ログイン
登録する
横浜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (501位~525位)
横浜市 全976件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
501
池辺山王社
神奈川県横浜市都筑区池辺町4450
詳細は不明
1.6K
45
横浜市都筑区 池辺山王社へおまいりしました。
池辺山王社神奈川県横浜市都筑区池辺町4450境内路地側から見た景色
池辺山王社神奈川県横浜市都筑区池辺町4450境内社殿から鳥居側を見た景色
502
日明山 大聖院
神奈川県横浜市西区元久保町5-20
御朱印あり
大聖院は天文13年(1544年)に秀巌が開山、承応年中(1652〜1655年)に秀盛法印が再興しました。かつては横浜市中区野毛町(現在の中央図書館付近)に寺地があり、非常に大きな寺院であったそうですが、戦災で堂宇が焼失、戦後の昭和28...
2.9K
8
横浜市西区元久保町にある高野山真言宗寺院・大聖院を参拝し、御朱印を授与していただきました。...
横浜弘法大師二十一箇所の第1番札所でもありますので、このような石碑も建てられています。こち...
大聖院は横浜三十三観世音霊場の第1番札所になっていますので、このような石碑が見られます。#...
503
雲林寺
神奈川県横浜市戸塚区矢部町788
御朱印あり
2.6K
11
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
創建年代等は不詳ながら、北条政子が頼朝の冥福を祈念するために草創したとも伝えられます。(猫...
横浜市戸塚区矢部町の雲林寺さまです。曹洞宗のお寺です。戸塚宿七福神 恵比須神。
504
中村町稲荷山稲荷神社
神奈川県横浜市南区中村町4丁目282
当稲荷山稲荷神社は正一位伏見稲荷大明神乙女大明神秋元大明神三大稲荷大明神を祀り其の歴史は古く横浜開港以前より稲荷山の山頂に祭祀され多くの市民の守護神として信仰厚し昭和貮拾年五月廿九日横浜大空襲の災害に一切焼失したが故榎本幸太郎氏ほか中...
1.5K
27
横浜市南区 中村町稲荷山稲荷神社の境内入口
横浜市南区 中村稲荷公園から見た中村町稲荷山稲荷神社の全景
中村町稲荷山稲荷神社神奈川県横浜市南区中村町4丁目282境内社殿から境内入口側を見た景色
505
神社 (新石川)
神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目17
詳細は不明境内社に庚申社がある。
1.6K
34
横浜市青葉区新石川の神社へおまいりしました。
神社 (新石川) 神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目17全景詳細は不明
神社 (新石川) 神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目17石段石段の上から見下ろした景色
506
石川不動尊
神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目23
詳細は不明
1.9K
18
神奈川県横浜市青葉区 石川不動尊です。
石川不動尊神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目23堂宇内部
石川不動尊神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目23堂宇内部御札がたくさんあります。
507
野庭神明社
神奈川県横浜市港南区野庭町603-2
御朱印あり
創建の由緒は不詳だが、現在の社殿は、昭和五十年代、野庭団地造成に伴い、現在地に移され、横浜市住宅供給公社の手で、再建されたものである。
3.3K
4
拝殿に向かって右手前の社務所で拝受しました。
本社の御由緒は不詳だが、『永野郷土史』 に明治四十二年字第六天にあった白幡社を合祀して社...
横浜市港南区野庭町に鎮座する野庭神明社さまです。
508
真色山 甚行寺
神奈川県横浜市神奈川区青木町3-9
明歴二年(1656年)第一世意圓上人が本山専修寺の第十四世堯秀上人を招いて、この寺を草創したと伝えられています。開港当時、本堂は土蔵造でしたが、改造を加えてフランス公使館に充てられたといわれています。大正12年の関東大震災には全ての建...
2.4K
13
青木橋付近にある甚行寺です。御朱印は無いようです。
甚行寺へおまいりしました。開港当時、フランス公使館として使用されていたようです。
甚行寺の案内板になります。
509
白坂稲荷神社
神奈川県横浜市港北区高田東3丁目6
詳細不明
2.6K
11
白坂稲荷神社お参りしました
神奈川県横浜市港北区高田東 白坂稲荷です。平安期は、橘樹郡高田郷として開拓されていました。...
白坂稲荷神社神奈川県横浜市港北区高田東3丁目6
510
織部八幡神社
神奈川県横浜市泉区和泉町6287
勧請年代は不詳であるが、昔から上和泉の八幡さまという呼称以外に「織部八幡」と称しており、元亀年中に汲沢の郷土森織部義秀が勧請したという伝承がある。 森織部義秀の後裔である繁春が明治13年(1880)に記した「汲沢往来」の森家の項に「...
1.8K
19
神奈川県横浜市泉区 織部八幡神社の社殿です。
神奈川県横浜市泉区 織部八幡神社の鐘楼です。
神奈川県横浜市泉区 織部八幡神社の社殿側から見た景色です。上和泉の八幡さまと呼ばれています。
511
古梅地蔵堂
神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17
2.1K
16
古梅地蔵堂神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17堂宇の扁額
古梅地蔵堂神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17堂宇
古梅地蔵堂神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17堂宇
512
谷戸原地蔵尊
神奈川県横浜市港北区高田町1915
1.6K
25
横浜市港北区 谷戸原地蔵尊地蔵尊 (左) と大歳神 (右)
谷戸原地蔵尊神奈川県横浜市港北区高田町1915石像と地蔵尊の扁額
谷戸原地蔵尊神奈川県横浜市港北区高田町1915地蔵尊横の石柱など
513
山王稲荷社
神奈川県横浜市瀬谷区宮沢4-21-16
創建はさだかでないが江戸時代の初期慶安年間(西暦一六四八年)より承応年間(西暦一六五二年)頃徳川家康の家来で旗本石川六左衛門が自らの石高を補う為瀬野(現在の瀬谷)と和泉の間に荒れ地を見つけ石川家の役所(名主)上矢部村(現在の戸塚区上矢...
2.1K
16
山王稲荷社神奈川県横浜市瀬谷区宮沢4-21-16鳥居と境内入口
山王稲荷社神奈川県横浜市瀬谷区宮沢4-21-16境内社殿から鳥居側を見た景色
山王稲荷社神奈川県横浜市瀬谷区宮沢4-21-16稲荷社社殿内部
514
長王寺
神奈川県横浜市都筑区池辺町2827
御朱印あり
2.1K
80
医徳山 長王寺(武南十二薬師如来霊場 第5番札所)神奈川県横浜市都筑区池辺町2827武南十...
横浜市港北区 長王寺の寺号標と本堂へと続く参道
医徳山 長王寺(武南十二薬師如来霊場 第5番札所)神奈川県横浜市都筑区池辺町2827山門と...
515
白根不動尊 (白根神社境内)
神奈川県横浜市旭区白根3-31 白根神社境内
御朱印あり
江戸時代には、白根不動として世に知られていたが、神仏分離によって明治42年社号を白根神社と改められた。
1.6K
52
白根不動尊 (白根神社境内)神奈川県横浜市旭区白根3-31 白根神社境内御朱印正月三が日に...
白根不動尊 (白根神社境内)神奈川県横浜市旭区白根3-31 白根神社境内御朱印が入っていた紙袋
白根不動尊 (白根神社境内)神奈川県横浜市旭区白根3-31 白根神社境内白根神社側の入口 ...
516
稲荷神社 (東戸塚オーロラシティ)
神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1 東戸塚オーロラシティ西武館屋上 みどりの広場
東戸塚オーロラシティ西武館 (西武東戸塚SC) 屋上「みどりの広場」に鎮座する神社詳細は不明
2.0K
16
稲荷神社 (東戸塚オーロラシティ)神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1東戸塚オーロラシティ...
稲荷神社 (東戸塚オーロラシティ)神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1東戸塚オーロラシティ...
稲荷神社 (東戸塚オーロラシティ)神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1東戸塚オーロラシティ...
517
平等山 善教寺
神奈川県横浜市港北区新羽町2396
1.4K
44
横浜市港北区 平等山 善教寺へおまいりしました。
横浜市港北区 平等山 善教寺の本堂
平等山 善教寺神奈川県横浜市港北区新羽町2396山門境内側から見た景色
518
東関森稲荷社
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-21-24
鶴見神社の兼務社
2.5K
11
神奈川県横浜市「東関森稲荷社」・拝殿…本日の初参拝記録です。
神奈川県横浜市「東関森稲荷社」・境内…ビルやマンションに囲われる中、ひっそりと鎮座します。
神奈川県横浜市「東関森稲荷社」・鳥居…御由緒書き等はないため、御祭神や歴史等は不詳です。
519
堰の元地蔵尊 (子育地蔵)
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56-9
1.6K
22
堰の元地蔵尊 (子育地蔵)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56-9堂宇内の地蔵尊
堰の元地蔵尊 (子育地蔵)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56-9堂宇
堰の元地蔵尊 (子育地蔵)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56-9堂宇
520
永月山 長円寺
神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10
1.5K
40
横浜市港北区 永月山長円寺へおまいりしました。
永月山 長円寺神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10境内本堂から右側を見た景色左端は山門...
永月山 長円寺神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10境内本堂から正面を見た景色中央奥は山門
521
不動尊 (荏田南)
神奈川県横浜市都筑区荏田南5丁目18
詳細は不明かつて折田不動公園にあった折田不動尊がここに移されたもの御開帳は毎月28日
1.5K
28
神奈川県横浜市都筑区荏田南の不動尊です。不動明王像を拝むことが出来ます。
不動尊 (荏田南)神奈川県横浜市都筑区荏田南5丁目18堂宇内部
不動尊 (荏田南)神奈川県横浜市都筑区荏田南5丁目18堂宇内部
522
栗田谷日枝神社
神奈川県横浜市神奈川区栗田谷20-1
詳細は不明栗田谷南自治会館の敷地内に鎮座する神社
1.9K
17
神奈川県横浜市神奈川区栗田谷 日枝神社です。
栗田谷日枝神社神奈川県横浜市神奈川区栗田谷20-1鳥居社殿から見た景色
栗田谷日枝神社神奈川県横浜市神奈川区栗田谷20-1社殿
523
妙深寺
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町22-1
1.4K
34
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 妙深寺ですが、本堂は改築中でした。
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 妙深寺です。
清光山 妙深寺神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町22-1本堂の寺号表示
524
本照山 蓮法寺
神奈川県横浜市神奈川区七島町21
御朱印あり
当山は、日蓮宗本照山蓮法寺と称し、本山長谷山本土寺(千葉県松戸市平賀)の末寺であります。長谷山本土寺は、建治3年(1277)豪族平賀忠晴の屋敷内に、日蓮聖人の弟子日朗上人を導師として招き、開堂したのが起こりです。当山は元、小田原に在り...
2.9K
7
御朱印を頂戴しました。
蓮法寺山門までの入口になります。結構登りました( ・ั﹏・ั)
山門になります。国道から階段を上がり山門、境内、本堂があります。
525
経力山 妙音寺
神奈川県横浜市南区三春台73
御朱印あり
妙音寺は正和3年(1314年)、妙音院日行が鎌倉・妙本寺の塔頭として創建しました。その後、中興開山・妙音寺日研聖人によって大正元年(1912年)に高座郡有馬村(現在の海老名市)に移転しました。しなしながら、その当時の有馬村は田舎で広宣...
2.8K
8
徒歩にて参拝させていただきました。
横浜市南区 経力山 妙音寺へおまいりしました。次回は、御首題をいただきたいと思います。
徒歩にて参拝させていただきました。
…
18
19
20
21
22
23
24
…
21/40
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。