ログイン
登録する
広島市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
広島市 全334件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
明星院
広島県広島市東区二葉の里2-6-25
御朱印あり
もとは南光月素月山妙壽寺(臨済宗)と呼ばれ、毛利輝元の生母、妙寿院の位牌所でしたが毛利氏の長州移封後、福島正則により真言宗・明星院と改めました。福島正則が移封となり浅野長晟が入城、四代藩主浅野綱長により始祖浅野長政夫妻の位牌を安置。ま...
13.7K
121
2024.10.18
広島二葉山山麓七福神めぐり毘沙門天です。
明星院の仁王門です。
27
金光稲荷神社
広島県広島市東区二葉の里2-1-18
御朱印あり
今から約250年前、元禄の頃よりこの二葉山山頂に祀られた、広島東照宮の境内社です。 その遠き昔より、商売繁盛家内安全等、諸願成就の神様として神威赫々たるにより金光稲荷大神と稱えられてきました。 山頂の奥宮までの階段約500段、朱塗鳥居...
13.4K
88
金光稲荷神社の御朱印は書き置きで、広島東照宮の社務所にて頂けます。
至るところに朱塗りの鳥居が⛩⛩⛩鳥居の奥が稲荷神社です🦊🌾オレンジ色でとてもきれい。
広島東照宮の本殿の裏から、さらに坂を登ったところで鮮やかな朱色の社殿が見えてきます⛩✨
28
聖光寺
広島県広島市東区山根町29-1
御朱印あり
尾長山の麓にあり、曹洞宗ではかつては万松山瑞川寺(ずいせんじ)と称されていました。創建は明らかではありませんが、僧周尊が毛利元就親子から手厚くもてなされていました。その縁で孫の輝元が天正17年(1589)、広島城を造るために現在の二葉...
14.5K
72
広島県広島市東区 聖光寺 布袋尊
御朱印整理してます。
聖観世音さまの前から見た石灯籠、ご本堂、広島市内
29
衣羽神社
広島県広島市中区江波南1-26-6
御朱印あり
1313年(正和二年)編纂による安芸国国司所祭の官社を集録した古代神名町に三位衣羽明神とあり、近郊で最古の格式高い式内社
16.6K
47
衣羽神社の御朱印です 猫様のご飯の時間だった為、偶然神社の方とお会いでき御朱印をいただくこ...
お食事中の猫様です!
神社には人懐っこい猫様が居ました
30
正一位金持稲荷大社
広島県広島市佐伯区五日市4丁目18-18
御朱印あり
金運
15.7K
44
正一位金持ち稲荷大社の御朱印です。1階の「金持本舗 用品名酒センター」で頂きました。
正一位金持ち稲荷大社の由来が書いてあります。
正一位金持ち稲荷大社です。ビルの屋上にあります。
31
毘沙門堂
広島県広島市安佐南区緑井3-5670-1
御朱印あり
15.8K
37
毘沙門堂を参拝して、喫茶KOBOOで御朱印を頂きました。
昨年配布する予定だった12年に1度配布される護符を頂きました。
里見岩から振り返ると多宝塔です。山頂に続く道もありましたが今回は断念しました。
32
碇神社
広島県広島市中区白島九軒町12
御朱印あり
碇神社は、16世紀末に広島城が築城される以前から、この地(箱島)に社があったとされる。19世紀初めに記された「知新集」によれば、築城前のまだこの地が青海原であった頃、ここへ往来の船が碇をおろしたことから碇神社といわれるようになったと伝...
10.9K
78
碇神社(現地)でいただいた御朱印です。
本殿です。賽銭箱近くに御朱印は書置きとありましたが、本殿横に神社の方がいて、直書きしていた...
毎月1日は、こちらで御朱印が貰えます。それ以外は、広島東照宮になります。
33
長性院
広島県広島市南区比治山町7-40
御朱印あり
13.9K
47
過去の参拝記録として。お菓子もらった気がします…
比治山通りから少し坂を登ったところに鐘楼門がみえてきます🌳
長性院鐘楼門の仁王像「阿形・吽形」二体。作者は原爆被爆者でもある彫刻家で、被爆した楠木を使...
34
観音寺
広島県広島市佐伯区坪井町736
御朱印あり
14.5K
39
過去の参拝記録として。廣島新四国八十八箇所五十一番です。一冊目のご朱印帳が終了~
広島新四国八十八所霊場のお札をいただきました。
あじさいはちょうど見頃。日曜日からあじさいまつりが開催されます。例年は鉢植えのあじさいもた...
35
多聞院
広島県広島市南区比治山町7-10
御朱印あり
多聞院(たもんいん)は、広島県広島市南区にある寺院。比治山西麓の登山道入口に位置する。境内に頼家一族の墓所などの史跡、被爆建物である鐘楼があることで知られる。
14.2K
35
本堂と直書きの御朱印になります。
過去の参拝記録として。
出張で広島に来たので、南区比治山町にある多聞院に行ってきました。
36
稲生神社
広島県広島市南区稲荷町2-12
御朱印あり
元和五年(1619)創建。商売繁盛の稲生社で信仰されてきた。「稲生実録物語」「稲生物怪録」で知られる稲生武太夫(平太郎)が御祭神に祀られていることで知られ、「魔除の小槌」の縁起により魔除け・厄除けに霊験が厚い。
13.6K
41
広島の稲生神社でいただきました。
2023年11月23日午前参拝。残念ながらどなたもいらっしゃらず御朱印はお受けできませんでした。
稲生神社の正面から。2023年11月23日訪問。
37
観音神社
広島県広島市佐伯区坪井1-32-9
御朱印あり
広島市佐伯区に鎮座する観音神社は、延喜3年(903年)清明次判が伊勢の国から御祭神を勧請した、この地方では古い社です。
12.7K
46
参拝記録として投稿します
観音枝垂れ桜です。京都の円山公園の孫木で県内では最も早く満開を迎える桜として有名です。
観音枝垂れ桜前の狛犬です。
38
両延神社
広島県広島市安佐北区亀山南3丁目18-40
御朱印あり
往古より「可部の宮」「西の宮」とも称され旧安芸国高宮郡可部之庄大毛寺村白石山御鎮座の社で漢弁の庄(河辺の庄)総鎮守として、又地方一帯の守護神として人々の篤い崇敬を受けてきた社であります。御鎮座年代は詳らかではありませんが 宝亀元年(7...
14.2K
27
過去に拝受した御朱印です。
両延神社です。可部線の終着駅、あき亀山駅から歩いてお参りしました。この日は御朱印はいただけ...
安佐北区にある、両延神社に参拝しました。
39
石内のお大師さん金剛院
広島県広島市佐伯区五日市町石内5793
御朱印あり
当院は高野山を開創された弘法大師様を宗祖としその高野山金剛峯寺を総本山とする高野山真言宗の末寺です。古くは廿日市市宮島の五重の塔の麓辺りに建立されていました。(創建仁寿2年 約千年前)境内に鎮守(ちんじゅ)として胡子(えびす)様をお祀...
12.7K
108
11月限定 【クリア】御朱印 ※住職手作りんの為、【限定15体】です。紅葉をデザインしたク...
本日は【十五夜】です。旧暦8月15日に当たります。もともと旧暦で毎月15日の夜を指していま...
護摩+満月 ごまんげつ空から月あかり、お堂からは揺らめく炎まんげつの夜は、お寺時間を過ごし...
40
河内神社
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1
御朱印あり
河内神社(こうちじんじゃ)は、広島県広島市佐伯区五日市町上河内にある神社。芸藩通志に記されている神社を合祀した神社で、旧社格は村社。
11.5K
26
河内神社の御朱印です。書置きです。
河内神社の扁額です。
河内神社の拝殿です。
41
神田神社
広島県広島市南区宇品御幸4丁目1-15
御朱印あり
神田神社は、文亀三年(1503)当時祇園町の武田山にあった銀山城の城主として安芸の地を治めていた武田元繁が、祖国甲斐の国、今の山梨県から城の守護神として安芸郡牛田村、今の東区スポーツセンターあたりに奉遷したのが始まりだと言われている。...
10.3K
35
令和五年十月二十九日(直書き初穂料500円筆書き)
神田神社の二組目の狛犬。文政?年間。
神田神社の二組目の獅子。文政?年間。
42
井口大歳神社
広島県広島市西区井口2-23-25
御朱印あり
神武天皇が井口に立ち寄られた際に、船を繋いだ場所を社殿として、万寿元年(1024年)に創建したと伝えられる。
11.7K
19
JR井口(いのくち)駅が最寄り駅です。少し歩きます。書き置きがあったのでいただいて帰りますた。
フクロウ🦉が住み着いていた御神木。椋の木かな?
広島市西区井口に鎮座する、井口大歳神社をお詣り。住宅街の狭い道、なおかつ急な登り坂の途中に...
43
長束神社
広島県広島市安佐南区長束1-32-16
御朱印あり
長束神社は皇紀一千五百二十三年、五十六代清和天皇(平安時代)の御代、貞観十二年 九月二十八日(西暦八七〇年)に長束西の大年山に御勧請になり、文政十一年四月(一八二八年)仁孝天皇(江戸時代)の時、現在地に移転、当初は長束八幡宮と称しました。
9.3K
39
長束神社の御朱印です。直書きで頂きました。
長束神社の狛犬です。
長束神社の拝殿です。
44
龍蔵院
広島県広島市東区牛田東3-3-41
御朱印あり
龍蔵院(りゅうぞういん)は、広島県広島市東区にある高野山真言宗の寺院。広島新四国八十八ヶ所霊場26番。牛田山龍蔵院とも。日本初のチベット仏教僧院である「龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院」の所在地としても知られる。
11.5K
15
広島新四国八十八ヶ所霊場26番書置きの御朱印をいただきました。御朱印は62番札所の明星院で...
緩やかな石段でした。
休業中との事でしたが、行ってみました。また通常通りに戻る時には再度おまいりしたいと思います。
45
五日市八幡神社
広島県広島市佐伯区五日市6丁目3-13
御朱印あり
延喜元年(九〇一年)の頃と思われます。 御祭神の帯中津日子命は仲哀天皇と言い、英雄ヤマトタケルの御子神です。そして強くて美しい神功皇后のご神名は息長帯日賣命と言い、お二人は夫婦になって九州の香椎で過ごされていましたが、ある日、仲哀天皇...
9.9K
26
「ひろしまのパワースポット社寺&ご利益巡り・藤井由美」より。秋祭りの日で駐車場に困りました...
五日市八幡神社参拝のしおり広島の「五日市」と「廿日市」って、なんとなく間違えちゃうんだよね...
境内の五日市護国神社です。併せて参拝しました。
46
国泰寺
広島県広島市西区己斐上3-975-5
御朱印あり
国泰寺(こくたいじ)は、広島県広島市西区己斐上の大茶臼山西麓にある曹洞宗の寺院である。山号は蓬莱山。本尊は聖観音菩薩。
9.9K
21
国泰寺の御朱印をいただきました。🙏
国泰寺藩主の浅野家の菩提寺だったお寺さんです。本堂が超大きい😳広島Omairi最終日、半日...
国泰寺境内より市街地高台にあります。現在は、めちゃくちゃ景色の良い場所ですが、中区の白神社...
47
海蔵寺
広島県広島市西区田方1-1-13
御朱印あり
応永年間(1394~1427年)中国の僧慈眼禅師が創建し、永正元年(1504年)曹洞宗に改宗したと言われている。ご本尊は十一面観音で応永時代の創建当時にお迎えしたらしく、仏師集団である印派(いんぱ)に属する仏師により造像されたと思われる。
9.5K
25
海蔵寺の御朱印をいただきました。🙏
広島市西区田方にある海蔵寺に行ってきました。
海蔵寺の本堂になります。
48
明光寺
広島県広島市安佐北区深川4丁目5-14-6
御朱印あり
昭和46年4月30日に広島県が指定した重要文化財「木造薬師如来坐像(もくぞうやくしにょらいざぞう)」と、昭和61年3月25日に広島市が指定した重要有形文化財「明光寺薬師堂(みょうこうじやくしどう)」があります。
10.0K
18
広島新四国八十八ヶ所霊場23番 書置きの御朱印をいただきました。
明光寺にお参りしました。
今回は、あまり、写真などを撮ることが出来ませんでした。すみません。まぁ、あまりにも静かすぎ...
49
田中山神社
広島県広島市安佐南区安東6丁目3−2
御朱印あり
9.4K
24
田中山神社に参拝して書置きの御朱印を頂きました。
大利神社の扁額です。
境内社の大利神社です。
50
吉島稲生神社
広島県広島市中区吉島西1丁目8-6
御朱印あり
爆心地から2.1キロ離れた吉島稲生神社。境内には、6本の被爆樹木が残っている。最も古いもので樹齢100年余り。原爆の爆風で本殿は傾いてしまったが、6本の木々に守られた社務所は倒壊を免れた。家を失い、焼け出された被爆者らが神社に集まり手...
10.4K
13
拝殿に案内が出てますが、神社が建っているT字路を左側(南側)に曲がってすぐの場所にある(...
小さな神社ですが、綺麗にお掃除されていました。
御祭神 宇迦御魂神・大歳神 と書いてありました。
1
2
3
4
5
…
2/14
広島県の市区町村
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
もっと見る
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
豊田郡大崎上島町
世羅郡世羅町
神石郡神石高原町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。