1.6K
1
たくさんのアジサイ苗が印象的でした。5月半ばが見頃だそうです
16993
法泉寺
長野県長野市松代町西条293
当寺は、真田家ゆかりの城下町、信州松代町西条の地に永禄7年(1564年)清野山城守宗頼公が開基となり、節香徳忠大和尚が開山として創建されました。
1.7K
0
16994
妙龍寺
静岡県掛川市西大渕5614
御朱印あり
1.3K
4
御首題をいただきました。
日蓮宗妙龍寺の山門です。
日蓮宗 妙龍寺の本堂です。
16995
泰心院
宮城県仙台市若林区南鍛冶町100
仙台藩初代藩主伊達政宗公の曽祖父・伊達氏十四世稙宗の夫人泰心院の菩提寺として米沢で創建されました。その後、岩出山を経て慶長12年(1607)仙台の現在地に移ったが、度重なる火災のため、藩政時代の泰心院の建物は現存しない。
1.1K
6
仙台市 三陽山泰心院 山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院 ※宮城百八地蔵霊場 第5番...
仙台市 泰心院 こちらの山門は、勾当台にあった仙台藩藩校養賢堂が明治維新以後県庁舎にあてら...
仙台市 泰心院 山門内から参道の先に本堂です。当院は仙台初代藩主伊達政宗公の曽祖父・伊達氏...
16996
龍雲寺
山形県酒田市田沢字菅沼11-1
御朱印あり
86
17
書置きの御朱印をいただきました。訪問のアポをとったところご住職がお留守になるとのことだった...
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。
16997
龍門院
宮城県本吉郡南三陸町入谷水口沢185
龍門院は、入谷の開祖とされる入谷隼人が、弘治元年(1555)に大雄寺二世真庵秀天に依頼して岩沢の奥、寺沢に入谷寺として建てたとも、隼人の長男水口太郎が慶長2年(1597)に大雄寺二世真庵秀天に依頼して開山し、当初はいわさわ、その後水口...
1.0K
7
南三陸町 左澤山龍門院 長い参道入口に建つ院号標と横に並ぶ石佛です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞...
南三陸町 龍門院 石段横に倶利伽羅像?たってます。
南三陸町 龍門院 正面から本堂です。 龍門院はら入谷の開祖とされる入谷隼人が、弘治元年(1...
16998
長光山妙印寺
神奈川県横須賀市長坂4-18-7
1.4K
3
妙印寺の山門になります。
妙印寺の御本堂になります。誰も居ない無人のようでした。
横須賀市指定文化財です。
16999
永昌寺
東京都港区六本木2-1-20
永昌寺の創建年代等は不詳ながら、当寺4世玖岩壽悦和尚(寛永12年1635年寂)が開山したといいます。(現在活動していませんが)西方三十三所観音7番です。「猫の足あと」より
1.3K
4
永昌寺・曹洞宗寺院御朱印はやっていませんとのことです。
永昌寺・曹洞宗寺院寺号標です
東京都港区六本木 永昌寺本堂です御朱印の確認はしていません。
17000
東雲寺
群馬県太田市新田小金井町1042
御朱印あり
1.0K
7
📍群馬県太田市新田小金井町【東雲寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 7 番〗 🔶御朱印帳...
📍群馬県太田市新田小金井町【東雲寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 7 番〗 🔶本堂#新...
📍群馬県太田市新田小金井町【東雲寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 7 番〗 🔶本堂扁額...
…
677
678
679
680
681
682
683
…
680/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。