ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21301位~21325位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21301
等澍寺
愛知県稲沢市下津光明寺町75
997
1
稲沢市下津光明寺にあります等樹寺です。こちらが本堂になります。日蓮宗の尾張のお寺参拝GAI...
21302
宝増寺
栃木県日光市足尾町赤沢18-25
御朱印あり
596
5
📍栃木県日光市足尾町【宝増寺】 🔶御朱印帳にお書き入れ
📍栃木県日光市足尾町【宝増寺】 🔶本堂
📍栃木県日光市足尾町【宝増寺】 🔶山門
21303
海蔵寺
静岡県沼津市西浦江梨161-1
796
3
📍静岡県沼津市西浦江梨【海蔵寺】 🔴円覚寺百観音霊場〖第 32 番〗 🔶本堂
📍静岡県沼津市西浦江梨【海蔵寺】 🔶本堂扁額
📍静岡県沼津市西浦江梨【海蔵寺】 🔶
21304
薬師堂
滋賀県米原市下丹生723
下丹生(しもにゅう)にある堂。
996
1
下丹生公民館の駐車場を借りて実相寺に向かう途中、薬師堂がありました。
21305
貞林寺
愛知県犬山市犬山字白山平107
犬山にある臨済宗妙心寺派の寺院。
995
1
表札がひっくり返っているあたりからして、すでに廃寺になっているっぽいです。
21306
薬師寺
和歌山県日高郡みなべ町埴田89
御朱印あり
995
1
海沿いから山の方に入り、梅畑などもあって、とてもいい感じの所です。
21307
隆讃寺
滋賀県蒲生郡日野町中山1489
894
2
2月訪問。隆讃寺本堂
2月訪問。隆讃寺山門
21308
千手院
愛知県西尾市東幡豆町山崎24-1
994
1
愛知県西尾市の千手院です。三河新四国霊場 第63番 第64番 霊場なります。個人持ちの御朱...
21309
景観寺
神奈川県高座郡寒川町一之宮1-18-15
天台宗の寺院で、天和3年(1683年)に本堂を修築した際の棟札によると大日本相州高座郡一之宮庄窪田山景観寺、本尊十一面観世音、刻彫者行基菩薩御造立、同御堂御建立天平年中成就、云云」とあり、開山は行基、開創年は天平年間(729~749)...
994
1
神奈川県寒川町 景観寺です。*開山は行基、開創年次は天平年間(729~749)、ご本尊の十...
21310
釣月院
岐阜県揖斐郡揖斐川町清水106
清水(きよみず)にある曹洞宗の寺院。
596
5
釣月院の概観です。最初はえらいところにあるなと思いましたが、天気も晴れて景色と建物の対比が...
本堂左手の玄関とおぼしき場所の前にも参道らしき段がありました。こちらが裏参道かと思われます。
山号額の下には霊場の額がありました。
21311
妙安寺
千葉県夷隅郡大多喜町川畑53
御朱印あり
994
1
御首題を頂きました。御首題拝受735ヶ寺目。
21312
浄玄寺
長野県飯田市山本4526
893
2
3月訪問。浄玄寺山門
3月訪問。浄玄寺本堂
21313
円澤寺
東京都港区南麻布2-14-14
曹洞宗寺院の円澤寺は、龍興山と号します。円澤寺は、附山營傳和尚(寛文10年1670年寂)が開山となり寛文2年(1662)に創建したといいます。「猫の足あと」より
792
3
東京都港区南麻布にある円澤寺曹洞宗寺院本堂です。御朱印はやっていないとのことです。
東京都港区南麻布にある円澤寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
東京都港区南麻布にある円澤寺曹洞宗寺院山門です
21314
小野寺
福井県小浜市太良庄41-2
太良庄(たらのしょう)にある真言宗東寺派の寺院。
892
2
小野寺の概観です。行基が創建したと伝わる大きなお寺だったようですが、現在はかつての威容を示...
若宮神社から北東へ進み、道の角から谷川に沿った未舗装路へ入ると小野寺の山門があります。横に...
21315
大乗院
静岡県浜松市中央区細江町気賀2896
御朱印あり
跡地です。
593
5
過去に濱名湖岸新四國八十八ヶ所奉納經に頂いた御朱印です。廃寺になり番外の全得寺様が札所とな...
本堂跡から少し西に行った場所にある大乗院の石碑です。大乗院が跡地なのでいつ壊されてもおかし...
大乗院 本堂(跡地)の端には、祠があります。
21316
東光寺
山梨県甲府市大里町2060
御朱印あり
692
4
東光寺でいただいた御朱印です。
東光寺におまいりしました。
東光寺におまいりしました。
21317
阿古谷毘沙門堂
兵庫県川辺郡猪名川町上阿古谷上垣内102−3
992
1
阿古谷毘沙門堂の木喰仏を拝見しました🙏❤️
21318
明光寺
愛知県知多郡東浦町石浜字廻間45
石浜(いしはま)にある曹洞宗の寺院。
892
2
9月訪問。明光寺本堂
9月訪問。明光寺手水鉢
21319
洞源寺
福井県越前市中央1-2-1
992
1
越前市にある曹洞宗のお寺です。
21320
神ヶ谷馬頭観音堂
静岡県浜松市西区神ケ谷町神ケ呂
892
2
神ヶ谷馬頭観音堂です。
浜松市西区神ヶ谷の馬頭観音様のお堂です✨ロープが張ってあり近づく事は出来ませんでしたが手を...
21321
光徳寺 (鳴門市)
徳島県鳴門市撫養町小桑島前組92
御朱印あり
992
1
阿波西国三十三観音の御朱印をいただきました。
21322
岡崎薬師
埼玉県入間郡越生町越生
992
1
岡崎薬師をお参りしてきました。
21323
宝積院
岡山県岡山市南区阿津
御朱印あり
創建の時期は不明ですが、室町時代の永禄10年に現在地にに移転して広幡八幡宮の別当寺となった安土桃山時代の慶長年間の火災の後、江戸時代中期に再建された明治時代の神仏分離の際に広幡八幡宮の本地仏であった阿弥陀如来が寶積院に移され客仏として...
891
2
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
岡山市の宝積院の本堂です
21324
宗念寺
長崎県五島市福江町16−1
当寺は以八(いはち)上人が1571年、石田の浜(現在の裁判所敷地)に小庵を結んだのに始まる。1632(寛永9)年、盛利は母親芳春※1のため現在地(当時は「山ン中」と呼ばれていた)に移したが、2年後芳春尼が没したのでその遺骸を同寺境内に...
892
2
10月訪問。宗念寺山門
10月訪問。宗念寺本堂
21325
西光寺
東京都港区白金4-3-9
浄土宗寺院の西光寺は、称名山慈雲院と号します。明誉了幢上人(寛永2年1621年寂)が開山となり麻布六本木に創建、後当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
891
2
東京都港区白金にある西光寺浄土宗寺院本堂です。法事中のため御朱印は遠慮しました。
東京都港区白金にある西光寺浄土宗寺院寺標、入口付近
…
850
851
852
853
854
855
856
…
853/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。