ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (476位~500位)
岐阜県 全2,318件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
476
光照寺
岐阜県美濃市曽代934
御朱印あり
光照寺は天正年間(1580年頃)に清泰寺一世大圭紹琢禅師により開山。郡上街道の要所、曽代地区の高台に位置し、美濃有数の産業であった曽代絹の全盛時には養蚕の守護としても栄え、今も年一度の大祭や弘法大師に病気治癒を祈願する人々で賑わいをみ...
2.9K
5
セルフの御朱印です。それらしい配置となっていますでしょうか。日付は帰宅後に回転スタンプを押...
やさしい奥さんが対応していただきました。御朱印はセルフなので自分で押します。
本堂内で参拝させていただきました。
477
観音院
岐阜県瑞穂市穂積278-1
御朱印あり
創建年代は不詳だが、室町期かそれ以前に開かれた寺とみられ、かつては天台寺院であった。 織田信長が立政寺で足利義昭を迎えたとき、接待役をした一灯恵林を中興として、浄土宗に改宗のうえ立政寺末となった。のちに幾多の水害に遭って荒廃したが、井...
2.5K
9
美濃西国三十三観音霊場の奉納経の御朱印をいただきました。
春を間近に感じさせるうららかな一日でした。観音堂で参拝させていただきました。
岐阜県瑞穂市穂積町にある観音院。東海百観音第六十三番札所、美濃西国三十三観音第三十番札所本...
478
大安寺
岐阜県各務原市鵜沼大安寺町1-11
御朱印あり
応永3年(1396年)、美濃国守護・土岐頼益の支援のもと、笑堂常訢によって臨済宗南禅寺派の寺院として創建された。応永21年(1414年)、菩提寺に定めていた土岐頼益が没すると墓所が設けられた。守護代・斎藤利永も墓所を大安寺に定め、没す...
2.9K
5
大安寺の御朱印です。本堂横の寺務所にチャイムがあったので押すと、背後の住宅から住職さんと思...
平和白衣大観音、聖観音、庵などがあります。境内には県史跡の土岐頼益(よります)·斎藤利永(...
門と伽藍です。左の小さな屋根は手水舎、奥の大きな屋根が本堂です。
479
阿寿満稲荷神社
岐阜県美濃加茂市太田町
3.0K
4
石祠でしょうか。並んでありました。
草が生えていますが、庚申塔がありました。
美濃加茂市にある阿寿満稲荷神社の祠です。
480
伊波乃西神社
岐阜県岐阜市岩田西3丁目421
伊波乃西神社(いわのにしじんじゃ)は、岐阜県岐阜市(旧美濃国各務郡)にある神社。式内社である。隣接して「日子坐命墓」がある。創建時期は不明。日子坐命は、開化天皇の第3皇子で崇神天皇の異母弟、神功皇后の高祖父、丹波道主命の父、五十瓊敷入...
2.6K
8
10月訪問。伊波乃西神社鳥居
狛犬さんが灯篭の群れに隠れているようです。当日は地元の氏子の皆さんが草刈りや掃除などをされ...
祀ってある神様の系図や説明書きがあります。参道の両側には灯篭がずらりと並び、厳かな雰囲気です。
481
両全寺
岐阜県飛騨市神岡町麻生野291
御朱印あり
両全寺(りょうぜんじ)は岐阜県飛騨市神岡町麻生野にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は慶雲山。飛騨三十三観音霊場23番札所。享禄2年(1529年)に江馬時盛の子、麻生野直盛が城を構えた際に城の守りとして発願し、野田の...
2.9K
5
書置きのみです。日付は自分で入れました。飛騨三十三観音霊場参拝用のためサイズが大きい。
鐘楼は冬の吹雪や寒さを防ぐための囲いが作らています。
見晴らしもよく落ち着いた雰囲気の境内。石仏が多いです。
482
長蔵寺
岐阜県加茂郡坂祝町酒倉一色169
御朱印あり
創建年代は不詳。室町時代末期までに一色の東嶋に釈迦堂として創建されたという。天文6年(1537年)に八百津大仙寺4世・先照瑞初和尚が堂に留まり、寺として改めた上で長蔵寺と改称した。永禄8年(1565年)、猿喰城攻略の功で猿喰城を織田信...
2.7K
7
長蔵寺の御朱印です。本堂東の寺務所のチャイムをならして、直書きしていただきました。釈如来と...
坂祝町指定有形文化財の河尻肥前守肖像の軸があります。
瓦には揚羽蝶紋があしらわれていました。平氏と関わりがあるのでしょうか。
483
正宗寺
岐阜県高山市丹生川町北方1004
御朱印あり
正宗寺(しょうそうじ)は岐阜県高山市丹生川町北方にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は大貴山。飛騨三十三観音32番札所である。創建及び開基不詳。元は袈裟山千光寺の末寺で真言宗に属していたが、後、寺勢が衰えた。安土桃山時代、天...
2.9K
5
境内にある「栄山閣」では芝居や禅についての教室などが開かれています。その御朱印です。
本堂の右隣の庫裡で御朱印をいただけました。
永平寺七十五世山田霊林禅師は、この寺で出家得度されました。禅師の本師、都築霊源和尚は、裏山...
484
北野天神社
岐阜県各務原市鵜沼山崎町4丁目11
創建年代は不詳。鵜沼東町に住んでいた山田治郎兵衛氏が勧請して創立したと伝わる。往古より数百年来山田家の氏神としていたようだが、山田氏が名古屋方面へ転住することになり、管理など一切を現在鎮座地である鵜沼山崎町の氏子崇敬者一同の守神とする...
2.8K
5
氏神として山崎町の守神になっています。
階段を上る途中、狛犬がいました。
北野天神社の祠です。階段を上ると鎮座されています。
485
岩村天満宮 (厳邑天満宮)
岐阜県恵那市岩村町 巖邑天満宮
文政5年(1822)、木村家問屋職6代目弥五八知英が太宰府天満宮に参詣の折、分霊を迎え此の地に建立したのを創りとします。明治8年天王山に遷されたが24年新町の大火後再び現在地に遷され26年有志信仰者の寄進により現社殿が建立されました。...
3.1K
2
今でも旧岩村城のご城下の町並みを色濃く残した岩村町本通りに面した、岩村天満宮に参拝しました...
城下町岩村の本通りにあり、古い町並みによく馴染んでいます。
486
竹鳳院
岐阜県美濃市小倉201
御朱印あり
小倉(こくら)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.8K
5
セルフで押印させていただきました。中濃八十八ヶ所霊場は多くのお寺が無住のためセルフとなって...
御朱印はセルフとなっています。朱色一色というのもまた何とも言えない趣です。
本堂内で参拝させていただきました。
487
豊玉稲荷大明社 (恵那市長島町)
岐阜県恵那市長島町中野717
3.1K
2
こちらは境内の様子になります。
岐阜県恵那市長島町中野の豊玉稲荷大明社に参拝しました。
488
光明寺
岐阜県飛騨市宮川町打保103-1
御朱印あり
岐阜県飛騨市宮川町にある曹洞宗の寺院。
2.8K
5
飛騨三十三観音霊場には入っていませんがとても風情のあるお寺でした。
ご住職さんはたいへん優しい方で、堂内も撮影させていただけました。
彫刻の見事さにしばし見とれてしまいました。
489
見性寺
岐阜県関市洞戸大野734
御朱印あり
見性寺は岐阜県関市にある臨済宗の寺院
3.0K
3
寺の庭で作業されていた地元の皆さんに御朱印はいただけるのか聞いてみたところ、「印はあるけど...
地元の皆さんが作業をされています。現在は無住のお寺となっているそうです。
田舎の山際にあるお寺です。
490
宝蔵寺
岐阜県不破郡関ケ原町大字関ヶ原1708
関ケ原の戦いの犠牲者を弔う戦場の寺院です。関ケ原ウォーランドが開園した時に、当時の園の館長の意思で、戦没者供養のために寺院が創建されました。関ケ原ウォーランドは、関ケ原合戦を騎馬武者や武将の人形で再現した日本唯一の体感型私設資料館です。
2.5K
8
宝蔵寺の関ケ原合戦戦死者供養堂です。ここ宝蔵寺は関ケ原の戦いの犠牲者を弔う戦場の寺院だそう...
関ケ原合戦戦死者供養堂の前にありました色紙をいただきました。ここにある色紙は宝蔵寺創建者で...
関ケ原合戦戦死者供養堂の前にありました。ここにある色紙は宝蔵寺創建者で前住職の谷口玉泉氏が...
491
玉蔵院
岐阜県瑞穂市別府1933
御朱印あり
別府(べっぷ)にある真言宗智山派の寺院。
2.6K
6
美濃新四国第47番札所の御朱印(書置き)をいただきました。専用の綴るタイプの御朱印帳がある...
本堂の隣に駐車スペースがあったのですが、トイレ行きたかったので道向かいの「楽修館」(瑞穂市...
本堂左側のサッシが開いているので、お寺の方が不在でも中に入ることができるようにされています...
492
長久寺
岐阜県土岐市駄知町1602
当寺の駄知薬師は大峯山頂にあったが、火災にかかって、今の所に移され、元禄16年(1703年)薬師堂が建立された。
3.1K
1
静かな場所で、庭には枝垂れ桜が綺麗に咲いていました。
493
城山岩谷観音堂
岐阜県加茂郡坂祝町勝山938-1
御朱印あり
推古天皇の時代に祀られはじめたと伝わる。現存する棟札には福島左衛門大夫の造立によるとある。古来この岩窟は金を採掘したものと伝わっている。また、推古天皇のときに勝山で、ある翁が漁をしていると光ったものがあり、観音像であったので安置したと...
2.6K
6
観音堂のようすです。御朱印の印と、管理している地域の方が投稿しているユーチューブについての...
高山線の横を通って行くと、このようになります。左へ降りていっている道が本来の表参道のようで...
駐車場から観音堂へ向かう道です。JR高山線の横を通って高いところへ出ます。
494
多為神社
岐阜県関市西田原字平井1615
西田原(にしたわら)にある神社。
3.1K
1
岐阜県関市にある式内社です。
495
花長上神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼1211
当社の創建時期は不詳となるが、ご祭神は非常に珍しく、愛知県の一宮市に鎮座する阿豆良神社でも同じご祭神を祀り、ここの社伝にはその関係性が指摘されている。それは、垂仁天皇の皇子、品津別皇子(ほむつわけのみこ)が7歳の時のこと。いまだに皇子...
2.8K
4
拝殿奥の本殿の様子です。
花長上神社、拝殿の様子です。
長く厳かな雰囲気の参道の様子です。
496
津嶋神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合1438番地の1
1.8K
14
津嶋神社のお社になります。
津嶋神社の境内の様子です。
津嶋神社の手水鉢です。
497
林広院
岐阜県郡上市美並町白山808-1
御朱印あり
林広院は永享13年(1441)富山の梅庭洞察禅師が開山したのが始まりと 伝えられ、元亀2年(1571)林広院として再興されている。言い伝えによると、山内一豊の妻・千代が3歳まで育てられたお寺ともいわれている。郡上市美並町は、長良川が南...
2.7K
5
ご高齢の住職さんに書いていただけました。繊細なタッチが何とも言えません。
国道156号線近くにある林広院の遠景です。車内から撮影しました。
本堂はかなり大きく立派な造りです。境内は整然として厳かな雰囲気です。
498
禅隆寺
岐阜県美濃加茂市本郷町9-6-21
御朱印あり
本郷町(ほんごうちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.9K
3
禅隆寺の御朱印です。本堂右手の庫裏が開いていたのでお伺いすると、「御朱印を大々的にやってい...
禅隆寺の概観です。本堂が開放されていたので参拝させていただきました。
古井駅前の道を南へ進むと禅隆寺があります。境内の一部が駐車場になっています。
499
江馬氏館跡
岐阜県飛騨市神岡町殿573-1
御朱印あり
「史跡江馬氏館跡公園」は、室町時代から戦国時代にかけて北飛騨を治めていたといわれる武将・江馬(えま)氏の館跡に、中世の武家館(下館跡の庭園、庭園を鑑賞する会所、主門、土塀など)が復元された歴史体験ゾーンです。公園のある江馬氏の館跡周辺...
2.5K
7
道の駅・宙(スカイ)ドーム神岡で購入しました
神岡城から江馬氏館跡に来ました。軽く見て回りましたが、庭園は横から望めたので会所から入りま...
江馬氏館跡庭園です説明は此方↓↓「史跡江馬氏館跡公園」は、室町時代から戦国時代にかけて北飛...
500
善福寺
岐阜県岐阜市千手堂北町2-1
天暦9年(955年)、十一面千手観世音菩薩を本尊に据えた天台宗の僧・浄観によって、天台宗の寺院として専浄寺の名で創建された。嘉禎元年(1235年)、住職・覚信が親鸞聖人に帰依して了道と名乗り、浄土真宗に改めた。永禄10年(1567年)...
2.4K
8
南側から見た善福寺本堂です。
善福寺千手堂です。ひっそりとしています。
善福寺千手堂の石柱です。
…
17
18
19
20
21
22
23
…
20/93
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。