ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17076位~17100位)
全国 25,547件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17076
無量山 正光寺
神奈川県横須賀市追浜町3丁目28
1.7K
4
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 正光寺の本堂
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 正光寺の寺号標
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 正光寺の木造阿弥陀如来立像
17077
正音寺
兵庫県朝来市和田山町東谷527
1.2K
9
正音寺の本堂です。本尊は宝冠釈迦牟尼佛です。
地蔵堂内のお地蔵様です。手の形が特徴的です。
境内の小さめの地蔵堂です。
17078
耕雲寺
山梨県山梨市牧丘町牧平623
2.0K
1
~過去記録~耕雲寺におまいりしました。
17079
法久山 安全寺
東京都港区元麻布3-10-12
御朱印あり
1.4K
7
直書きで御首題をいただきました。ご丁寧に応対いただきまして、ありがとうございます🙏
安全寺さん参道入口になります。
本堂側からの参道です。
17080
金光寺
京都府京都市下京区本塩竈町593
御朱印あり
1.9K
2
直書の御朱印いただきました
17081
知法院
兵庫県西宮市神原15-91
2.0K
1
西宮市の知法院の山門です。実家近くの浄土宗寺院です。山門は閉ざされていました。由緒は分かり...
17082
本誓寺
大阪府枚方市茄子作2丁目11-22
御朱印あり
1.7K
4
本誓寺さんの御朱印を頂きました
本誓寺さんの御本堂でございます
本誓寺さんの御本堂の扁額でございます
17083
吉祥寺
静岡県静岡市駿河区中田本町26-8
御朱印あり
1.6K
5
📍静岡県静岡市駿河区中田本町【吉祥寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 25 番〗 🔶書き置...
📍静岡県静岡市駿河区中田本町【吉祥寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 25 番〗 🔶境内入...
📍静岡県静岡市駿河区中田本町【吉祥寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 25 番〗 🔶本堂扁額...
17084
頼光寺
兵庫県豊岡市日高町上郷580
植村直己(世界に歴史を刻んだ偉大な冒険家)の菩提寺
641
15
植村直己氏の墓碑と紅葉です。
山頂の植村直己ふるさと公園です。
散策路から見た頼光寺の本堂(屋根)と麓の景色です。だいぶ上まで上がってきました。
17085
薬王寺 (矢掛町)
岡山県小田郡矢掛町浅海
御朱印あり
1.6K
5
大光院様でいただいた、高野山真言宗備中霊場の御朱印。
地蔵堂からすぐに、寺号標が見えます。本堂と墓所のみになっていますが、きれいに管理されていました。
高野山真言宗備中霊場のお参りしました。住宅の中にあり、わかり辛いですが、参道入口に赤っぽい...
17086
鐘馗寺
愛媛県松山市木屋町3-1-3
鐘馗寺(しょうきじ)は、愛媛県松山市にある寺院である。
2.1K
0
17087
薬師寺
大阪府河内長野市岩瀬621
薬師寺(やくしじ)とは大阪府河内長野市岩瀬621にある融通念仏宗の寺院。本尊は薬師如来。山号は医王山。創建は不詳であるが、南北朝時代は観心寺の末寺であったといわれている。境内の五輪塔は大阪府指定文化財。
2.1K
0
17088
龍華山 永安寺
東京都世田谷区大蔵6-4-14
永安寺は室町時代(足利時代)に「鎌倉府」(第二室町幕府)を開いた初代鎌倉公方、足利基氏公の子、二代鎌倉公方・氏満公(二代)が没したのち、その菩提寺として氏満公の法号「永安寺殿壁山道全大居士」を採って鎌倉建長寺の曇芳大和尚が寺主となって...
2.1K
0
17089
香焼寺
岐阜県揖斐郡大野町黒野1660
天慶年間(938年 - 946年)、慈恵大師良源の法孫である明星院賢雅阿闍利により天台宗の寺院として創建された。天皇家の歴代勅願所であったと伝えられている。文明年間(1469年 − 1486年)に住職を務めた義円は文明6年(1474年...
1.6K
5
鬼瓦です。本堂の左手に置かれています。
どうもここのお寺も鐘つきなどやってみえるようです。
年始はお寺も予定が多く大忙しです。
17090
千光山 福泉寺
神奈川県三浦市南下浦町松輪1421
御朱印あり
1.8K
3
御朱印を頂きました。
檀家さんがたくさん参拝されてました。
千光山 福泉寺の山門です。
17091
薬王寺中蔵院
岡山県玉野市北方
御朱印あり
1.7K
4
児島四国霊場の御朱印を貰いました
茶堂です児島四国霊場のお寺には巡礼者のための茶堂があるお寺が多くあります
玉野市の中蔵院の本堂です
17092
鹿児島興正寺別院
鹿児島県鹿児島市高麗町19-12
明治九年、鹿児島に「信教自由の令」が布達され、興正寺第27世本寂上人は鹿児島開教に着手した。明治十一年、鹿児島説教所が小川町に設立。これがのちに鹿児島興正寺別院となる。
1.7K
4
鹿児島興正寺別院本堂昨年、建て替えをしたらしく、ものすごくキレイでした。ちなみに、自動ドア...
親鸞聖人像周りが、ちょっと南国🏝️っぽい雰囲気があります。
阿弥陀如来坐像なんでも、戦災で焼ける🔥前の興正寺別院近くの墓地にあった石仏。移転して祀られ...
17093
施法寺
愛媛県喜多郡内子町知清458
御朱印あり
東大寺の末寺である。
2.0K
1
弘法大師御巡錫二十一ヶ寺霊場第十七番 施法寺の御朱印です。
17094
隣正寺
山形県村山市楯岡楯7-1
御朱印あり
1.5K
6
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第八十二番札所の御朱印です。本堂内に鎮座しています...
〘隣正寺〙村山市の隣正寺をお参りに行きました。曹洞宗のお寺さんになります。北郡三十三ヶ所観...
〘隣正寺〙境内のお地蔵さんになります。山形百八地蔵尊霊場第82番 延命子育地蔵菩薩かわかり...
17095
天光寺
徳島県徳島市応神町古川字高良47
御朱印あり
勝悟上人によって開かれた。774年(宝亀5年)に疫病が流行した際、勝悟上人が観音像を刻み開眼すると紫雲虚空に遍満し病もおさまったとの伝承が残されている。
1.8K
3
阿波西国三十三観音霊場(東部)第十一番・天光寺の御朱印です。徳島市応神町の持宝寺で頂きました。
阿波西国三十三観音霊場(東部)第十一番・天光寺の本堂です
阿波西国三十三観音霊場(東部)第十一番・天光寺の山門です
17096
宗泉寺
富山県高岡市金屋5
御朱印あり
1.9K
2
宗泉寺で頂いた御朱印です。本堂でのお参りは出来ませんが、御朱印は頂けます。
17097
長泉寺
神奈川県横浜市都筑区北山田7-10-4
1.8K
83
神奈川県横浜市都筑区北山田 妙見山長泉寺の本堂です。
神奈川県横浜市都筑区北山田 妙見山長泉寺の案内板「自己愛の強い人や、自分の持っている生活習...
神奈川県横浜市都筑区北山田 妙見山長泉寺の本堂庫裡落慶記念の石碑と鐘楼です。
17098
三尊院
埼玉県秩父市東町14
1.9K
2
三尊院におまいりしました。
三尊院におまいりしました。入り口に柵があったので中には入りませんでした。
17099
大泉寺
東京都八王子市大和田町7-13-1
御朱印あり
寛永3(1626)年、甲府市・大泉寺の草庵として港区麻布今井町(現六本木3丁目)に建立。元禄8年、延享3年、天明4年の3回にわたり類焼にあい、天保11年に本堂新築及び庫裡の大修復。しかし、大正12年には関東大震災により本堂、庫裡が半壊...
1.4K
7
『大泉寺』御朱印をいただきました。
『大泉寺』(曹洞宗)高台の住宅街の急坂を登った先にあります。港区麻布今井町(現六本木3丁目...
『大泉寺』小さなお地蔵さん
17100
法音寺
山梨県南アルプス市江原1587
1.3K
8
法音寺におまいりしました。
法音寺におまいりしました。
法音寺におまいりしました。
…
681
682
683
684
685
686
687
…
684/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。