ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20801位~20825位)
全国 25,247件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20801
慶昌庵
岡山県岡山市南区片岡
御朱印あり
872
2
本堂の外陣に宝印と寺印が置かれていたのでセルフで押しました
灘崎町の慶昌庵の本堂です
20802
源慶院
千葉県館山市安布里647
御朱印あり
源慶院は、天正7年(1579年)5月15日に逝去された里見六代国守里見義弘公の娘、佐與(さよ)姫追福の為に創建されました。佐與姫は歴代住職の墓地へ埋葬されており、御本尊の体内には姫の守本尊が納められております。慶長年間には里見氏から安...
668
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十二番札所の御朱印。
山門。寛永6(1853)年に建立された四脚門である。
本堂前の回向柱とお手綱。
20803
香園寺
千葉県松戸市中和倉205-4
江戸時代元禄元年(1688年)に、真言宗香音寺(こうおんじ)がありました。この香音寺は香園寺として平成4年に修復され、今でも「念仏講」が昔からの作法に従い村人により行われています。 江戸時代後期に四国八十八ヶ所の第61番香園寺(こう...
868
2
香園寺の、扁額です。
香園寺の、お大師様です。
20804
最然寺
京都府京都市南区 上鳥羽北岩ノ本町25
御朱印あり
968
1
御首題を頂きました。御首題拝受704ヶ寺目。
20805
積善寺
愛媛県松山市鹿峰203
御朱印あり
968
1
御首題を頂きました。御首題拝受536ヶ寺目。
20806
慈宏寺
東京都杉並区宮前3-1-3
御朱印あり
667
4
杉並区宮前、日蓮宗 慈宏寺の参拝記録です。
日蓮宗 慈宏寺の本堂です。
慈宏寺の立正安國碑です。
20807
瑞応寺
長野県下伊那郡松川町上片桐3478
867
2
3月訪問。瑞応寺本堂
3月訪問。瑞応寺山門
20808
西光寺
東京都品川区大井4-22-16
浄土真宗本願寺派の西光寺は松栄山と号します。口伝では開創は天徳2年(958)。寺伝では弘安9年(1286)3月18日天台宗の栄順律師により建立と伝えられます。第十六世永海の代に浄土真宗に改宗。現在の住職で二十九世となります。HPより
767
3
東京都品川区大井にある西光寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都品川区大井にある西光寺浄土真宗本願寺派寺院本堂の扁額です
東京都品川区大井にある西光寺浄土真宗本願寺派寺院山門です
20809
浄泉寺
愛知県稲沢市池部町2丁目67−2
867
2
8月訪問。浄泉寺本堂
8月訪問。浄泉寺山門
20810
本覚寺
東京都練馬区旭町1-26-5
御朱印あり
767
3
本堂に向かって右手の寺務所にて直書きでいただきました
本覚寺は、日円上人(元和3年1617年寂)が開山、法光院常蓮(小島兵庫、慶長元年1597年...
東京都練馬区旭町の本覚寺さまです日蓮宗のお寺です
20811
妙徳寺
香川県木田郡三木町平木222
御朱印あり
767
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙徳寺、本堂になります。
20812
長泉寺
千葉県館山市笠名48-1
967
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
20813
福田寺
愛知県尾張旭市井田町1丁目128
766
3
5月訪問。福田寺本堂
5月訪問。福田寺手水舎
5月訪問。福田寺山門
20814
雨森観音寺
滋賀県長浜市高月町雨森1126
御朱印あり
観音寺はもと蔵座寺といい、いつの時代にか観音寺と改称されました。本尊の千手観音立像は、別名「袋掛け観音」といわれ、頭上で手を重ね阿弥陀如来をのせているお姿に特徴があります。
968
1
雨森観音寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
20815
月通寺
滋賀県彦根市西葛籠町518
西葛籠町(にしつづらまち)にある真言宗豊山派の寺院。
866
2
月通寺の概観です。見た感じ無住のようでした。画像左手には公園のように遊具が置かれているとこ...
還相寺などのお寺から少し離れて月通寺があります。山門の前には駐車場がありますが、隣のお宅の...
20816
新豊院
静岡県磐田市向笠竹之内14
御朱印あり
466
6
書置きでいただきました。少し大きめの御朱印です。問い合わせたら御朱印があったので訪ねさせて...
曹洞宗/鷲渓山新豊院様にうかがいました。
しっぺい君も手を合わせておりました。
20817
林正寺
静岡県掛川市西大渕5504
865
2
11月訪問。林正寺本堂
11月訪問。林正寺山門
20818
醫泉寺
長野県下伊那郡喬木村小川
御朱印あり
965
1
書き置きの御朱印をいただきました。無人のお寺ということで近くの真浄寺さんでいただけます
20819
浄光寺 (高月町落川)
滋賀県長浜市高月町落川306
御朱印あり
高月町落川(たかつきちょうおちかわ)にある宗派不明の寺院。なお、同じ山号・寺号の寺院が岐阜県大垣市にある。
967
1
浄光寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
20820
宝林山 成就院 妙音寺
埼玉県熊谷市俵瀬590−1
666
4
参拝記録保存の為 成就院 霊場札かな読めません
参拝記録保存の為 成就院 本堂前にて
参拝記録保存の為 成就院 本堂前にて
20821
極楽寺
東京都葛飾区堀切2-25-21
765
3
極楽寺の、疣取り地蔵です。
極楽寺の、本堂です。
極楽寺の、山門です。
20822
宝生寺
新潟県長岡市白鳥町486
宝生寺木喰仏は、文化元年(1804)の夏、この地を訪れた木喰上人が境内の銀杏の巨木を伐り倒して彫り上げた。上人晩年の秀作で、保存状態も極めて良好である。
1.0K
0
20823
晴雲坊
山梨県南巨摩郡早川町赤沢1343
御朱印あり
七面山三十六丁目
564
5
晴雲坊でいただいた御朱印です。
晴雲坊におまいりしました。七面山三十六丁目です🙏
晴雲坊におまいりしました。七面山三十六丁目です🙏
20824
海福寺
千葉県南房総市白浜町根本1879
御朱印あり
667
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
本尊不動明王と二童子。
20825
大蔵山 長徳院
栃木県足利市大字松田町1874
764
3
石門「大蔵山 長徳院」と石段。
本堂と石仏、石灯籠。きれいに手入れされたお寺さんです。
市教委による足利市重文「誕生釈迦仏立像」の説明。
…
830
831
832
833
834
835
836
…
833/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。