ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21401位~21425位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21401
本照寺
大阪府大阪市北区国分寺1丁目6−1
972
1
近くに有るお寺の由緒書きです。じっくりと読み込んでいます。
21402
如意輪観世音
埼玉県入間郡越生町
974
1
如意輪観世音をお参りしてきました。
21403
宝泉寺
和歌山県和歌山市吹上3丁目1−60
871
2
宝泉寺さんのご本堂です。
宝泉寺さんにおまいりに行きました。
21404
つるし観音堂
福島県いわき市内郷白水町広畑地内
御朱印あり
白水川に沿って突出した岸壁の中腹に、徳尼御前の持仏を祀る観音堂 別名『ツルカケ観音』
777
3
いわき市 つるし観音堂のご朱印です。白水阿弥陀堂にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
いわき市 つるし観音堂 幟を目印にしないと分かりにくいです。また駐車場も無いので道の際に寄...
いわき市 つるし観音堂 白水川の対岸に沿って突出した岸壁中腹に、徳尼御前の持佛を祀る石堂(...
21405
法正寺
岐阜県高山市朝日町西洞45
朝日町西洞(あさひちょうにしぼら)にある真宗大谷派の寺院。
672
4
参道は本堂正面や南東の車で進入できる部分のほか、北東にも階段のものがありました。
境内には「わが町の宝物」と題した木がありました。
本堂には象と思われる変わった飾りがありました。
21406
三蔵院
岡山県岡山市南区郡
御朱印あり
971
1
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
21407
東光寺
静岡県静岡市葵区千代田4-17-34
御朱印あり
771
3
📍静岡県静岡市葵区千代田【東光寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 41 番〗 🔶御朱印帳...
📍静岡県静岡市葵区千代田【東光寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 41 番〗 🔶本堂 ...
📍静岡県静岡市葵区千代田【東光寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 41 番〗 🔶本堂扁額...
21408
慶岸寺
岡山県岡山市南区彦崎
年代は不明ですが十二社権現別当大願寺の塔頭南之坊として稲荷山麓に創建され、江戸時代の安永年間に現在地に移転して潮音寺大慈院となった
871
2
入母屋造妻入りの本堂です
灘崎町の慶岸寺にお参りしました
21409
長久寺
長野県飯田市諏訪町4165−1
872
2
3月訪問。長久寺本堂
3月訪問。長久寺山門
21410
観月院
岡山県倉敷市玉島乙島
江戸時代の元禄年間に道全法師によって創建されました
870
2
倉敷市の観月院の本堂です
倉敷市の観月院の観音堂です
21411
本慶寺
山形県酒田市寿町2-33
鐘楼の所に女の幽霊がでていました。嬰児を残して亡くなって乳を飲ませるために出ると言われていました。その噂を聞きつけて旅の画家がその幽霊の絵を描きたいと申し出ました。その画家は丸山応挙だと言われています。その画家は泊まり込んで幽霊が出る...
170
9
本堂入口に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。
本堂内部の様子です。
21412
大道寺
愛知県田原市若見町市場66−1
871
2
2月訪問。大道寺本堂
2月訪問。大道寺参道
21413
禅桂寺
岐阜県大垣市藤江町2-148
藤江町(ふじえちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
970
1
国道258号線沿いにある禅桂寺のようすです。カメラを構えるのが遅く見切れがちになってしまい...
21414
正久寺
三重県四日市市川尻町2295
869
2
1月訪問。正久寺梵鐘
1月訪問。正久寺本堂
21415
越境寺
愛知県知多郡東浦町緒川屋敷弐区23
769
3
9月訪問。越境寺本堂
9月訪問。越境寺手水舎
9月訪問。越境寺楼門
21416
真成寺
愛知県江南市東野町字河原69
元亀2年(1571年)、東正により東正坊の名で中島郡林野村に創建された。後に、同郡船橋村に移転。7世・覚善の時、真成寺と改められた。 宝暦7年(1757年)、9世・諦教によって当時無寺だった東野村への移転が庄屋岩田吉右衛門を中心にまと...
970
1
真宗大谷派のお寺。本尊は阿弥陀如来。東野神社の隣にあります。
21417
悲願寺
滋賀県野洲市小南字カイの内1415
小南(こみなみ)にある真宗大谷派の寺院。
970
1
滋賀県道2号線から見える悲願寺のようすです。何度かここは通ったことがありましたが、撮ったの...
21418
法城山 官養院
静岡県島田市東町1377-1
御朱印あり
568
5
直書きにていただきました。
官養院の境内の様子です。
官養院の境内の様子です。
21419
石山本願寺推定地
大阪府大阪市中央区大阪城2−2
968
1
ここが石山本願寺が有った所のようです。
21420
安宗院
山形県鶴岡市下山添中通133
御朱印あり
268
8
荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を直書きでいただきました。方丈様は善寳寺の僧侶でもあるため不在が多...
こちらが本堂になります。本堂内部の写真撮影はご遠慮くださいとのことでしたので写真はありませ...
ガラスの反射で見えにくいですが、本堂入口に掲げられた山号額です。
21421
龍澤寺
福島県伊達市梁川町白根字寺1
668
4
【信達33観音霊場】〖第 32 番〗 《清水寺観音》 【別当 龍澤寺】 📍福島県伊達市梁川...
【信達33観音霊場】〖第 32 番〗 《清水寺観音》 【別当 龍澤寺】 📍福島県伊達市梁川...
【信達33観音霊場】〖第 32 番〗 《清水寺観音》 【別当 龍澤寺】 📍福島県伊達市梁川...
21422
圓通寺
大阪府高槻市富田町5丁目10−5
御朱印あり
968
1
御首題を頂きました。御首題拝受795ヶ寺目。
21423
妙康寺
和歌山県御坊市薗550
御朱印あり
669
4
和歌山県御坊市 妙康寺の御首題です。細めの筆遣いに優しさを感じます。奥様、住職様とお話をさ...
和歌山県御坊市 妙康寺に行ってきました。素朴なお寺でした。駐車場はお寺の反対側にあります。
妙康寺、本堂になります。
21424
蓮福寺
三重県名張市赤目檀447
御朱印あり
本寺の創建は、東大寺文書に「蓮福寺」の名が出ており、かなり古く鎌倉初期の項と思われる。元の本尊 不動明王は、天正伊賀の乱(1581)のため焼失してしまったので、享保18年(1733)檀村の渕矢与次兵衛が仏師に作らせて奉納したと言われる...
869
2
御朱印は、同市の無動寺にていただけます。専用納経帳にセルフ押印の形になります。
名張市の蓮福寺参拝寺に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第72番札所になります。右手に寺務所があ...
21425
松寶寺
大阪府交野市私市1丁目12−1
御朱印あり
969
1
河内西国の御朱印です
…
854
855
856
857
858
859
860
…
857/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。