ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21176位~21200位)
全国 25,515件のランキング
2025年9月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21176
覚勝寺
愛知県豊田市八草町大田376−4
904
2
7月訪問。覚勝寺本堂
7月訪問。覚勝寺本堂
21177
助賈地蔵院
新潟県新潟市中央区古町通13番地2927
706
4
入り口には鍵がかかっていたので、内部の様子は分かりません助賈(すけご)とは、天秤棒を担いで...
軒先には亀が!いつ頃奉納されたものやら…
外には六地蔵がありました
21178
壽泉寺
広島県福山市水呑町1614
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受851ヶ寺目。
21179
願正寺
佐賀県佐賀市呉服元町6−5
慶長5年(1600)関ヶ原合戦のとき、後の佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、西軍(豊臣方)に加わったが、敗北し進退に窮した。この謝罪について、西本願寺の准如上人などが中に入り、佐賀藩は事無きを得た。その恩顧に報いるため創立されたものである。そ...
710
4
願正寺の鐘が佐賀城本丸の時太鼓とならんで、佐賀城下の時鐘として用いられていました。
慶長5年(1600)関ヶ原合戦のとき、後の佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、西軍(豊臣方)に加わっ...
慶長5年(1600)関ヶ原合戦のとき、後の佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、西軍(豊臣方)に加わっ...
21180
善昌寺
香川県高松市番町1丁目2−12
御朱印あり
906
2
過去にいただいたものです。
21181
道仁寺
宮城県仙台市若林区新寺5丁目9-40
寛永3年(1626)に開山。宝永5年(1708)の火災で詳しい歴史は不明となった。
509
6
仙台市若林区 稱名山道仁寺 参道入口の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗大谷派の寺院です。
仙台市若林区 道仁寺 参道から山門です。
仙台市若林区 道仁寺 本堂 寛永3年(1626)開山、宝永5年(1708)の火災で詳しい歴...
21182
高峰山 源清寺
群馬県館林市高根町109
御朱印あり
604
5
参拝記録保存の為 源清寺 御本尊 准胝観世音菩薩
参拝記録保存の為 源清寺 寺号石
参拝記録保存の為 源清寺 六地蔵
21183
八幡山 慶安寺
栃木県佐野市吉水町954
402
7
📍栃木県佐野市吉水町【慶安寺】 🔶本堂
📍栃木県佐野市吉水町【慶安寺】 🔶山内入口 寺号標 山門
参拝記録保存の為 慶安寺 寺号石と山門入り口
21184
田野原地蔵尊
埼玉県秩父市荒川上田野
1.0K
1
秩父十三仏霊場巡礼で立ち寄ったローソン駐車場に居たのでお参りしました。
21185
御嶽教 神德教会
岐阜県不破郡関ケ原町今須3562
今須(います)にある御嶽教の教会。
1.0K
1
国道21号線から見える御嶽教の神德教会のようすです。入っていく入口がわかりません。助手席か...
21186
正養院
埼玉県久喜市菖蒲町小林3488
1.0K
1
民家のような佇まいのお寺でした。
21187
瑞傳寺
福井県小浜市高塚字奥町19-8
承元3年(1209年)、若狭国の惣地頭・津々見右衛門次郎忠秀の家臣・清原入道是定により、天台宗の寺院として創建されたと伝わる。もともと七堂伽藍がある巨刹だったというが荒廃していき、本尊も地中に埋没してしまった。本尊はのちに小字堂田とい...
1.0K
1
北川右岸道路から見える瑞傳寺のようすです。手前の鳥居はすぐ隣にある山乃神神社のものです。研...
21188
瑠璃寺奥の院
兵庫県佐用郡佐用町船越
706
4
瑠璃寺奥の院 山上なので景色が良い。しんどかった。
瑠璃寺奥の院に到着。
瑠璃寺奥の院 案内図はありましたが、かなり荒れています。杖をお借りして良かったです。
21189
妙蓮寺
愛知県名古屋市中区松原1丁目16−12
御朱印あり
905
2
妙蓮寺と顕性寺の御首題をいただきました。
21190
冷聲院
京都府京都市西京区川島玉頭町78
西京区川島の冷聲院は、浄土宗の寺院で本尊は阿弥陀如来、山号は知足山という。国定教科書「修身」で紹介され「孝子儀兵衛」と称えられた農民・儀兵衛の墓がある。1582年、領主・革島一宣が、秀誉上人を開山として創建した。1898年、川島校校長...
1.1K
0
21191
泰教寺
佐賀県佐賀市長瀬町5−29 泰教寺
1.0K
1
泰教寺、本堂になります。
21192
法然山 源空寺
群馬県渋川市白井865
901
2
参拝記録保存の為 源空寺 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 源空寺 本堂前にて
21193
清谷山 法閑寺
神奈川県海老名市社家2998
999
1
神奈川県海老名市 法閑寺へおまいりしました。
21194
専光寺小松教会
石川県小松市龍助町88
900
2
説明板によると小松教会は掛所のようなものだったみたいです。
小松教会の様子です。先ほど投稿した寺院群からは少し離れていましたが、せっかくなので参拝しま...
21195
薬師如来堂 (宮城野区)
宮城県仙台市宮城野区福室1丁目3
由緒など不詳
398
7
仙台市宮城野区 阿弥陀如来堂 正面から境内の様子です。
仙台市宮城野区 阿弥陀如来堂 境内入口の左側に建つ石碑(湯殿山)(蔵王山)です。
仙台市宮城野区 阿弥陀如来堂 境内入口の右手に建つ石碑(六字名号)です。
21196
一如寺
愛知県大府市東新町5-187
東新町(とうしんちょう)にある曹洞宗の寺院。
598
5
一如寺の御朱印(四國直伝弘法)は大府市森岡町にあります長澤寺にて受付しているようです。以前...
本堂に近づくと猫の置物が出迎えてくれました😊
一如寺の本堂です。創建は1759年(宝暦9年)で御本尊は薬師如来です。現在は無住だそうです。
21197
極楽寺
静岡県袋井市春岡2丁目8−7
898
2
11月訪問。極楽寺社号標
11月訪問。極楽寺本堂
21198
関根寺
千葉県長生郡長生村本郷925
長生村本郷にある日蓮宗の寺院。旧本山は通称「東身延」こと日蓮宗本山の常在山藻原寺(茂原市茂原)。
1.0K
0
21199
佛母寺
福井県勝山市片瀬45-1
御朱印あり
江戸・元禄年間の創建。本尊は 秘仏 延命地蔵菩薩。本尊を三十三年に一度御開帳してきている。本堂内には、五百羅漢像、十六羅漢像、釈迦十大弟子像等、様々な仏、菩薩像が安置されている。泰澄大師ご修行の大師山の林間にあって、幽寂閑静なる境域で...
699
4
御開帳限定の御朱印をいただきました.書置きです。
御開帳のパンフレットをいただきました。御志納金100円です。
佛母寺の本堂です。多くの世話役の方がいらっしゃいました。
21200
珠林寺
静岡県静岡市清水区渋川544
798
3
静岡市 珠林寺さんにお参り✨
静岡市 珠林寺さんにお参り✨境内にいらっしゃるお地蔵さんです😊
静岡市 珠林寺さんにお参り✨
…
845
846
847
848
849
850
851
…
848/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。