ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (1826位~1850位)
全国 23,859件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1826
毎来寺
岡山県真庭市目木1001
御朱印あり
曹洞宗の寺院。廃寺だったこの寺に現住職の岩垣正道さんが入山したのが約40年前。寺の復興のため写経にと趣味の版画を寺院の襖に貼ったのがきっかけに、今では襖絵、掛軸など300点あまりを展示。ニューヨークで個展も開催するなど、今では、「版画...
15.2K
47
真庭市にあるお寺。版画寺と呼ばれています。とても優しいご住職が対応してくださいました。直書...
『ぷぷぷっ』 と笑ってしまった天井の版画。住職さんが留守が多いとの事でしたので、訪れる際は...
お寺の中は版画だけでなくお花、油絵、カーテンに描かれた作品など、所狭しと作品がありギヤラリ...
1827
弘願寺
茨城県那珂市下大賀1146
御朱印あり
弘願寺は帝青山弘願寺といい、臨済宗円覚派の寺院で創立は貞治年間(1362-1367)と言われています。創建当時は静大明神(現、静神社)の境内にあり、静神社の付属寺として発展していきました。今の場所に移されたのは、寛文八年(1668)の...
13.5K
60
那珂市 弘願寺のご朱印です。授与所に備え置かれていた紙渡しを拝受しました。
那珂市 帝青山弘願寺 境内入口の様子 本尊・阿弥陀如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
那珂市 弘願寺 山門前に聳え立つ阿形の金剛力士像です。
1828
天増寺
群馬県伊勢崎市昭和町1645-1
御朱印あり
天増寺は群馬県伊勢崎市昭和町にある曹洞宗寒巌派の寺院。正式名は「大陽山香火院天増寺」と号する。創建は慶長8年(1603年)、関ヶ原の戦いの論功行賞により初代伊勢崎藩藩主となった稲垣長茂が自らの守り本尊である「千手観世音菩薩像」を安置し...
13.4K
61
天増時の御朱印です。とても親切でした。
【上州三十三観音】第十四番札所、天増寺をお参りました。立派な仁王門が見えます。
天増寺の仁王門は、平成10年に復元された建物だそうです。その横、右手に小さく写っている『石...
1829
永心寺
群馬県富岡市七日市884
御朱印あり
永心寺は群馬県富岡市七日市にある浄土宗の寺院。山号は「道法山」。本尊は阿弥陀如来である。永心寺の創建は七日市二代藩主前田利意が祖母である明運尼の菩提を弔う為に開いたもので、妙運尼の墓もここ永心寺にある。寺名の由来は明運尼の法名「明運院...
13.6K
59
書き置きをいただきました、右側は御影です
【上州三十三観音】第二十番札所、永心寺をお参りしました。
富岡市、永心寺 本堂から庫裏方向へ、長く伸びる枝が見事な松の木です。
1830
与楽寺
東京都北区田端1-25-1
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
与楽寺(よらくじ)は、東京都北区田端1丁目にある真言宗豊山派の寺院。
12.3K
72
参拝記録として投稿します。
本堂の扁額です。#御府内八十八ヶ所
與楽寺さんの本堂です。#御府内八十八ヶ所
1831
金堂 (高野山 金剛峯寺)
和歌山県伊都郡高野町高野山
御朱印あり
10.8K
92
参拝記録の投稿です。(直書き)
金堂は、高野山全体の総本堂で高野山での主な宗教行事が執り行なわれます。
過去の参拝の記録です
1832
不空院
奈良県奈良市高畑福井町1365
御朱印あり
天平勝宝5年(753年)中国より渡来された鑑真和上が、ここ不空院に住まわれた。その後、弘法大師が興福寺南円堂建立の雛形として、八角円堂を鑑真住房跡に建立したのが不空院の始まりといわれます。
13.0K
65
2回目の御朱印です。^_^
不空院 大和北部八十八霊場
不空院 大和北部八十八霊場
1833
妙圓寺 (土屋銭洗弁天)
神奈川県平塚市土屋1949
御朱印あり
妙圓寺は正式名称を和光山(わこうざん)醫王院(いおういん)妙圓寺(みょうえんじ)といい、比叡山(ひえいざん)延暦寺(えんりゃくじ)を総本山とする天台宗のお寺です。妙圓寺が開山された年代は残念ながら不詳ですが、元和元年(1615年)に比...
14.8K
47
見開きの書置き御朱印を頂きました
24日は休みだったので今回は前に参拝した蓮華寺に行ってから秦野方面の寺社巡りに行って来まし...
24日は休みだったので今回は前に参拝した蓮華寺に行ってから秦野方面の寺社巡りに行って来まし...
1834
慈光院
奈良県大和郡山市小泉町865
御朱印あり
慈光院(じこういん)は奈良県大和郡山市小泉町にある臨済宗大徳寺派の寺院である。山号は円通山。本尊は釈迦如来。石州流茶道の祖・小泉藩主片桐石見守貞昌(石州)が創建した。
15.7K
38
天井龍を写真撮影オッケーでした。
昔ながらの火鉢、外の庭も良いですね。
散歩がてら、庭から本堂向けての一枚。
1835
佛願寺 横浜別院
神奈川県横浜市港南区大久保1-15-36
御朱印あり
13.6K
58
横浜の佛願寺から御朱印が届きました
毎月第一、第三日曜日に三ヶ所めぐりをすると「縁」お守り頂けます😊丁度、第一日曜日でしたので...
月参りしているお寺さんです♪毎月、お地蔵さまのお召し物が変わります🤗お地蔵さまを写真に撮り...
1836
瀧泉寺
埼玉県日高市大字横手79-1
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
創建年代は不詳ですが、萬寿元年(1024)の創建と伝えられます。観音堂領として慶安2年に9石の御朱印状を拝領している。
14.3K
51
埼玉県日高市にある瀧泉寺の御朱印‼️
マルコメくんいらっしゃいましたのでパシャリ📷
御供物たくさん頂きました😆ありがたいです〜✨
1837
忍草山 大日院 東圓寺
山梨県南都留郡忍野村忍草38
御朱印あり
弘仁元年、弘法大師空海により創建され、当初は湖畑山南泉寺と号しました。鎌倉時代に忍草山東円寺と号が代わり、天台宗寺院となりました。
9.6K
121
【山梨県】南都留郡忍野村、東圓寺の御朱印「不動尊」と「聖観音」を見開きで記帳していただきました。
【山梨県】南都留郡忍野村、東圓寺をお参りしました。先に投稿した忍野八海浅間神社の近くのお寺...
東圓寺、短い石段を上って行くと立派な鐘楼門がありました。
1838
黄梅院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町83-1
御朱印あり
黄梅院(おうばいいん)は、京都府京都市北区紫野にある、臨済宗大徳寺派の寺院。同派大本山大徳寺の塔頭。通常は公開されていない。
13.8K
56
令和五年の秋の特別公開時に授与
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔「黄梅院」入口です。残念ながら拝観できないタイミングでした。
1839
雲晴寺
兵庫県明石市人丸町5-23
御朱印あり
寛永16年(1639)明石藩主大久保忠職とその姉桃源院(東丸様)が南総里見八犬伝のモデルとなった里見忠義公(桃源院の夫)の菩提を弔うために建立。寺号は里見忠義公の戒名 雲晴院殿心叟(窓)賢凉大居士にちなむ。
15.1K
43
雲晴寺さんの御朱印を頂きました
雲晴寺さんの御本堂でございます
縁起のいいお名前の稲荷さんの扁額でございます
1840
九品寺
神奈川県鎌倉市材木座5-13-14
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
九品寺(くほんじ)は、神奈川県鎌倉市材木座にある浄土宗の寺院。山号は内裏山。本尊は阿弥陀如来。
14.2K
51
^_^^_^^_^^_^
鎌倉33観音霊場第16番九品寺さんにお参りしました。
神奈川県鎌倉市 九品寺のご本堂です。静かで落ち着いた雰囲気が、良かったです。
1841
鉄舟寺
静岡県静岡市清水区村松2188
御朱印あり
鉄舟寺(てっしゅうじ)は、静岡県静岡市清水区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は補陀落山。本尊は千手観音菩薩。
15.1K
22
直書きでいただきました
もとは、久能山山頂にあった久能寺を武田信玄が城砦を築くため現在地に移築した。一時廃寺となっ...
過去の参拝記録のために投稿。鉄舟寺の境内にある山岡鉄舟の銅像です。久能山にあった寺が武田信...
1842
神應寺
茨城県水戸市元山町1丁目2−64
御朱印あり
神応寺(じんのうじ)は、茨城県水戸市にある時宗の寺院。「神應寺」とも書く。
14.1K
52
時宗のお寺です。若い奥様が対応していただきました。
神応寺じんのうじ境内風景
神応寺じんのうじ境内風景
1843
蓮台寺
愛知県津島市弥生町6
御朱印あり
17.5K
18
直書きを頂きました。
愛知県津島市の蓮台寺にて参拝しました。こちらは本堂です。御朱印をお願いすると本堂の中に入れ...
津島霊場巡り15番・九品山蓮台寺浄土宗の寺院で、ご本尊は阿弥陀如来です
1844
八正寺
兵庫県姫路市白浜町甲398
御朱印あり
灘のけんか祭りで有名な松原八幡神社の神宮寺として、かつては甍を連ねていた八正寺。平安時代には鎮護国家を祈る密教道場として栄え、七堂伽藍を有した。明治の神仏分離令により、堂宇は次々と破壊され、残された塔頭の一つである光明院が現在の八正寺...
14.6K
47
参拝して頂いた書置きの御朱印です。播磨西国宝印帳 6番
八正寺さんの御本堂でございます
八正寺さんの観音堂でございます
1845
石切不動明王
大阪府東大阪市東石切町2丁目1−6
御朱印あり
14.5K
48
御朱印は『清浄不動』でしょうか、お隣のおうちにお声がけしてご記帳いただきました
石切不動明王 商店街の中ほどにあります。
石切不動明王 商店街の中ほどにあります。
1846
観音寺 (子安観音寺)
三重県鈴鹿市寺家3丁目2-12
御朱印あり
観音寺(かんのんじ)は、三重県鈴鹿市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 白子山(しろこざん)。本尊は白衣観世音菩薩。
14.9K
44
直書きにて御朱印を頂きました
子安観音寺伊勢西国三十三霊場 19番札この時期になると編み物がしたくなります💦二つの事を同...
子安観音寺の御本堂になります。
1847
極楽寺
岐阜県岐阜市白菊町3-22
御朱印あり
明和元年(1764年)庄屋の武藤治郎左衛門が、隠居所に阿弥陀如来を祀る。その後、学徳兼備の尼僧として住民からの信望が厚かった広空授教尼を初代住職として迎え、「極楽庵」として現在の岐阜市菅生に開創される。昭和20年7月岐阜空襲により全焼...
12.8K
65
夏限定の御朱印「華」郵送対応でいただきました。
後になって調べてみたら、御朱印があるとの事でした。結構季節の御朱印もある様ですね。
極楽寺、住宅に溶け込む様に建っています。
1848
吉祥院
東京都八王子市長房町58-3
御朱印あり
吉祥院は、頼源法印が応永年間(1394-1427)に開基、宝樹房行盛法印が慶長7年(1602)に中興したと伝えられる。昭和20年当地へ移転した。
11.9K
75
吉祥院でいただいた御朱印です。
吉祥院におまいりしました。
吉祥院におまいりしました。
1849
黒滝山 不動寺
群馬県甘楽郡南牧村大塩沢1267-1
御朱印あり
不動寺は、奈良時代に行基菩薩が不動明王像を安置したのがそもそもの起こりといわれ、山岳信仰の霊場となっていた。江戸時代前期の延宝三年(1675年)潮音道海(ちょうおん どうかい)禅師が中興開山し、禅堂、大雄宝殿、山門など禅林としての堂宇...
11.8K
107
【群馬県】甘楽郡南牧村、黒滝山不動寺の御朱印「天空雲」です。お参りした日は無人だったので、...
【群馬県】甘楽郡南牧村、黒滝山不動寺をお参りしました。月金土は休館ですが、お参りはできました。
黒滝山不動寺の寺務所?兼入口です。この先に立派な山門がありました。また、入ってすぐのところ...
1850
甘露寺
和歌山県紀の川市貴志川町長原693
御朱印あり
15.6K
37
ご住職がいらしたので、直書きで頂くことができました。書き置きの方も頂いとくべきだったかな…
甘露寺駅から少し歩きます。駅のホームには記念切符(おもちゃ)+恋みくじのガチャもあり。
甘露寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
…
71
72
73
74
75
76
77
…
74/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。