ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17501位~17525位)
全国 25,224件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17501
泉妙院
京都府京都市上京区妙顕寺前町515−12
御朱印あり
天明8年(1788年)興善院が焼失する。文政3年(1820年)無住となっていた興善院を本行院の管下とする。文政2年(1819年)酒井抱一が尾形光琳の供養碑を建立した。昭和37年(1962年)尾形家の墓が泉妙院に移設された。(ウィキペディア)
1.4K
4
御首題を頂きました。御首題拝受610ヶ寺目。
専妙寺は、尾形光琳の墓所 興善院旧跡
専妙寺の山門です 尾形光琳の墓所
17502
阿弥陀寺
兵庫県養父市建屋667
936
9
観音堂内です。御本尊は虚空蔵菩薩です。
観音堂です。養父郡八十八ヶ所霊場第12番札所です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
17503
宝珠院
神奈川県鎌倉市山ノ内104
建長寺境内にある建長寺の塔頭寺院です。建長寺三十五世了堂素安(本覚禅師)の塔所として、正平4年(1349)建長寺内に創建されました。
1.5K
3
建長寺境内にある建長寺の塔頭寺院 宝珠院へおまいりしました。建長寺三十五世了堂素安(本覚禅...
建長寺境内にある建長寺の塔頭寺院 宝珠院へおまいりしました。建長寺三十五世了堂素安(本覚禅...
こちらは宝珠院です。綺麗な青空です。
17504
清光寺
神奈川県小田原市中町1丁目14−13
御朱印あり
1.4K
4
御朱印を頂きました。
神奈川県小田原市 日蓮宗清光寺の参道です。
神奈川県小田原市 日蓮宗清光寺です。
17505
長久寺
山梨県南アルプス市上八田1212
御朱印あり
1.4K
4
長久寺の御朱印です。韮崎市 大公寺にていただきました。
長久寺におまいりしました。
長久寺におまいりしました。
17506
洞光院
愛知県尾張旭市新居町山の田3219
御朱印あり
1.2K
6
直書きで御朱印を拝受しました
多度神社の近くの同光院さんにお参り
大きな岩の上に石のカエルちゃん
17507
西光院
千葉県船橋市大穴北5-3-1
1.5K
3
吉橋大師講•7番の札所です。
西光院の観音堂です。
西光院の、本堂です。
17508
菩提寺
山口県山口市阿知須河内1497
1.5K
3
菩提寺の御本堂です。この日はお天気が悪く☔ 急にどしゃ降りに🌧️ 😂😂又、お天気の...
真言宗御室派のお寺です。白松新四国八十八夜ヶ所本所 第一番札所
山口市阿知須 北方八幡宮に隣接している菩提寺にお参りしました。
17509
瑞泉寺別院
愛知県犬山市富岡字小野洞1086-39
富岡(とみおか)にある臨済宗妙心寺派の寺院。犬山遊園駅東にある瑞泉寺の別院である。
1.4K
4
標柱をあまり確認しておらず、山号がわかりませんでした。なので、山号がわかることが多い梵鐘の...
瑞泉寺の概観です。本堂の前には庭園が広がっていました。右端の建物からは廊下が離れた庫裏まで...
駐車場からは段の大きい階段が続いています。
17510
草庵寺
埼玉県三郷市中央3-37-9
真言宗豊山派寺院の草庵寺は、光明山谷中院と号します。草庵寺は、高城下総守の家人で、谷中を開発した石井総右衛門源政同(寛永9年1632年没、法名松樹院全久浄栄)が創建したといいます。三郷七福神(早稲田めぐり)の恵比寿、江戸川八十八ヶ所霊...
1.1K
7
埼玉県三郷市 草庵寺真言宗豊山派寺院三郷七福神(早稲田めぐり)恵比寿様です今回も呼鈴押すも...
埼玉県三郷市 草庵寺真言宗豊山派寺院本堂です呼鈴押すも不在のようでした
埼玉県三郷市 草庵寺真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
17511
常博寺
福島県郡山市横塚1-15
934
9
斜めからの一枚になります。このお寺さんは無住だそうです😢石碑に福聚寺と書いてありました。多...
本堂再建の碑になります。
こちらも本堂前にある観音様になります。
17512
光立寺
静岡県富士宮市上井出752
寛文元年(1661)7月に本正院日春が上井出河原端に創立した寺であるが、天和3年(1683)8月に富士山大河原の大出水のため堂宇及び縁起書類を悉く流失した。 3世要学坊日精が貞享2年(1685)2月に檀信徒の喜捨を仰ぎ再建したが、正徳...
1.7K
1
光立寺におまいりしました。
17513
正岡寺
愛知県豊川市正岡町後田444
1.7K
1
愛知県豊川市正岡町後田の正岡寺に参拝しました。御朱印の対応は無いそうですが、暫し滞在してお...
17514
萬松寺
神奈川県横浜市戸塚区下倉田町746
御朱印あり
1.6K
2
本堂に向かって左手の寺務所にていただきました。
横浜市戸塚区下倉田町の万松寺さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。
17515
妙恵寺
熊本県熊本市中央区本山町301
御朱印あり
1.6K
2
過去にいただいたものです。
17516
宗賢寺
東京都台東区池之端2-1-15
御朱印あり
日受上人恵性院(寛永4年1627年没)が元和5年(1619)毘沙門堂として創建、寛永年間(1624-44)に宗賢寺と寺号を公称したといいます。
1.2K
6
御首題を直書でいただきました。ありがとうございます🙏
本堂とその前に鎮座している境内社です。
境内社のUPになります。
17517
蓮光院
新潟県柏崎市米山町2260
御朱印あり
寺伝によれば、和銅四年(711年)越前の修験行者・泰澄の開山と伝えています。泰澄は米山伝説に登場する人物で、日本海を通る北前船に米の托鉢を乞うたところ拒否されたため、神通力をもって米山山頂に米を飛来させた、という行者でした。泰澄は海岸...
1.3K
5
越後八十八カ所 五番札所 蓮光院再度訪問で専用の納経帳に御朱印を頂けました。ありがとうござ...
越後八十八カ所霊場 5番札所 蓮光院本堂です✨ 階段の改修中みたいでした。
越後八十八カ所霊場 5番札所 蓮光院お参りに伺いました。
17518
妙弘寺
千葉県君津市白駒327
御朱印あり
1.4K
4
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
緑に囲まれた素敵な場所でした
応永2(1369)年10月12日の創立。開山日敬。茂原市茂原 日蓮宗本山 藻原寺末寺。当山...
17519
長泉寺
山形県山形市門伝95
御朱印あり
731
11
〘長泉寺〙山形百八地蔵尊霊場第二十九番札所の御朱印直書きでいただきました😊。
〘長泉寺〙山形市の長泉寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊...
〘長泉寺〙鐘楼なります。
17520
本正寺
岐阜県大垣市墨俣町墨俣210-1
墨俣町墨俣(すのまたちょうすのまた)にある真宗大谷派の寺院。
1.1K
7
本正寺の本堂です。本正寺は浄土真宗大谷派のお寺さんで、御本尊は阿弥陀如来です。大垣市墨俣町...
本堂前から境内を通して周辺のお寺さんがみえます。墨俣のこの辺りはお寺さんが集まっており、昔...
境内に置かれてました。瓦に犬が施されており、「猛犬威嚇図」とありました。
17521
智円寺
三重県津市野田1501番地
1.3K
5
御本堂の柱に寺号標?が掲げられています。
智円寺の御本堂になります。本日は御住職様が不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
境内の御本堂横に御社があります。
17522
浄光院
京都府京都市南区久世上久世町 423番地
730
11
境内の川端観音像です。
浄光院の本堂の写真です。
本堂の屋根を守る狛犬?唐獅子?です。
17523
円立寺
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1343
1.6K
2
円立寺におまいりしました。
円立寺におまいりしました。
17524
法華寺
香川県高松市国分寺町新居2378
法華寺(ほっけじ)は、香川県高松市にある浄土真宗興正派の寺院。山号は大慈山。本尊は阿弥陀如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺・国分尼寺のうち、讃岐国国分尼寺の後継寺院にあたる。本項では創建時の史跡である讃岐国分...
1.8K
0
17525
感徳寺
奈良県奈良市高畑町1327
御朱印あり
1.5K
3
直書の御首題いただきました
奈良の散策中によりました
…
698
699
700
701
702
703
704
…
701/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。