ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1376位~1400位)
愛知県 全3,111件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1376
太平洋フェリー
愛知県名古屋市港区空見町40
御朱印あり
2.0K
12
太平洋フェリー限定御船印です。御船印100社達成記念御船印。
こちらは仙台新港停泊中の「いしかり」です。過去乗船の投稿です。
船内ではトップガンが上映されていました。懐かしくて観てたらやっぱり涙して来ました。笑
1377
大永寺
愛知県名古屋市守山区大永寺町208
御朱印あり
末寺12ケ寺の小本寺格の古刹で、本尊は釈迦如来(伝恵心僧都作)創建は建久元年(1190)山田重忠が小幡に建てた寿昌院。大永元年(1521)重忠の末裔岡田重頼が再興し大永寺と改めたが戦火で消失。元和3年(1617)岡田善同が名古屋城築城...
2.7K
5
御朱印いただきました。
9月訪問。大永寺本堂
9月訪問。大永寺社号標
1378
有脇春日社
愛知県半田市有脇町10−13
創建は永仁六年(1298)という。尾張志に「大明神ノ社、八幡ノ、 山神ノ社、三社共に有脇村にあり」とある。明治五年、村社に列格し、昭和十九年供進指定社となる。同五十一年一月十九日、 火災により社殿焼失、同五十三年四月復興造営する。
2.8K
4
こちらは拝殿内の様子。この日は行事の準備中でした。
有脇春日社の拝殿の様子になります。
長い石段を上がると駐車場のある二の鳥居があります。
1379
八柱神社 (豊島町)
愛知県田原市豊島町奥谷30−1
「神鳳鈔」に渥美郡豊島村根田御厨とあ る。この地のことで、その巻の始めに外宮の神主氏経 が当社の勧請は建久四年(一一九三) 以前なりと記す。 明治四年七月四日、村社に列し、大正二年六月二十五 日、大字豊島の村社神明社と境内社の八柱神社...
2.6K
6
東側の参道入り口の様子になります。
南からの参道のほか、東側にも参道があります。こちらは拝殿に近い場所に置かれた鳥居。
こちらは拝殿の内部の様子になります。
1380
萩原神社 (御津町)
愛知県豊川市御津町赤根仲田1番地
社伝に、藤原鎌足38代の孫備後国萩原の里住人萩原道前の子孫備後守左衛門尉芳信、筑後国春日山の城主であったが文明年中(二1469~86)丹野村に落ちきて、御堂山頂に城を築き四方を拡征服したが、文明2年(1470)7月6日従者に謀殺される...
2.5K
7
こちらは境内の様子です。
愛知県豊川市御津町赤根仲田の萩原神社に参拝しました。
1月訪問。萩原神社内の稲荷社
1381
昌光律寺
愛知県岡崎市伊賀町南郷中69
御朱印あり
三河地方浄土律院の根本となるべき道場として、宝暦13年(1763)徳巌和上が松林院を改築して昌光律寺を開設しました。歴代学識高い住職が歴任しましたが、なかでも7代万空和上は詩文を好み、京の頼山陽とも付き合いがありました。また画家月僊と...
3.0K
2
昌光律寺の御朱印です😊
昌光律寺の山門です😌
1382
莇生神社
愛知県みよし市莇生町鳥居前
御朱印あり
2.6K
6
書置きを拝受。氏子総代様に連絡したらすぐ来て頂けました。今日の日付を書き入れてくださいまし...
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます🥳今年もよろしくお願いします^o^
大晦日に参拝しましたが、無人でいただけませんでした。
1383
福田寺
愛知県知多市日長江口109
御朱印あり
山号:徳雲山宗派:曹洞宗
2.6K
6
福田寺で御朱印をいただきました。
7月訪問。福田寺本堂
7月訪問。福田寺手水舎
1384
妙樂寺
愛知県小牧市南外山423
御朱印あり
2.2K
10
妙樂寺で頂いた御首題です。
妙樂寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内、参拝させていただきました。ありがとうご...
本堂の裏には九老僧本乗院日澄上人の御真骨が安置されたお堂がありましたので、参拝させていただ...
1385
尾張神社
愛知県小牧市小針2丁目138
尾張神社(おばりじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社である。式内社の論社で、社格は旧郷社。
2.9K
3
11月訪問。尾張神社拝殿
11月訪問。尾張神社鳥居
11月訪問。尾張神社手水舎
1386
諏訪神社 (新城市門谷字黒谷)
愛知県新城市門谷字黒谷21番
創建は明らかではない。天正20年(1592)と慶長12年(1607)6月、社殿再建の棟札に諏訪大明神と牛頭天王を祀る、とあり。田代、峯、黒谷の氏神として崇敬する。明治5年10月12日、村社に列格した。
2.9K
3
諏訪神社、拝所の様子です。
こちらの境内にある、風神とされる石像です。いつの時代からここにあるのか…、おそらく創建前か...
愛知県新城市門谷字黒谷の諏訪神社に参拝しました。
1387
酒人神社
愛知県岡崎市島坂町字木ノ元328
「村記」に貞観年中(八五九—七六)酒人親王三河に下り酒を醸して、朝廷に年々清酒を献進して朝廷の大御酒所となる。神域は宏荘で二十町歩あり、今に於富久良という土地あり、中世に一時衰微したが、酒人天神、三本木の宮という。延喜式内社の酒人神社...
2.1K
11
こちらは酒人神社の境内の様子です。
愛知県岡崎市島坂町字木ノ元の酒人神社に参拝しました。
社殿を斜めから撮影📸しました。御祭神は酒人親王です。社務所が閉じており、御朱印の有無はわか...
1388
光明院
愛知県江南市前飛保町寺町202
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
1.8K
13
9月訪問。光明院山門
9月訪問。光明院手水鉢
9月訪問。光明院本堂
1389
徳性寺
愛知県岡崎市市場町字町裏25
御朱印あり
法蔵寺の末寺で、法蔵寺第11代長翁教安上人が、山中郷市場村に堂宇を建立し徳性寺と号した。
2.7K
4
徳性寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
国道1号線沿いにある延命之鐘です。
国道1号線沿いにあります。
1390
須賀神社
愛知県岡崎市樫山町字宮前84
創建は明らかでないが、永正十年(1513)十二月十四日社殿再建の棟札あり。明治五年十 二月十二日村社に列し、同四十年十月二十六日供進指 定をうけた。大正二年三月二十六日字宮東九番地秋葉 社を合祀する。同七年一月十六日字西原七十三番地社...
2.8K
3
須賀神社、拝殿の様子です。
こちらは拝殿横にある金毘羅宮の様子です。
岡崎市樫山町の諏訪神社に参拝しました。
1391
長栄寺 (六ツ師)
愛知県北名古屋市六ツ師2358
2.3K
8
3月訪問。長栄寺本堂
3月訪問。長栄寺山門
長栄寺の本堂です。御首題をと庫裡を訪ねましたが、上人さまご不在で、御首題をいただくことは叶...
1392
直會神社
愛知県長久手市岩作五反田
2.0K
11
ガン封じのご利益いただきました😆
直會神社。古墳上に築かれたと境内の「御縁起由来記」の石碑にありますが、今ではその面影は見ら...
直會神社からすぐ近くの東に、石作神社がありますの( ´∀`)。長久手市役所も近い。リニモ・...
1393
光明寺
愛知県岡崎市矢作町加護畑69
御朱印あり
鏡立山光明寺には、松平家初代「松平親氏」の物と伝わる位牌が納められており、「松平発祥に纏わる伝承」が残る寺院です。
2.7K
4
岡崎の光明寺で頂いた御朱印です。2回目のお参りで、ご住職さんに会うことができました。😊😊😊
5月訪問。光明寺山門
5月訪問。光明寺本堂
1394
龍徳寺
愛知県小牧市郷中2丁目160番地3号
龍徳寺(りゅうとくじ)は、愛知県小牧市にある天台宗の寺院である。山号は潤應山。通称「小牧不動」。西春北部二十一大師の第5番札所。創建は15世紀頃。元々は現在地よりも更に南側、県営名古屋空港のすぐ北側に位置していた。しかし昭和60年(1...
2.6K
5
2月訪問。龍徳寺手水鉢
2月訪問。龍徳寺不動堂
2月訪問。龍徳寺本堂内
1395
瑞圓寺
愛知県あま市七宝町沖之島北屋敷7
2.0K
11
瑞圓寺の本堂です。この本堂はプロ野球中日・阪神・楽天で監督をされた星野仙一氏を建設委員長と...
あま市七宝町沖之島にあります瑞圓寺です。日蓮宗のお寺さんで、境内には前田利家公の正室「お松...
顕正会の方が建てられたことの様です。
1396
白山神社 (橋目町)
愛知県安城市橋目町北茶屋浦
3.0K
1
愛知県安城市橋目町の白山神社に参拝しました。こちはら公民館に隣接していて、訪れた日曜日は多...
1397
中山神明社
愛知県名古屋市瑞穂区中山町2丁目4
江戸時代前期の寛文7年(1667年)、南寺町の養林寺の住職、専誉上人(せんよしょうにん)が高田村の古墳に祠を建ててアマテラスを祀ったのが始まりと社伝はいう。 それは現在地の西150メートルほどで、今は名古屋市立大学の滝子(山の畑)キャ...
2.7K
4
天満宮です。絵馬を書いて飾ることもできます。
左から津島神社、秋葉神社、熱田神宮です。
中山神明社の拝殿です。
1398
正法寺
愛知県あま市上萱津車屋1
御朱印あり
2.1K
10
書置きを拝受 本堂内左手前に置いてあります。冥加料は三百縁
寺号標 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿
1399
桑原神社
愛知県岡崎市桑原町上ノ垣内43
御朱印あり
創建については明らかでない。明治九年 十二月十八日、村社记列寸。大正十一年十月、拝殿を改築した。*上地御嶽山13兼務社の1つ。
1.5K
16
愛知県岡崎市の上地御嶽山が13もの兼務社をされて、それぞれ御朱印(書置き)も出されているの...
桑原神社の後は、熊野神社を通過し(奥殿陣屋&村積山に登ったとき参拝済み)奥殿神社へテクテク...
江戸時代の桑原町(旧桑原村)は、何度も「土俵四本柱免許」を得て、地元の行司も江戸相撲・木村...
1400
土橋八幡社
愛知県豊田市土橋町4-87
1.6K
15
社殿から外構まで、新しく様変わりした土橋八幡社。この辺りの名鉄三河線も大規模高架工事が実施...
三河上野城主・酒井将監忠尚は、男山八幡宮から分霊を請け、土橋八幡社の社殿を造営寄進して鎮守...
三河上野城というと愛知環状鉄道・三河上郷駅の近くだから、土橋八幡社からは結構離れていますの...
…
53
54
55
56
57
58
59
…
56/125
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。