ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19826位~19850位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19826
誓元寺
三重県四日市市赤堀2丁目17−5
1.0K
4
1月訪問。誓元寺山門
1月訪問。誓元寺本堂
1月訪問。誓元寺手水舎
19827
八幡寺
山梨県南アルプス市清水72−1
御朱印あり
1.1K
3
八幡寺の御朱印です。南アルプス市 不動寺にていただきました。
八幡寺におまいりしました。
八幡寺におまいりしました。
19828
蘇東教会
愛知県一宮市木曽川町外割田西郷中72
1.1K
3
一宮市立玉堂記念木曽川図書館から南に歩いて数分、日蓮宗のアプリ「合掌の証」のマップを参考に...
19829
谷水薬師堂
熊本県球磨郡あさぎり町上南3265-2
伝承では聖武天皇の御代、行基菩薩の創建。東圓寺の金堂で、応永三十二年(1425)、上村氏没落の時兵火にかかり、また、明治3には失火により全焼した。
1.3K
1
谷水薬師 資料ご開帳の日が決まっているので、中々拝する事が出来ないお堂です。今はコロナでど...
19830
観音寺薬師堂
埼玉県川越市鯨井1842-1
御朱印あり
1.3K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第十五番の御朱印。
19831
玉泉寺
京都府舞鶴市白杉155
1.0K
4
境内にあった萬霊等のお地蔵様です。
玉泉寺の本堂です。無住寺のようでした。
玉泉寺の石柱門です。
19832
明王寺
徳島県徳島市中前川町2丁目21
明王寺(みょうおうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。徳島七福神霊場・布袋尊。山号は如意寶山。宗派は高野山真言宗。
1.4K
0
19833
光源寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1511
1.1K
3
光源寺におまいりしました。
光源寺におまいりしました。
光源寺におまいりしました。
19834
専光寺
東京都港区虎ノ門3-25-17
浄土真宗系単立寺院の専光寺は、攝取山光明院と号します。専光寺は、天文12年(1543)桜田に創建、慶長元年(1596)当地へ移転したといいいます。「猫の足あと」より
1.2K
2
東京都港区 専光寺浄土真宗系単立(本願寺派)寺院本堂です
東京都港区 専光寺浄土真宗系単立(本願寺派)寺院
19835
龍泉寺
山形県尾花沢市鶴子408
御朱印あり
円照寺九世日作大和尚が慶長六年暮れのある夜、鶴子の鶴沢から竜が昇天し、村の鎮守・信仰の寺を建立した霊夢を見て発心したといわれています。翌慶長七年(一六〇二年)四月十八日、丹生川沿に登り霊夢の鶴沢にたどり着き、水に恵まれたその地は村...
770
7
参拝記録の投稿です。(書置き)尾花沢大石田 新西国三十三観音霊場 第二十八番札所の御朱印で...
龍泉寺の本堂正面です。
境内内の御詠歌の石碑です。
19836
長昌寺
埼玉県三郷市新和1-540
曹洞宗寺院の長昌寺は、永源山と号します。長昌寺の創建年代は不詳ですが、本翁逸源(享保20年1735年寂)が中興開山したといいます。「猫の足あと」より
970
5
埼玉県三郷市 長昌寺曹洞宗寺院本堂です。無住のようです。
埼玉県三郷市 長昌寺曹洞宗寺院本堂の扁額です。なんとか「長昌寺」と読めます。
埼玉県三郷市 長昌寺曹洞宗寺院六地蔵様です
19837
宗清寺
滋賀県大津市長等1丁目4−21
1.1K
3
宗清寺さま本堂です。
境内のお地蔵様です。
宗清寺さま山門。日によっては閻魔様がライトアップされるそうです。
19838
阿弥陀寺
京都府京都市伏見区西大手町309
御朱印あり
870
6
伏見区大手筋、阿弥陀寺。令和6年の京都浄土宗寺院特別大公開時に頂いた、ご本尊阿弥陀如来の御...
伏見区大手筋、阿弥陀寺本堂。令和5年の京都浄土宗寺院特別大公開で初めて公開されました。
19839
教法院 (妙顕寺塔頭)
京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町515−8
1.3K
1
京都市 妙顕寺塔頭 教法院さんにお参り✨こちらもお留守のようでした🙏お留守の塔頭さんは全て...
19840
安養寺 (狸寺)
静岡県富士宮市杉田489
御朱印あり
狸の修行伝説狸寺の名で親しまれている安養寺に伝わる明細帳によると、創立は延暦三壬戌年(782-784年)とある。その後14世紀に雲中慶公僧が再開基したといい、また16世紀には秀睦苗公僧が入り臨済宗へと改宗したという。その後まもなくして...
1.0K
4
安養寺でいただいた御朱印です。
安養寺におまいりしました。
安養寺におまいりしました。
19841
源立寺
山梨県南巨摩郡南部町井出2587
1.1K
3
南部町 源立寺さんにお参り✨御首題の有無は不明です🙏
源立寺におまいりしました。
源立寺におまいりしました。
19842
浄慶寺
山梨県中巨摩郡昭和町西条4246
当山は総本山知恩院の直末で、武田信玄の家臣、鷹野淡路守の子息三四郎が、三河国(愛知県)岡崎にて病死、父淡路守、三四郎の菩提を弔う為、天正14年(1586年)此の地を卜として当寺を建立した。三四郎の法名を覚窓浄慶と号し、父入道して徳音と...
1.1K
3
ご本堂です。右端に藤棚がちょこっとだけ写っています。春にはたくさんの藤の花が咲き、それを楽...
お寺の入口です。左奥にご本堂、その右に庫裡があります。本堂の前に身寄りのない方や菩提寺を持...
ご本堂の正面です。右に白梅、左にしだれ桜が植えられています。こじんまりとしたお寺様ですが、...
19843
金臺寺 (金台寺)
千葉県館山市北条1042-1
文明八年(1476)の創立と伝え、永正二年(1505)に鎌倉光明寺の学頭(がくとう)昌誉順道上人(享禄二年=1529年没)を迎えて開基としました。京都知恩院の末で本尊は阿弥陀三尊。館山城主里見義康のおじにあたる四世豪誉上人のとき、義康...
1.3K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
19844
長福寺
山形県西置賜郡小国町五味沢774
1.2K
2
曹洞宗の寺院風が強い😅
19845
本覚寺
北海道目梨郡羅臼町富士見町65
1.4K
0
19846
金光寺
滋賀県彦根市葛籠町505
葛籠町(つづらまち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区犬上組に所属している。
1.0K
4
金光寺の概観です。近年堂宇が一新されたようで、きれいな建物ばかりでした。標柱が門のところに...
還相寺から少し歩くと金光寺があります。還相寺からの道にも門があったので、そちらから境内に入...
19847
大慈寺
広島県三次市吉舎町吉舎
室町時代の応永28年に和知領主和智氏実によって創建され、開山は三原佛通寺を創建した愚中周及禅師の高弟宗綱禅師だそうです
1.0K
4
大慈寺を創建した初代和知領主和智氏実の墓所です
和知領主和智家墓所です
三次市の大慈寺の本堂です
19848
佛導寺
滋賀県米原市米原字中屋敷728
米原(まいはら)にある真宗仏光寺派の寺院。廃寺とみられる。
1.2K
2
佛導寺の概観です。北側には舗装部分があったので駐車場と思われます。
善行寺の左手にある細い道を進むと、佛導寺に突き当たります。本堂は本来引き戸がある部分が見事...
19849
西應寺
東京都新宿区須賀町11-4
真宗大谷派寺院の西応寺は、松雲山と号します。西応寺は、周桂和尚が麹町貝塚夫婦坂に慶長12年(1607)創建、江戸城外堀建造に伴い寛永12年(1635)当地へ移転したといいます。山号は、徳川家康が当寺に来た際、庭前の松に暮雲がたなびいて...
1.1K
3
須賀神社から戒行寺に行く途中にあって枝垂れ桜🌸が綺麗だったので訪問(御朱印はやっていないと...
東京都新宿区 西應寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都新宿区 西應寺真宗大谷派寺院門柱
19850
仙寿山 福蔵院
神奈川県厚木市戸田1032
1.1K
3
神奈川県厚木市戸田 福蔵院です。
神奈川県厚木市戸田 福蔵院です。浄土宗の寺院です。
神奈川県厚木市戸田 福蔵院です。今ある幸せに意外と気づいていないかもしれませんね。ありがと...
…
791
792
793
794
795
796
797
…
794/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。