ログイン
登録する
千葉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (976位~1000位)
千葉県 全1,820件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
976
吉祥寺
千葉県印旛郡酒々井町本佐倉696-1
酒々井町本佐倉にある真言宗智山派の寺院。佐倉五ヶ寺(佐倉城にて藩主による祈祷の導師を務めた真言宗寺院五ヶ寺)の一つ。
3.1K
4
佛母山御厩院吉祥寺の本堂です。こちらは佐倉五ヶ寺の一つに数えられるお寺です。佐倉五ヶ寺とは...
本堂主棟には桔梗紋。真言宗智山派の宗紋です。
佛母山御厩院吉祥寺、本堂の寺号額です。
977
光昌寺
千葉県大網白里市永田1626
大網白里市永田にある日蓮宗の寺院。旧本山は法流山本國寺(大網白里市大網)。創建当初は真言宗だったが、土気城主酒井定隆の改宗令「上総七里法華」で法華宗日什門流に改宗。三派合同以前は顕本法華宗。現燈住職は第36世。
3.0K
5
大網白里市永田、金珠山光昌寺の本堂。上総十ヶ寺のひとつ、法流山本國寺の末寺です。
綺麗な寺号額です。斜めからも一枚📷✨
大網白里市永田、金珠山光昌寺本堂の寺号額です。距離が近いためやむなく鰐口と共に撮影📷✨
978
御嶽神社 (植草)
千葉県山武市植草251
御嶽神社の創建は久安元年(1145)であり、ご神体は安閑天皇と伝えられている。本社は間口3.9メートル(13尺)、奥行1.95メートル(6尺5寸)総欅造り(前四重垂木裏三重垂木の紅龍造り、丸柱神殿造り、かえる股)で、中には三体の刻像が...
2.4K
11
鳥居。とても空気の澄んだ神社でした。
神秘的な光景。イチョウが黄色くなる、秋にまた来てみたい。
大きなイチョウの木の真ん中に、お賽銭箱!
979
本福寺
千葉県八街市大谷流240
八街市大谷流にある顕本法華宗の寺院。本山は法流山永福寺(八街市小谷流)。由緒寺伝が残されていないため詳細は不明。無住寺となって久しく、代務住職は正栄山大経寺(成田市大袋)。
2.8K
7
多寳山本福寺の本堂です。
本堂内陣。無住寺になって相当長いので空っぽです。ご本尊はガラス戸の向こうでしょうか?
多寳山本福寺の表札。こちらは夛寳山表記ですね。
980
並木城
千葉県香取郡多古町南並木521
御朱印あり
並木城は千葉氏の家臣である飯田三左衛門によって築かれたと伝わる城ですが、詳細は不明です。何度も合戦の舞台となっており、1336年(建武3年)に起きた千葉一族の内乱である「千田庄の乱」では千田氏が籠城するも土橋城とともに千葉胤貞に攻めら...
3.1K
3
バイクで走るのに気持ちいい季節になってきたので、本日は地元・千葉巡りをしてました。道の駅「...
981
曽谷春日神社
千葉県市川市曽谷2丁目7-5
3.0K
4
何だか勇ましい感じの阿形
摂社もありました、古峯神社
神社の隣は消防署があり、不審火の心配はありません
982
不動院
千葉県館山市北条1158
御朱印あり
3.1K
3
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。西口十番札所の御朱印。
本堂と開帳の回向柱。
983
明王院
千葉県船橋市古作3-14-11
御朱印あり
2.7K
7
明王院の、御朱印です。普段は提供していないそうですが、この日は特別に頂戴することができました。
御朱印と一緒に頂戴した、マッチです。
藤棚の下には、六地蔵や石仏が並んでおりました。
984
大六天神社
千葉県船橋市印内3-3-4
御朱印あり
2.1K
13
千葉 大六天神社の御朱印になります。この御朱印は書置きでタカナカ理容で拝受しました。
大六天神社に参拝しました。
おそらく旧狛犬でしょう。境内にありました。
985
八雲神社
千葉県君津市三直1174番地
八雲神社(やぐもじんじゃ)は、千葉県君津市にある神社。
3.4K
0
986
湊水神宮
千葉県市川市湊1-22
湊水神宮当祭礼は、古くから地元漁師の人々に豊漁、海難除けの守り神として崇められていたと伝えられています。また、江戸川は生活水路でもあったので、船の安全運行、川遊びに興じる子どもたちの水難除けと水泳上達を祈願して、毎年六月末日の夜にお参...
2.9K
5
湊水神宮、扁額は水神社です。
湊水神宮の全景です。
手水舎もありました。
987
東漸寺
千葉県習志野市津田沼4-1-21
3.1K
3
習志野七福神•福禄寿と吉橋大師講25番の札所です。
お大師さまと、福禄寿です。
東漸寺の、本堂です。
988
本宮寺
千葉県市原市金剛地171
御朱印あり
市原市金剛地にある顕本法華宗の寺院。
3.0K
4
本堂に向かって左手の寺務所でいただきました。
小高い場所にあり、山門までは細い道を通らないといけないため、少々不安になりましたが、無事参...
千葉県市原市金剛地の本宮寺さまです。顕本法華宗のお寺です。
989
安房神社
千葉県市川市中山4-3-25
(御由緒)御祭神 國之常立命・里見安房守・大宮大権現・山王大権現(御沿革)本社は江戸時代の諸書に『安房の須明神』または『安房の須祠』として記載されています。なかでも江戸名所図会には『安房須明神社』として「中山の北、池田というより北の岡...
2.9K
5
法華経寺の近くにある安房神社に参拝致します。
小さな神社ですが、地元の方に綺麗に管理されています。ブランコやベンチもありました(o^^o)
安房神社の阿形、昭和初期のもののようです。
990
秀林寺
千葉県長生郡長生村一松丙3031
御朱印あり
長生村一松丙にある法華宗本門流の寺院。本山は長國山鷲山寺(茂原市鷲巣)。現燈住職は第40世。
2.8K
6
長生村一松丙にある法華宗本門流の寺院、妙光山秀林寺の御首題です。左右の言葉「本門八品 上行...
長生村一松丙、妙光山秀林寺の本堂です。法華宗本門流の寺院で、本山は長國山鷲山寺(茂原市鷲巣...
境内にはトイレもあります。
991
松島八幡神社 (前貝塚)
千葉県船橋市前貝塚町534
八幡神社(前貝塚)は意富比神社の兼務社
2.2K
12
松島八幡神社の小祠内の子安神です。
松島八幡神社の本殿です。今は珍しい茅葺きです。
松島八幡神社の扁額です。
992
長福寺
千葉県富津市坂田861
御朱印あり
2.6K
7
上総34薬師10番の御朱印です。
長福寺 真言宗豊山派寺院本堂です
長福寺 真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
993
子安神社
千葉県市川市柏井町3-654
安産のまもり神として、古来より多くの信仰を集めている。創建年代は不詳だが、元禄5年(1692)建立の五層塔、元文5年(1740)の水舎、その他文政・天保・安政年間の灯篭、絵馬なども認められる神社。庚申五層塔は市重要文化財である。(千葉...
2.7K
6
庚申五層塔。市の重文、銘元禄三年。最近の地震でも倒れなかったようで何よりです。
本殿。大事にされているようです。
手水舎。御本殿は右、と案内が。
994
秋葉神社
千葉県千葉市花見川区幕張町4丁目803
建立は不詳、通称権現様。古来よりの地名に権現山、権現町と称し、親しまれた名残がある。享保年間に信仰の厚い氏子より土地を寄与され、現在の地に移る。
1.2K
21
昆陽神社 秋葉神社並んであります
左から二十三夜塔 羽黒山月山湯殿山が二つ 右端は読めません
昆陽神社の例祭日のため社殿が開いていたので参拝。御朱印はないそうです。
995
妙伝寺
千葉県佐倉市臼井台31
佐倉市臼井台にある日蓮宗の寺院。旧本山は長谷山本土寺(松戸市平賀)。
2.7K
6
入り口に建つ鐘楼門形式の山門。宝暦8年(1758年)の落成で当時は茅葺きだったそうです。鐘...
妙伝寺の山号は暁慶山です。
暁慶山妙伝寺の本堂です。
996
國府神社
千葉県市川市市川4-4-18
里見時代(1320年)の産土神と伝えられ、永保7年(1087)2月8日の創建とされる古社。(千葉県神社庁のHPより)
2.5K
8
ここには写っていませんがもう一つの境内社、天満神社もあります。
吽形、少し苔むして良い感じです。
阿形、後ろは境内社の稲荷神社。
997
石間寺
千葉県鴨川市下小原374
御朱印あり
苔むした急な石段を登り詰めると霊気漂うお堂がある。かつては嶺岡山系に連なる山頂にあったが焼失、その後観音台というところに再建された。明治39年には、同地の西福院と石間寺が合併、翌40年に観音堂を再建し小原寺と改称し現在に至る。
3.2K
1
苔の階段がとても見ごたえのある所でした。
998
妙正寺
千葉県市川市北方町4-2122
御朱印あり
3.2K
1
妙正寺の御首題です。
999
香取神社
千葉県柏市大井1756番地
創建年代は詳らかではないが、社殿周りの椎の木より見て今から800年ほど以前と推測される。元和5年3月に再建されて以来、安永年間に再度建替え、昭和50年に鉄筋コンクリート建てにし、古い社殿をそのまま新しい本殿の中に改めて祀っている。昔、...
3.3K
0
1000
萬福寺
千葉県鎌ケ谷市中沢484
1573年(天正元年)日光上人により開山した日蓮宗寺院です。境内は「萬福寺遺跡」ともいわれ、鎌倉時代から室町時代の墓地であったことが分かっており、今もなお市民から聖地として崇められています。 また、本堂に隣接して鎮座する「中沢天神天...
1.6K
17
千葉県鎌ケ谷市の「萬福寺」さんをお参りに訪れました。鎌ケ谷スタジアム🏟の間近にある日蓮宗の...
本堂の前で、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました📷
市道沿いの山門から参拝開始です。
…
37
38
39
40
41
42
43
…
40/73
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。