ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1026位~1050位)
岐阜県 全2,460件のランキング
2025年9月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1026
正福寺
岐阜県各務原市蘇原伊吹町2-21
蘇原伊吹町(そはらいぶきちょう)にある黄檗宗の寺院。岐阜市芥見の真聖寺によって管理されている。
1.6K
3
黄檗宗のお寺。本尊は釈迦如来。ひっそりと佇む雰囲気のあるお寺でした。上人の像のようなものが...
正福寺の概観です。手前から来て左に進むと駐車場があります。
蘇原伊吹町の集落に入ると、小町酒造の脇にこのように案内があります。狭かったですが意外とかん...
1027
福證寺
岐阜県羽島郡笠松町司町44
司町(つかさまち)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区第四組に所属している。
1.6K
3
福證寺の概観です。堤防のすぐ近くですが、境内は静かでした。
福證寺の山門横には駐車場が設けられていました。奥に見える鳥居は法傳寺の参道にある愛宕神社の...
県道184号線沿いにある福證寺です。車内から撮影しました。道路のすぐ横にあって本堂も大きい...
1028
白髭神社 (本田)
岐阜県瑞穂市本田1352−1
創祀不詳。由縁不詳。
1.7K
2
白髭神社、拝所の様子になります。
岐阜県瑞穂市本田の白髭神社に参拝しました。長良川に注ぐ、糸貫川堤防すぐ脇にある神社です。
1029
神明神社 (郡上市美並町白山)
岐阜県郡上市美並町白山420
1.5K
4
国道156号線沿いにある神明神社のようすです。車内後部座席から撮影しました。
とても急な階段の先に控える本殿の様子になります。
こちらは境内の様子になります。
1030
満福寺
岐阜県大垣市墨俣町墨俣212
寛和元年(986年)頃、天台宗の寺院として葉栗郡門間庄足近の地に創建された。嘉禎元年(1235年)、親鸞聖人に帰依して出家した祐照法師(熊谷蓮生房(熊谷直実)の猶子・小太郎直照)によって、金足山満福寺と号する浄土真宗の寺院として再興さ...
1.2K
7
帰りは表参道から。真正面に見えるのが、満福寺の本堂です。
満福寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。本堂の扉が閉じられておりましたので、本堂前から手...
熊谷堂は満福寺の祖先熊谷蓮生房・次郎直実を顕彰するために昭和63年(1988)に建立されま...
1031
金高椅神社
岐阜県岐阜市金町5丁目3
金神社の境内に祀られている金高椅神社は調理・料理の技術の向上と商売繁盛には霊験あらたかな神として深い信仰と崇敬とを寄せられています。
1.3K
5
娘とお参り➰金高椅神社です☺️🙏㉘右側に鳥居があり、裏側に進むとあります。裏には境内社が沢...
金高椅神社の祠になります。
金祥稲荷神社の後ろに金高椅神社がありました。
1032
余浄寺
岐阜県本巣市政田2327
延喜年間(901年 - 923年)、宇多天皇の近臣であった橘良利の子・一乗法印が、醍醐天皇菩提のための諸国巡礼中に当地を縁のある地として、真言宗の寺院として創建した。寺には醍醐天皇の諱から清水山金剛覚寺という名をつけた。度重なる戦乱で...
1.7K
1
山門前から見たようす。この日は山門が開いておらず、駐車場(山門の前)もチェーンがはられてい...
1033
岐陽院
岐阜県岐阜市木挽町1
木挽町(こびきちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。般若寺に隣接する。
1.6K
2
門の横にはこのように駐車時間が指定されている駐車場があります。私は岐阜公園を観光したあとだ...
岐陽院の概観です。岐阜公園西の道路から一本西にある路地に面しています。一見すると変わった形...
1034
勝軍神社
岐阜県山県市赤尾927・928番地
当社は旧記伝来なく、詳らかでない。本殿内棟札には元禄二年二月二十六日葺上とあれど、是は再営の由然れば元禄以前の創立たる事は明瞭たり。昭和二十七年一月十六日神明神社を合併承認。
1.6K
3
こちらは拝殿奥の本殿の様子です。
勝軍神社の拝所の様子です。
岐阜県山県市赤尾の勝軍神社に参拝しました。
1035
観修寺
岐阜県関市小屋名974
創建年代は不明だが、江戸時代初期に小屋名には阿弥陀如来・薬師如来・庚申を祀った阿弥陀堂があった。享保17年(1732年)、小屋名村の住民・亀山半兵衛の娘が仏門に入り華岳理春尼と名乗ると、現在地に観修寺を創建して阿弥陀堂から3躰の仏像を...
1.6K
2
観修寺の標柱から進んで右に折れると観修寺に行き当たります。
臨川寺から南へ行くと観修寺の参道口があります。
1036
乘福寺
岐阜県山県市東深瀬1135
御朱印あり
東深瀬(ひがしふかせ)にある高野山真言宗の寺院。御朱印有り。
1.4K
4
乗福寺の御朱印です。美濃新四国のもののみとなります。
本堂は空いているので中に入り、参拝したあと右手の納経所へ向かいました。
とりあえず参道左手の駐車場(ガレージ)が空いていたので、停めさせていただきました。お寺の方...
1037
須原神社
岐阜県関市洞戸阿部根場土1680
明澄十八年十月創祀。慶長十八年春白山比咩神を安部組字に祀る。
1.5K
3
拝殿奥、一際高い場所に本殿が置かれています。
こちらは拝殿の様子になります。
岐阜県関市洞戸阿部根場土の須原神社に参拝しました。
1038
津島神社 (美濃市乙狩字小家ケ洞)
岐阜県美濃市乙狩字小家ケ洞2409番地
創祀未詳。縁起記述なし。
1.5K
3
こちらが拝殿の様子になります。
津島神社の一ノ鳥居の様子です。
岐阜県美濃市乙狩字小家ケ洞の津島神社に参拝しました。道路脇に社号標が見られますが、神社は吊...
1039
常善寺
岐阜県加茂郡川辺町下吉田488
常善寺は岐阜県加茂郡川辺町にある臨済宗妙心寺派の寺院です。
1.4K
4
本堂は鉄筋コンクリート製のようで近代的なイメージです。
当日は天候にも恵まれ、暖かな一日となりました。
本堂の周辺が未整備のようです。
1040
法光寺
岐阜県各務原市那加新加納町2017
那加新加納町(なかしんかのうちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.5K
3
宗派は臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如来。静かな場所に位置していて銀杏の木もありました。
法光寺の標柱から入るとすぐ左手に駐車場があります。
国道21号から5差路を新加納宿の方へ進んで案内に従って曲がり南進すると法光寺があります。
1041
妙智寺
岐阜県各務原市前渡西町6-1354
前渡西町(まえどにしまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.5K
3
お参りさせて頂きました🙏一見民家のようにも見えますが、入口に標柱&石仏、少し進むと賽銭箱と...
寺の東側にある駐車場です。
妙智寺の概観です。矢熊山北にあります。
1042
藤下若宮八幡神社
岐阜県不破郡関ケ原町大字藤下47-1
壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)に敗れた、大友皇子(弘文天皇)を祀ります。
287
16
関ケ原は「関ケ原合戦」だけでなく、壬申の乱の舞台(不破関)でもあるので、とくにコダイシス...
藤下若宮八幡神社の鳥居前は、絶好の鉄道スポットだったりしますの(-∀-)。背後を東海道新幹...
藤下地区の住民たちは、壬申の乱でともに戦い敗死した大友皇子を祀って、この若宮八幡神社を建立...
1043
浄明寺
岐阜県瑞穂市重里609
重里(しげさと)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区丸一組に所属している。
1.7K
1
浄明寺本堂の裏手と駐車場への案内です。この写真を撮ったあとスマホが電池切れになったので、境...
1044
神明神社 (先入方)
岐阜県大垣市墨俣町先入方1443
創立年紀不詳。古来より先入方の崇敬の社なり。
1.5K
3
神明神社、拝所の様子になります。
こちらは参道の様子です。
岐阜県墨俣町先入方の神明神社に参拝しました。
1045
秋葉神社
岐阜県本巣郡北方町北方字戸羽町1615
北方地域町方の大火後、1749年(寛延2年)正月に防火鎮護のため祀られた。文政11年(1828年)7月、再度の大火によって地域住民の尊崇はさらに増し、長く守られてきた。平成2年(1990年)1月、都市計画における高屋加茂線(町制百年記...
1.6K
2
秋葉神社の概観です。細長い境内ですが、道路で削られたからのようです。
吉祥寺のすぐ南には秋葉神社があります。
1046
貴船神社
岐阜県多治見市池田町1丁目
JR多治見駅から、中央本線と太多線がちょうど分岐し始める2つの線路の間に挟まれた、電車の車窓から印象的で気になる小さな神社
1.1K
7
貴船神社のすぐ背後を走るJR太多線の電車ですの。私は春日井市の内津峠(内々神社)から、ちょ...
貴船神社に渡る小さな踏み切りですの。写真奥に赤い幟が見えますの。ーーしかし、時代変わって街...
貴船神社の由緒書きの石碑ですの。池田町がかつて宿場町で栄えた時代、京都貴船神社本宮の御分霊...
1047
熊野神社 (久々野町大西)
岐阜県高山市久々野町大西975番地
当社の創立年代未詳と雖も、里伝に曰く、往古文永年間当地同字内(現本殿地より凡そ二十丁余の山上)一小祠あり。然るに其の小祠は何れの代に誰が建立に係る社なるか明瞭ならず。然るに此社毀損甚だしく屋根をも扉をも、朽放ち、僅かに其の社形のみ存せ...
1.5K
3
階段の上段脇にある古い狛犬。この手の狛犬に出会うと、何か嬉しくなります。
岐阜県高山市久々野町大西の熊野神社に参拝しました。
神社中段から拝所を見上げた様子です。
1048
真念寺
岐阜県不破郡関ケ原町野上1280-1
野上(のがみ)にある真宗大谷派の寺院。国道21号線沿いにある。
1.5K
3
東海道新幹線の車内から見える真念寺のようすです。本堂を上から見られるところというのはあまり...
国道21号線沿いにある真念寺のようすです。左の坂が参道で、ここを過ぎてすぐ左手のバス停みた...
国道21号線沿いにある真念寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
1049
卜雲寺
岐阜県美濃加茂市伊深町1784
伊深町(いぶかちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。正眼寺の四隣寺に数えられた。
1.7K
1
卜雲寺の概観です。長細い境内で、撮影しにくいです…御朱印は聞きそこねてしまったのでいただけ...
1050
長徳院
岐阜県美濃市松森1020
松森(まつもり)にある曹洞宗の寺院。
1.3K
5
保育所の隣にありました🙏
本堂内で参拝だけさせていただきました。
檀家のご家族がお参りされているようで、本堂からは木魚の音と読経が聞こえていました。
…
39
40
41
42
43
44
45
…
42/99
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。