ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17826位~17850位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17826
西念寺
福岡県朝倉市秋月209
1.7K
2
秋月の西念寺、本堂です。
桜並木が連なる参道💠
17827
妙傳寺
島根県出雲市塩冶町478
御朱印あり
1.6K
3
義実家の菩提寺。お世話になっているにもかかわらず、日蓮宗ということで、なかなか御首題をいた...
妙傳寺様の本堂。出雲十大薬師霊場の浄福寺も兼務しているため、本堂内にパンフレットが置いてあ...
お世話になっている妙傳寺様の山門。全国でも50くらいしかない日蓮本宗。ご縁があって義実家の...
17828
龍門寺
北海道虻田郡京極町京極601
御朱印あり
1.8K
1
2023.6.3参拝 曹洞宗のお寺。本堂に安置されている千手観音は間近で拝見出来ますし、御...
17829
妙恵寺
熊本県熊本市中央区本山町301
御朱印あり
1.7K
2
過去にいただいたものです。
17830
熱田新田番割観音
愛知県名古屋市熱田区一番1丁目24−14
慶安2年(1649)、堀川筋から庄内川に至る地帯が新田開発され、御新田、熱田新田といわれた。新田開発の守護として西国三十三か所の観音が安置された。熱田区には一番から九番まである。
1.5K
4
フラフラ歩いていたら突然でっかいお地蔵さんが見えたのでお参り
私の住んでいる地域も33のうちのいくつかがあるようで全部巡ろうと思うと11kmくらい。その...
中には大きめのお地蔵さんがおります🙏
17831
蓮正寺
京都府福知山市荒河1371
1.4K
5
伝導掲示板です。「終わり方が 始まり方を 決める」
蓮正寺の本堂の写真です。
蓮正寺の山門の写真です。
17832
円通寺
京都府亀岡市紺屋町65
1.3K
6
本堂横のお堂内の写真です。
本堂横にあったお堂です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
17833
東光寺
宮城県名取市下増田字丁地233
敷地には宝篋印塔があり、以前、増田後島と下増田本村の堺近くにあったもので、現在の東光寺境内に移設されたと云われています。
694
13
名取市 薬師山東光寺 境内入口周りの様子です。 真言宗智山派の寺院です。
名取市 東光寺 やや斜めから本堂になります。※ご朱印の対応はされてません
名取市 東光寺 本堂向拝下の様子、彩色された彫刻が素敵でした。
17834
白蓮寺
山形県鶴岡市加茂岩倉136
1642(寛永19)年、高僧が亡くなった記録があり、それ以前に開山したことがうかがえる。以前は登町付近にあり、1869(明治2)年に現在の場所に移ったが、その跡地は白蓮寺で所有している。その後の1886(明治19)年加茂隧道工事と合わ...
1.0K
9
華蔵山白蓮寺は曹洞宗の寺院です。地域と檀家のお寺なので、御朱印はやっておりませんということ...
駐車場には集落が作成した説明書きがありました。
本堂内のご本尊の前に刻まれた彫刻です。
17835
盛久寺
岐阜県恵那市山岡町馬場山田968
1.3K
6
4月訪問。盛久寺本堂
4月訪問。盛久寺仁王門
4月訪問。盛久寺手水舎
17836
妙善寺
山梨県南アルプス市和泉298
御朱印あり
1.5K
4
妙善寺の御朱印です。南アルプス市 本乗寺でいただきました。
妙善寺におまいりしました。
妙善寺におまいりしました。
17837
安国寺
熊本県熊本市中央区横手3丁目26−8
御朱印あり
1.7K
2
以前いただいたものです
安国寺、本堂になります。
17838
掛松寺
千葉県鴨川市広場1971
御朱印あり
1.7K
2
御首題を頂きました。御首題拝受724ヶ寺目。
鴨川市 掛松寺さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御首題はいただけませんでした🙏
17839
金林寺
高知県安芸郡馬路村大字馬路4281番地
金林寺(こんりんじ)は、高知県安芸郡馬路村にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は月光山。詳名は月光山珠勝院金林寺。通称は馬路薬師堂。開基は空海(弘法大師)と伝える。薬師堂は国の重要文化財。
1.9K
0
17840
涌泉寺
京都府京都市左京区松ヶ崎堀町53
涌泉寺(ゆうせんじ)は、京都府京都市左京区にある、日蓮宗の寺院。山号は松崎山。旧本山は、北野立本寺。生師法縁。
1.9K
0
17841
大昌寺
愛知県半田市宮本町6-205-5青山ホール3階
御朱印あり
宮本町(みやもとちょう)にある曹洞宗の寺院。近年までは同市椎ノ木町3-72-9にあったが、内紛とみられる状態に陥り移転を余儀なくされたため、現在は仮本堂による運営を行っている。なおかつての寺地はそのまま弘善寺という寺院になっている。
1.7K
2
漸く御朱印が頂け、霊場を満願することができました。仏縁に感謝🙏
17842
妙楽寺
兵庫県神戸市長田区池田寺町23
御朱印あり
1.5K
4
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。たいへんにこやかなご住職(おそらくご...
妙楽寺さんの御本堂でございます
妙楽寺さんの門前にお祀りされております末廣稲荷さんでございます
17843
道善寺
愛知県一宮市牛野通2丁目37 道善寺
1.3K
6
道善寺は明治初期に説教所として設立されました。昭和9年国照寺歴代により大野山末道善寺を買い...
門前にあります手水舎です。
一宮市牛野通二丁目にあります道善寺です。日蓮宗のお寺さんです。先月車🚗で近くを通りちょっと...
17844
玉龍院
山形県東置賜郡高畠町金原430-2
1.4K
5
まだ新しい観音様です。
玉龍院の本堂になります。
ここに500羅漢像がいるのかな?
17845
一乗院
岐阜県羽島市正木町大浦字柳原805-1
正木町大浦(まさきちょうおおうら)にある寺院。
1.5K
4
帰途の堤防道路から一乗院が見えました。
県道184号線から見える一乗院です。角度を変えて撮影しました。いずれ訪れたいです。
県道184号線から見える一乗院です。コストコからの帰りに車内から撮影しました。
17846
佛立寺
兵庫県神戸市兵庫区荒田町3-7-19
1.6K
3
大倉山にある本門佛立寺です
大倉山にある本門佛立寺です
大倉山にある本門佛立寺です
17847
黒薙温泉薬師如来
富山県黒部市宇奈月町黒薙
奈良時代に行基(ぎょうき)法師が造られたと伝わる薬師如来像が、音沢村の太郎左衛門という人物のもとにありました。ある夜、薬師如来が枕もとに立ち、「この像を連れて険しい山を越えると霊泉が湧く」と告げたとされている。実際にその通り山を越えて...
294
17
黒薙温泉薬師如来の正面になります。
薬師如来の拝殿の中を拝見しました。
黒薙温泉の目の前に薬師如来があります。
17848
蔵泉庵
京都府京都市西京区嵐山山ノ下町18
御朱印あり
1.5K
4
洛西観音の御朱印直書きで頂きました
こちらが本堂です。左手のガラス戸を開けていただき、お参りさせていただきました。
細い路地から、少し段を上がると門があります。
17849
瑞法教会
山形県最上郡最上町大字冨澤2924-3
御朱印あり
昭和四十八年十二月十一日の開創。開山は管栄瑞、明照院日聴上人である。上人は昭和三十三年まで法華経修行を単独で行っていたが、一念発起し、新庄市の日照寺第三世伊藤栄健上人のもとで得度し、それより佛道修行に励んだ。師範上人の指導を受け結社設...
1.3K
6
最上町 瑞法教会のご首題です。新庄市の日照寺にてご首題帳に揮毫して頂きました。
17850
天福寺
神奈川県南足柄市千津島7
1.4K
5
神奈川県南足柄市、天福寺
神奈川県南足柄市、天福寺
神奈川県南足柄市、天福寺
…
711
712
713
714
715
716
717
…
714/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。