ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19451位~19475位)
全国 25,293件のランキング
2025年7月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19451
龍現寺
福島県喜多方市諏訪40
895
5
📍福島県喜多方市諏訪【龍現寺】 🔶本堂
本堂に掲げている山号額になります。御朱印はしてないそうです。揮毫してもらいたかったのですが...
石燈籠と本堂になります。
19452
妙圓寺 (台東区)
東京都台東区谷中4-4-29
日蓮宗寺院の妙円寺は、円住山と号します。妙円寺は、円住院日如(慶長7年寂)が開山となり、慶長4年(1599)に創建、元禄17年(1704)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.0K
3
東京都台東区 妙圓寺(日蓮宗)本堂です。御首題はやっていないとのことです。
東京都台東区 妙圓寺(日蓮宗)本堂左手に妙力堂があります。妙力大善神が祀られていて開運のご...
東京都台東区 妙圓寺(日蓮宗)画像暗くてすみません。山門と参道。参道先少し登って本堂があります。
19453
専西寺
東京都文京区向丘2-28-9
真宗大谷派寺院の専西寺は、一向山富明院と号します。専西寺は、釋正入(明暦4年1656年寂)が開山、青木勘次郎(慶安4年1651年歿)が開基となり、寛永3年(1626)湯島に開山、天和大火(1683)後に一旦取り潰しとなったものの、元禄...
1.0K
3
東京都文京区 専西寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都文京区 専西寺真宗大谷派寺院入口付近に子育地蔵
東京都文京区 専西寺真宗大谷派寺院
19454
自保院
静岡県浜松市西区雄踏町宇布見8026−1
889
5
自保院の山門です。御朱印について伺ったところ「御朱印は、やってません。」とのことでした。
1月訪問。自保院本堂
1月訪問。自保院六地蔵様
19455
摂取山 光明寺
神奈川県小田原市堀之内183
1.1K
2
【足柄三十三観音霊場5番札所】神奈川県小田原市堀之内 光明寺の本堂
【足柄三十三観音霊場5番札所】神奈川県小田原市堀之内 光明寺の寺号標と山門
19456
西恩寺
福井県大飯郡高浜町三明2−10
896
5
西恩寺の本堂の写真です。
境内の様子です。なんだか南国風・・・?
伝導掲示板には井上ひさし氏の言葉が貼られてました。
19457
耕福寺
山形県東置賜郡高畠町糠野目1687
1411年(応永18年)に創建。傑堂能勝によって開基され、かつては秘仏とされていた黒地蔵尊一体が寺宝として伝わっている[2]。1573年(天正元年)に伊達政宗の家臣であった小梁川貞範によって空海が作ったとされる仏像を寄進。その後、17...
688
7
〘耕福寺〙高畠町の耕福寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。両脇には六地蔵...
〘耕福寺〙手水舎になります。牛さんでした🐄。
〘耕福寺〙山門になります。
19458
蓮上院
神奈川県小田原市浜町2丁目1−51
888
5
神奈川県小田原市 蓮上院です。東寺真言宗の寺院。本尊は地蔵菩薩。1254年僧・実証の創建。...
神奈川県小田原市 蓮上院です。とてもリアルな象の木鼻彫刻ですね。県内でも見かけた記憶があり...
神奈川県小田原市 蓮上院です。
19459
禅龍寺
北海道斜里郡斜里町本町47-1
1.3K
0
19460
俣野観音堂
神奈川県横浜市戸塚区俣野町1028
俣野五郎景久と観音堂治承四年八月二十三日(1180)伊豆に配流中の源頼朝が平家政権打倒のため石橋山に挙兵すると平家側の総大将として是を襲ったのは藤沢の大庭景親であったが、弟俣野五郎景久は家臣長尾兄弟 (上杉謙信の祖) と源氏の先陣佐奈...
1.0K
3
横浜市戸塚区の俣野観音堂。
横浜市戸塚区の俣野観音堂。
俣野五郎景久と観音堂の由緒。
19461
法徳寺
滋賀県東近江市市辺町1909
886
5
2月訪問。法徳寺本堂
2月訪問。法徳寺薬師堂
2月訪問。法徳寺手水舎
19462
天洲山 種智院 西明寺
埼玉県行田市白川戸510
源頼朝ゆかりの寺
486
9
参拝記録保存の為 西明寺 文殊菩薩
参拝記録保存の為 西明寺 文殊堂内部
参拝記録保存の為 西明寺 文殊堂 五輪塔(伝 源頼朝供養塔)
19463
八幡神社 (大岡)
滋賀県犬上郡多賀町大岡358
大岡(おおおか)にある神社。
1.2K
1
多賀町立博物館から少し歩くと、集落に入ったあたりで八幡神社が見えます。
19464
満蔵院
愛知県犬山市犬山字東古券306
天長8年(831年)に創建された。
1.0K
3
近隣にある地名の説明書きです。
百度石と寺号柱です。
由来本陣は2仏で蛭子仏と大黒尊天源頼房開基?
19465
称名寺
滋賀県彦根市中山町字村中836
正徳元年10月、現静によって創建された。明治9年5月、寺号公称を許された。
1.2K
1
称名寺の概観です。旧中山道沿いにあります。向かいにある空き地に停めて参拝しました。
19466
本寿寺
静岡県榛原郡吉田町神戸4041
御朱印あり
1.2K
1
過去の御首題を投稿します。
19467
川輪山 密厳院
神奈川県中郡二宮町川匂171
小田原市国府津町宝金剛寺の末寺。
1.2K
1
相模二十一ヶ所薬師霊場巡拝の途中で参拝。昨年、相模新西国三十三観音霊場巡拝 第ニ番札所で参...
19468
常泉寺
長野県上伊那郡中川村大草5151
文明年間に開創され約550年間法燈を護っています。本堂は当地方屈指の大きさで約300年前に建立されました。中央アルプスが一望できる境内は四季折々の景色を楽しませてくれます。
1.3K
0
19469
誓海寺
三重県四日市市北野町3
983
4
1月訪問。誓海寺平和之礎
1月訪問。誓海寺手水舎
1月訪問。誓海寺本堂
19470
月江寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町3−13
1.1K
2
反対側からも撮っています。尼さんがいらっしゃいました。
こちらは月江寺になります。
19471
繖山 安楽寺
滋賀県東近江市能登川町986
御朱印あり
東近江市の繖山中腹にある天台宗の寺院で、近江與地志略には聖徳太子の開基で、比叡山延暦寺横川中堂の末寺と記されている 一説に聖徳太子は、大阪の四天王寺建立(西暦593年)後、近江の地に四十八ヵ寺を建てたという。安楽寺は、その第一番目(推...
984
4
びわ湖百八霊場 綴込み御朱印です
本堂と庫裡をつなぐ間に不動明王 弁才天 六地蔵が祀られております
安楽寺の本堂になります
19472
西福寺
静岡県静岡市葵区大鋸町4-8
御朱印あり
1.1K
2
📍静岡県静岡市葵区大鋸町【西福寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 4 番〗 〖霊場本...
📍静岡県静岡市葵区大鋸町【西福寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 4 番〗 〖霊場本...
19473
本松寺
東京都新宿区喜久井町42
日蓮宗寺院の本松寺は、長久山と号します。本松寺は、天正19年(1590)に創建、真蔵院日念上人(承応2年1653年寂)が開山したといいます。「猫の足あと」より
1.1K
2
東京都新宿区 本松寺日蓮宗寺院 本堂です本堂前がコインパーキングになっているので正面から写...
東京都新宿区 本松寺日蓮宗寺院です
19474
浄専寺
和歌山県和歌山市道場町9
1.2K
1
浄専寺をお参りしました👏😃⤴️
19475
行守寺
兵庫県神戸市兵庫区氷室町1丁目11-25
御朱印あり
1.1K
2
御首題を頂きました。御首題拝受839ヶ寺目。
「行守寺」参拝したかったのですが、駐車場もなく断念しました。外観写真のみアップしておきます。
…
776
777
778
779
780
781
782
…
779/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。